ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1126位~1150位)
愛知県 全2,776件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
黒田城跡
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城
御朱印あり
2.1K
9
9月11日から26日まで木曽川資料館にて限定販売されていた御城印です。最終日になんとかいた...
黒田城跡にあった説明板です。
法蓮寺の西にある黒田城跡です。小学校の一角が整備されて公園のようになっています。法蓮寺から...
1127
新溝神社
愛知県岩倉市本町宮西1
御朱印あり
959
21
新溝神社の御朱印です。兼務されてみえます神明大一社の宮司様に書いていただきました。
参拝記念の為の投稿。
新溝神社の拝殿です。御祭神は新溝大神です。兼務されてみえます神明大一社の宮司様にこちら磐座...
1128
長泉寺 (蒲郡市)
愛知県蒲郡市五井町岡海道76
行基が掘って、五井の地名の起こりとなったとされる井戸がある。1192年、鎌倉幕府の重臣で三河の国の初代守護となった安達藤九郎盛長により、1200年、三河七御堂の一つとして整備された。この時、運慶作の不動明王、毘沙門天が安置され、天台宗...
2.7K
3
境内の様子です。本堂左手に鐘堂が続きます。
山門をくぐると美しく積まれた緩やかな石段をあがります。
蒲郡の長泉寺にお参りしました。赤い山門が一際目に入ります。
1129
津島神社 (常滑市樽水町)
愛知県常滑市樽水町4ー77
創建は明らかではない。記録によれば、元和2年(1616)再建とあり。尾張志には「牛頭天王ノ社、樽水村にあり」とある。明治5年、村社に列格し、同40年10月26日、指定社となる。
2.8K
2
津島神社、境内の様子です。
常滑市樽水町の津島神社に参拝しました。
1130
松平城跡
愛知県豊田市松平町三斗蒔15
御朱印あり
956
21
『松平/Zeroーこれは家康(ゼロ)に至る物語』があったら、間違いなく始まりの舞台となる松...
松平城登り口にある「松平氏遺跡」の石碑ですの( ゚∀゚)。松平郷は、六所山や焙烙山、天下峰...
松平城の登り口ですの。初めて松平郷に来たときは、松平東照宮やイケメン松平親氏像の近くに松平...
1131
黄雲山 光音寺
愛知県名古屋市北区光音寺町2丁目37
一説に足利尊氏創建ともいわれる。庭の無縫塔(むほうとう)は、室町時代のものといわれ、市の指定文化財である。女義太夫の名人豊竹呂昇の墓がある。
2.5K
5
8月訪問。光音寺山門
山門の横に鎮座されています。
山号「黄雲山」の扁額です。
1132
御旗山
愛知県長久手市 富士浦602
御朱印あり
色金山に兵を進めた家康は秀吉方の様子をうかがいながらこの山に進軍し、頂上に金扇の馬標を立てました。後年、地元の人々がまつった富士社が山頂にあり、その拝殿前に「御旗山」と記す石柱があります。
2.0K
10
長久手合戦のif。家康は御旗山の頂上に金扇を掲げて秀吉方を分断したけど、もし堀秀政が撤退し...
御旗山の頂上には後年、富士浅間神社が祀られ、富士が根とも呼ばれるようになりますの( ゚∀゚...
御旗山入口(富士浅間神社)の鳥居。余裕があれば、御城印はないけれど、ぜひ近くの桧ヶ根公園に...
1133
石山神社
愛知県蒲郡市清田町木森45-1
石山社は、徳川時代領主松平氏の鬼門除け守護神として崇敬あり、社領6斗5升を寄進する。創建は長宝2年(1000)という。大正元年10月2日、同大字鎮座の白髪社、八幡社、秋葉社、御鍬社、石山社の五社合併合祀し、大正4年11月8日、村社に列...
2.7K
3
こちらが石山神社、拝殿の様子です。
石山神社の境内です。旧郷社としての名社で、拝殿30坪の大型の神社で敷地もこの通りとても広く...
蒲郡の石山神社にお詣りしました。
1134
普門寺
愛知県北名古屋市六ツ師字中屋敷514
御朱印あり
2.3K
7
普門寺でいただいた御首題です。庫裡を訪ねていただきました。
普門寺の本堂です。本堂内右手には、参拝すると目がよくなると伝えられている行学院日朝上人の像...
普門寺でいただいた日蓮宗、尾張のお寺、参拝GUIDE MAPです。愛知県の尾張地方の日蓮宗...
1135
瀬門神社
愛知県西尾市吉良町瀬戸宮西1
社記は寛永八年(一六三一)十月五日、 神職宅火災のため焼失し、創建は明らかでないが、社伝によれば建久六乙卯年(一一九五) 二月、源頼朝上洛の際社殿を再建すという。その後正和元壬子年(一三一二) 社殿を修造する。応永二十九年(一四二二)...
2.6K
4
こちら、拝殿内の様子になります。
鳥居の先も、比較的長い里山歩きのような参道を進むと、森の中に境内が広がります。写真は拝殿の...
長い参道の先にある鳥居の様子。この鳥居から現在の神域と見られます。
1136
夏山八幡宮
愛知県岡崎市夏山町字宮本80番地
社伝に額田部湯坐連の末裔、額田部貞春 が第二十五代武烈天皇の三年(501)四月十日、三 河国に来て夏山郷柿平の地に住む。継体天皇の二十五 年(531)二月四日、額田部の祖神天津日子根命を 祀る。その後三百余年を経て元慶四庚子年(880...
2.5K
5
山中八幡宮、拝殿の様子になります。
最上段に上がる場所に慶取門と記された門を潜ります。
夏山八幡宮、拝殿の様子です。
1137
康全寺
愛知県西尾市満全町36
御朱印あり
1.4K
16
御朱印もらえます。住職さんも良い方です。
吉良満貞ゆかりの寺、家康公との関係もあり。
家康公とのゆかりのある寺
1138
八剱社 (御劔町)
愛知県名古屋市瑞穂区御劔町2丁目28
御朱印あり
当社は天喜4年(1056年)頃、熱田神宮下宮の八剣宮より勧請境外神社新八剱宮として約千年の永きにわたり村社(高田村)として鎮座勧請時に熱田の大神宮が尾張氏より藤原氏へと恙無く移行されたのは神仏習合時代八剱大菩薩本地不動明王の威力による...
2.8K
2
直書きでいただきました。
花手水です。暑いので涼みに来ました。6月16日アジサイ祭りかあるようです
1139
西明寺
愛知県豊川市八幡町寺前7
御朱印あり
永禄5年(1562)徳川家康公全国平定の業なかば鷺坂合戦の折、四世快翁龍喜和尚が粥を炊いて軍兵に供しましたところ、公はこれを徳とし寺に役宿され、安阿弥作と伝えられる本尊阿弥陀如来を拝されましたが、これが慶長8年(1063)伏見城におい...
1.9K
11
本日、伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
西明寺様の本堂になります。
本日、曹洞宗/大寳山西明寺様に伺って来ました。
1140
武蔵塚
愛知県長久手市 武蔵塚906
御朱印あり
森長可(美濃国金山城主)の戦死地とされ、官名にちなんで武蔵塚とよばれます。勇猛果敢な武将として知られ「鬼武蔵」とも呼ばれました。
1.7K
13
東美濃のダース・ベイダーこと森長可。某聖杯奇譚では、宮本武蔵と間違って「鬼武蔵」の森くんが...
武蔵塚。塚から遠いほうの入り口ですの。森長可(ながよし・森くん)と、お父さんの森可成(よし...
武蔵塚。長久手合戦でサドンデス(享年27)を迎えてしまった森長可ですが、東美濃統一戦で一帯...
1141
長松寺
愛知県丹羽郡大口町大屋敷3-196
御朱印あり
元禄7年(1694年)、伝東和尚によって本尊とともに中島郡奥田村(現在の稲沢市奥田)(稲沢市奥田)から現在地へ移された。これを創建とするが、正確にいえば中興といえよう。本尊・鋳鉄地蔵菩薩は室町時代の作で、古くから「延命子安御汗地蔵菩薩...
1.9K
11
長松寺でいただいた御朱印です。庫裡を訪ねて、いただきました。この汗かき地蔵尊はお盆の3日間...
長松寺の本堂です。長松寺の御本尊の薬師如来像は平成7年(1995)の火事で焼失したそうです...
本堂に掲げらています扁額です、
1142
山那神社 (南山名)
愛知県丹羽郡扶桑町南山名字森58
南山名(みなみやな)字森にある神社。式内社・尾張国丹羽郡山那神社である。山那にも山那神社があり、江戸時代はどちらも天神社を名乗り、それぞれ式内社であることを主張していた。尾張藩の裁定でこちらが式内社と決定した。
2.7K
3
境内は程よく日陰が多くて過ごしやすい環境です。このあともう一つの山那神社に向かいましたが、...
山那神社は南側の他に西側にも鳥居があります。
山那神社の概観です。画像左に停められるところがあります。
1143
竹生神社
愛知県新城市杉山7-2
御朱印あり
延喜二十二年(922)二月初午日、山城国賀茂神社の祭神 建津身命の子孫竹生氏が当杉山村の旧名、賀茂郷麻野里(自大化五年~至延喜二十二年)を竹生郷椙山村(自延喜二十二年~寛治七年)と改め竹生郷司に来任するに当たり、賀茂神社を豊栄字神 田...
2.2K
8
同志にお願いして、頂いてきてもらいました。参拝済みです。
御神木の杉樹齢400年
人はいませんでしたがきれいにされています
1144
經津主神社
愛知県岡崎市真伝2
2.7K
3
岡崎市の經津主神社の拝殿です
經津主神社のご由緒です
岡崎市の經津主神社にお参りしました前を通る度、ナビに養蚕神社と表示されて気になっていたので...
1145
平井神社 (織田信長旗本地)
愛知県新城市 上平井166
創建は明らかではない。元八剱神社と称して「三河国内神名帳」に従五位上剱若御子天神とある神社なり、という。明治五年十月十二日、村社に列格し同四十年十月二十六日、供進指定社となる。同四十一年三月十二日、許可を得て字平井の村社白鳥神社と無格...
2.6K
4
平井神社、境内の様子になります。
新城市の平井神社に参拝しました。こちらは長篠の合戦時、織田信長が陣を張った場所とされています。
1月訪問。平井神社拝殿
1146
妙徳寺
愛知県額田郡幸田町芦谷字大西20
御朱印あり
応永20(1417)年、龍光證賢上人によって開山されました。前本堂は18世紀後半に、前庫裏は寛延2(1749)年に建立されました。江戸末期には善光寺戒壇巡りを倣い、本堂床下に深さ1.5mほどの戒壇巡りが設けられましたが、昭和35年耕地...
1.4K
15
愛知県額田郡幸田町の妙徳寺の御朱印です。
妙徳寺にお参りさせて頂きました。
ご本尊の阿弥陀如来三尊立像です。
1147
清浄院
愛知県碧南市築山町1-21
御朱印あり
前田利家公先祖と伝えられる墓徳川家康公七ヶ寺朱印地の一つで、本山は知恩院
2.2K
7
金比羅堂の御朱印です。こちらは書き置きで頂きました。
三河新四国霊場 79番・80番礼所になります😌
1148
寶藏院
愛知県名古屋市中川区伏屋2丁目707
2.8K
1
名古屋二十一大師 第10番。布施屋地蔵寶藏院として知られるお寺ですが、地名の伏屋はこれに由...
1149
五郎丸神明社
愛知県犬山市五郎丸新田組67
社伝に延暦元年(七八二) 九月の創建という。明治四年七月、村社に列し同四十一年十月二十 六日供進指定社となる。同四十二年三月六日字稲葉組四番地、雷神社を合祀した。
1.8K
11
今年度の予定です、カレンダーに書き込まないと忘れそうです。
晴天の元、午前中には祭礼毎あったそうです。暑かったので、すぐに終わっちゃったのかな?
こちら、拝殿内部の様子です。
1150
外山神社
愛知県小牧市北外山1494
銅鐸発掘地につき古くから栄えていたと思われる。延喜式神名帳にも名前が記されている(外山神社 尾張国 春日部郡鎮座)
958
21
南側からアクセスする方多いと思う。今の時間だからこんな感じ。本来であればもっと明るい時間に...
南西側の駐車場、6台分ありますね。何も知らないで入ってくると、うっかりとコンクリートブロッ...
南側の鳥居と神木の横にかかっています。本は木札だったのでしょうね。
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/112
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。