ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
福岡県 全1,707件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
崇福寺
福岡県福岡市博多区千代4-7-79
御朱印あり
崇福寺(そうふくじ)は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗大徳寺派の寺院。福岡藩主黒田家の菩提寺でもある。かつては寺域も広大で海岸の千代の松原まで続き、壮麗な伽藍であったが福岡大空襲によりほぼ灰燼に帰した。
22.8K
23
福岡県福岡市 崇福禅寺
地蔵堂と、手前の石は百度石です。
そしてこちらが山門です。今は遺構だけになってしまった、福岡城の門を移築した、立派な門です。
152
三池藩総鎮守 三笠神社
福岡県大牟田市鳥塚町88
御朱印あり
七代藩主立花種周は、若年寄となり幕政に参与しましたが、文化二年(一八〇五年)奥州伊達郡下手渡村(福島県伊達市)移封となり天保六年(一八三五年)祖先の義烈を顕彰すべく神祗伯に請いて三笠神社が創建されました。(三笠神社御由緒より引用)
15.9K
89
三笠神社で直書きの御朱印を頂きました。大牟田熊野神社とお隣ですので一緒に書いて頂けます。
三笠神社に参拝してきました。大牟田熊野神社と同じ境内です。
三笠神社の拝殿になります。
153
須賀神社
福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3-19-1
御朱印あり
14.0K
134
直書きでいただきました。PayPay使えてビックリ‼️
須賀神社の本殿です。御祭神は素盞嗚命、竒稲田媛命、大己貴命、軻遇突智神、事代主神です。
須賀神社の本殿の後部面です。
154
高祖神社
福岡県糸島市高祖1578
御朱印あり
創建は不詳。伝承では、古くは大下の地に鎮座したが、建久8年(1197年)に原田種直が当地に入るに際して、高祖神社宮司の上原氏と姻戚関係を結ぶとともに、高祖山の怡土城跡に高祖城を築城してその麓に高祖神社を移したという。また、古くは怡土城...
17.5K
79
福岡県糸島市 高祖神社 24年糸島花手水限定御朱印
高祖神社の神楽殿です。
高祖神社の狛犬です。どちらも顔に破損があります。
155
御勢大霊石神社
福岡県小郡市大保1032
御朱印あり
神功皇后が朝鮮半島に出兵する際、仲哀天皇の神霊が宿った御魂代の石を軍船に乗せ、仲哀天皇の鎧と兜を石に着せたという。その後、石はこの地に祀られた。
16.3K
80
御勢大霊石神社さんで拝受した御朱印です。書き置きにていただきました。
御勢大霊石神社さんの臥竜松です🌲
御勢大霊石神社さんの御神木と御本殿です。
156
日吉神社 (博多区山王)
福岡県福岡市博多区山王1丁目9-3
御朱印あり
18.4K
59
日吉神社(博多区山王)にて御朱印をいただきました。(直書き・500円)
福岡県福岡市博多区山王 日吉神社手水舎です。ツツジが咲いてました。
福岡県福岡市博多区山王日吉神社拝殿の中の様子です。
157
大祖大神社・今井津須佐神社
福岡県行橋市大字元永1299
御朱印あり
草創・昌泰3年(900)の固有神籬説と建長6年(1254)の伝来勧請説とがあり、ともに初め今津金屋にあり天正期に現在地に遷座とする。北部九州の祇園信仰の中心社。今井津祇園社の疫病平鎮・民生安護の神威は顕然と顕れ各時代に豊前・豊後・筑前...
17.5K
136
御朱印頂いて来ました✨
境内は九州豪雨でかなりのダメージを受け立ち入り禁止になっている場所があります本物の木製のプ...
神殿は二社が繋がってお奉りされているというとても珍しい作りになっています中央にあるのは奉納...
158
菊池神社
福岡県福岡市城南区七隈7-10
御朱印あり
元弘3年(1333年)3月11日、鎮西探題に攻め寄せた菊池武時は少弐氏・大友氏の離反によって敗死。馬上の武時は六本松付近で首が落ち、七隈でその胴体が落ちたといわれる。この際に胴体を祭った胴塚が七隈菊池神社の創始とされる。その後胴塚は戦...
20.4K
38
参拝記録として投稿します
2023.11.21 社務所が不在で連絡先に電話しましたが、お忙しかったのかお出にならなら...
2023.11.21 福岡県福岡市にある菊池神社に参拝してきました😊
159
立帰天満宮
福岡県福岡市中央区西公園10−7
御朱印あり
帰ってくることを祈願する立帰天満宮。遠洋航海にでる漁業関係者や、戦時中には出征兵士の無事な帰還を願う人々が多く参詣したと伝わる。
15.0K
88
福岡県 光雲神社の兼務社、立帰天満宮の御朱印です。光雲神社へ向かう途中に立帰天満宮も参拝し...
常駐する人はいませんでしたが、雰囲気はとても厳かでした。旅行から無事に帰ることが叶い、失せ...
林の中をくぐると先に拝殿が見えてきました。
160
普光寺
福岡県大牟田市今山2538
御朱印あり
北緯33度1分55.7秒東経130度29分48.8秒普光寺(ふこうじ)は、福岡県大牟田市にある天台宗山門派の寺院。山号は宇今山。院号は実成院。本尊は千手観音。九州西国霊場第15五番。また筑後三十三観音24番札所。
18.7K
50
福岡県大牟田市 普光寺
⛩️omairi🌾🙏臥龍梅の観梅を兼ねて満開です🤗
普光寺社務所にて御朱印購入可
161
若宮神社
福岡県福岡市中央区今泉一丁目19番17号
御朱印あり
祭神豊玉姫命は彦火々出見尊の皇后即ち鵜草葺不合尊の御母、神武天皇の御祖母にあたらせ給う。昔聖武天皇の御代(七二四~七四九)冷泉の津に内外船舶の出入盛なりし頃海上安全また当地鎮護の神として萬町(舞鶴一丁目付近)に鎮座まし、その後正徳三年...
15.6K
81
福岡県福岡市の若宮神社の御朱印。直書きでの授与。御朱印は警固神社にていただきます。参拝記録。
福岡市中央区 若宮神社です。2回目のおまいりです。✳︎1678年の火事で、社殿や周辺の家々...
福岡市中央区 若宮神社の手水舎です。子宝、安産のお守りとして、古来より大切にされてきた子安...
162
鉄道神社
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 屋上
御朱印あり
ご祭神は筑前国一ノ宮「住吉神社」からの分霊をお祀りする。
14.5K
122
2024年8月21日書置きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:500円
博多駅でオススメ休憩エリア【つばめの杜ひろば】には、《鉄道神社》が鎮座されています。御朱印...
博多駅でオススメ休憩エリア【つばめの杜ひろば】には、《鉄道神社》が鎮座されています。御朱印...
163
須佐能袁神社
福岡県久留米市草野町草野443-2
御朱印あり
須佐能袁神社は、建久八年(1197年)平家討伐に軍功があり、源頼朝から筑後国在国司・押領使に任じられていた竹井城主草野太郎永平が京都の八坂神社より勧請し、創建したと言われます。
13.8K
99
須佐能袁神社の御朱印です。
須佐能袁神社に参拝しました。
須佐能袁神社に参拝しました。
164
若松白山神社
福岡県北九州市若松区白山3-1-1
御朱印あり
霊峰白山を神体山として、白山大神を奉斎する加賀国(石川県鶴来町)シラヤマヒメジンジャの御分社であります。創め元正天皇霊亀二年(716)四月白山女体権現を藤木童子丸(現在の神元)に勧請し、村落の発展に伴い、寛永六年(1629)修多羅村稲...
17.9K
53
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
暗くてわかりにくいですが本殿の作りも大きく本殿の中も素敵です若松恵比須神社から車で7分ぐら...
楼門の屋根は出雲大社の屋根の作りと同じ感じです
165
須賀神社
福岡県北九州市小倉北区須賀町12‐24
御朱印あり
15.9K
69
北九州市小倉北区。書き置きです。
駐車場を出る途中も地域猫ちゃんがお見送りしてくれました駐車場から更に左に上がる道があり、境...
神社の方にはお会いできませんでしたが可愛い地域猫ちゃんが居ましたおしゃべりしてくれましたし...
166
枝光八幡宮
福岡県北九州市八幡東区諏訪2丁目1-5
御朱印あり
建久5年(1194)下野国麻生上野介重業、花尾城城主となり領内の守護神として宇都宮八幡大神を勧請、宮田山に崇祀。その後、寛永4年(1627)今の地に社殿を営み移り奉る。
16.1K
66
枝光八幡宮の御朱印です。ながーい階段下の社務所で頂きました。初穂料はお気持ちで。との事でした。
お守りの裏に咳止めの神様の説明が書いてあります。
枝光八幡宮の咳取お守りです。関取と掛け合わせてあってかわいいです。今のご時世にピッタリ。
167
皇産霊神社
福岡県北九州市門司区白野江481
御朱印あり
15.6K
70
523社目。直書きにて皇産霊神社の御朱印を拝受致しました😌ハンコは月によって変わります✨御...
御朱印を頂いた際に折り紙の栞を頂きました😌
健康河童の石像になります😌
168
香山昇龍大観音
福岡県朝倉市杷木志波871-4
御朱印あり
林一二三翁は明治45年に次男として生まれ、林家を継いだが悪運の連続であった。ある夜明け、枕元に観音様が立ち「私が見守り必ず成功させるから、成功したら仏像を建ててくれ」とのお告げがあり、その後、町会議員や町長、ホテル泰泉館、与論コーラル...
14.5K
81
ネットに福岡のお勧めスポットの一つとして、この香山昇龍大観音が紹介されていたので、初めてお...
道の駅「原鶴」より香山昇龍大観音むちゃくちゃビミョーなのですが、観音頭部のみ「道の駅」から...
これも何処にあったかな〜😅😅。ぼけ封じ地蔵様。沢山のお地蔵さんがありましたが、みんなぼけ封...
169
可也熊野神社 (小金丸)
福岡県糸島市志摩小金丸301
御朱印あり
12.6K
99
福岡県糸島市 可也熊野神社 24年糸島花手水限定御朱印
御朱印帳に挟めてあった、挟み紙です。
熊野神社の本殿の横に諏訪神社があります。
170
平尾八幡宮
福岡県福岡市中央区平尾4丁目10-38
御朱印あり
仲哀天皇と神功皇后が熊襲平定・三韓討伐のため船で来た際、那の大津から上陸して小憩された地に創建された神社を慶長の始めに丘の上に遷座したもの。
16.3K
56
254社目。過去に参拝した記録になります。直書きで拝受致しました。
平尾八幡宮、社号票と鳥居です。
拝殿です。金曜日の訪問なので、やはり社務所は閉まっていました。
171
美奈宜神社 (荷原)
福岡県朝倉市荷原2421-1
御朱印あり
神功皇后の熊襲平定を創始の由来とする神社。
14.0K
89
御朱印いただきました。記録用です。
拝殿前、三つ目の狛犬様です☺️
美奈宣神社さん、本殿になります。
172
諏訪神社 (西福間)
福岡県福津市西福間2丁目1番15号
御朱印あり
古へは福松社と稱し社殿も壮大であったが、中世の乱にたびたび兵火にかかりたるを、貞享二年(1685年)に社殿、寛延三年(1750年)に拝殿及び渡殿を再建せり。
14.9K
73
2024.8.31 直書き、初穂料¥500
2024.8.31 参拝した際、宮司様が御祈祷か何か出掛ける直前にもかかわらず、御朱印対応...
2024.8.31 福岡県福津市にある諏訪神社に参拝しました☺️
173
圓應寺
福岡県福岡市中央区大手門3-1-7
御朱印あり
1602年(慶長7年)4月、福岡藩の始祖黒田如水(黒田官兵衛孝高)公の夫人、照福院殿(光姫)君が初めて寺院を開基し、黒田如水の本尊阿弥陀如来像(快慶作)寄進を受け、天蓮社眞譽上人見道大和尚を呼び寄せ開山。黒田家の菩提寺とした。(圓應寺...
16.7K
55
直書きの御朱印をいただきました。書いていただいている間、可愛いワンちゃんと戯れさせていただ...
お線香をあげさせていただきました。
圓應寺の入り口です。
174
香春神社
福岡県田川郡香春町香春733
御朱印あり
延喜式神名帳に記載されている豊前国の神社は六座だが、その半分にあたる三座が香春神社にある。 (残りの三座はすべて宇佐神宮内)三座は、辛国息長大姫大目神社、忍骨神社、豊比咩神社で、もともと香春三山(一ノ岳・二ノ岳・三ノ岳)の山頂にあった...
16.7K
54
御朱印をいただきました。
田川市側から見た香春岳。右から一の岳、二の岳、三の岳です。一の岳は昭和初期よりセメントの採...
香春神社一の鳥居です。背後の山が一の岳。和銅2年(709年)に山頂の三社を一の岳ふもとの現...
175
八幡古表神社
福岡県築上郡吉富町小犬丸353-1
御朱印あり
縁起は欽明天皇の御宇六年(西暦545年)に遡り、神功皇后の託宣により息長大神宮と称して、まずはじめに八幡宮が鎮座し、脇殿には住吉宮が祀られました。細男舞・神相撲(木彫りの御神像が舞い、相撲を取る当社の伝統行事)の神々を祭る古表社の起源...
13.2K
96
書置きをいただきました。初穂料300円です。
立派な門をくぐると、すごく良い香りがしました!この香りのする神社はいくつか訪れたことがあり...
表参道を歩いていると、左側に土俵がありました。さすが、神相撲の地!かつては、奉納相撲とかあ...
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/69
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。