ログイン
登録する
久慈郡大子町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~37位)
久慈郡大子町 全37件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
稲荷神社 (大子下津原)
茨城県久慈郡大子町大字下津原1179番地
599
5
大子町下津原に鎮座する稲荷神社の拝殿です。閑かなお社さまでした。
覆屋の隙間から一礼してから拝見しました。お守りは狛狐🦊さまでなく、狛犬🐶さまでした。
拝殿の扁額は本日お詣りした都都古別神社の扁額と型取りが似ています。
27
根渡神社
茨城県久慈郡大子町大沢406
根渡神社は、清和天皇、元慶4年2月1日(881年)の、勧請にして、御祭神は「大己貴命」を奉斎し奉る。 御社殿は大永5年2月22日(1525年)再建遷宮される。 平成2年に、平成御大典を祝い、本殿、拝殿、神輿、神輿舎を、新築改修し、神恩...
279
6
大子町大沢の根渡神社。山中の静かな集落の中にお座りです。
ご本殿からの拝殿を見返ると反りのある大きな屋根に新緑が映えて雰囲気がありました。
石段を登りご本殿をお詣りさせていただきました。脇障子やご本殿の壁には細かな彫刻がありました。
28
花室神社
茨城県久慈郡大子町左貫931
大同年間に裏山頂に祠を建立。長享2年(1488)現在地に遷座。本殿は宝暦8年に再建されたもの。
364
4
新緑に囲われた花室神社の拝殿になります。
宝暦8年(1758)再建の本殿はガラス張りの覆屋の中にお座りです。御祭神は桜の語源と伝わる...
俊敏そうです。ラマ🦙似の阿さま。
29
十二所神社 (上岡)
茨城県久慈郡大子町上岡653
創始年代は不詳であるが、大同年間(西暦806~810年)の創建とも伝わる。
247
4
大子町上岡の十二所神社。多くの大きな杉の木の中に閑かにお座りです。
ご本殿の扉の脇には笹、脇障子には日本髪を結った媼さんが彫られています。立派なご本殿でした。
横書きの扁額もいい感じです。拝殿の中の扁額も同じく横書きでした。
30
越方神社
茨城県久慈郡大子町相川1011
越方大明神と尊称し大同年間の創建。隣り郷(上郷)の三輪神社を慶長18年に越方の神に合併し、越方神社となった。五穀豊穣と麻疹除けの神として信仰され、神橋を潜ると病難を免れると伝わる。境内社は霊付神社(御祭神:国常立命)と八幡宮(御祭神:...
329
3
境内社に二つあるお社の前にはそれぞれ子狛ちゃまがお使い。愛嬌満点の子狛にお会いしました。
越方神社の拝殿。御祭神は経津主命と大己貴命で慶長18年(1613)、隣り郷のお社を合祀し二...
茨城県大子町相川に鎮座する越方神社。はしか除けの神さまなんだそうです。
31
鹿嶋神社 (栃原)
茨城県久慈郡大子町栃原434
明応元年(1492年)10月鎌倉の住人、青砥氏が移住するにあたり、守護神として鎌倉八幡宮より八幡宮の御分霊を奉戴し鎮斎する。 水戸藩主光圀公の命により、霊験顕著なりとして、村中会議の結果、現在地に社殿を改修、植木を植樹し 八幡宮を改め...
220
4
拝殿のある境内なとても狭く、この位置からでないと全体が撮れないくらいでした。
竹と笹の葉でお社を建てお祀りされている龍神宮。古代の神社は社殿を造らずこのようなお姿で毎年...
石段を登った踊り場に境内社とお仏様が仲良くお座りです。
32
羽黒神社 (大子上金沢)
茨城県久慈郡大子町上金沢128
延暦14年、坂上田村麻呂が東征の折、近江の坂本神社の御分霊を奉戴し、武運を祈願し風光明媚して懸崖の山上に鎮祭したと伝えられ、これが松尾神社である。 延暦10年、再び東征の命を受け蝦夷を征服し、神恩を感謝し出羽の羽黒神社を当山に奉遷し...
273
3
茨城県大子町上金沢に鎮座する羽黒神社の拝殿。後から確認したところ、ご本殿はこの山の上にお座...
拝殿の中には奉納された絵馬がかけられています。
大きな扁額が掛かる二の鳥居。経年で控柱が傾き始めていました。
33
諏訪神社 (西金)
茨城県久慈郡大子町西金249
大同元年(806年)「西金の湯口氏、川井氏の両氏が遠く信州の国、諏訪の地に旅し祈り「諏訪大社」の御分霊を西金狐平に鎮斎したのが、当社のはじめと言い伝えられている。大同2年、同地の小室氏らと相はかり霊験極めてあらたかにして顕著なるが故...
259
3
大子町西金にお座りの諏訪神社。たまたまですが拝殿の扉に陽があたり、拝殿の扉が開くかのようです。
駐車場スペースからみた境内です。本日は少し気合いをいれたお社巡りで15社目。陽が傾いてきました。
案内板に導かれ、着いた場所は小高い山の中腹。廃校になった木造の西金小学校🏫です。
34
素鵞神社
茨城県久慈郡大子町田野沢57
創始年代不詳。宝暦5年(西暦1755年) 5月、田野沢の全氏子の奉斎社となった。
227
3
酸素いっぱい、静かなお社です。お迎えの御神燈は明治11年(146歳)、そこから勾配のある石...
こけら葺きのご本殿と今は見ることが珍しくなった屋根裏にある棟上げのお飾り。
小山の上にお座りの大子町田野沢の素鵞神社。最後の登りの石段です。
35
熊野三枝祇神社
茨城県久慈郡大子町山田879
大同2年熊野権現を創立。第103代後土御門天皇の御代に祭神3柱とし、熊野三枝祇神社と尊称された。現在の拝殿は天保年間の造営。(久慈地方神社総代会HP参照)
225
3
大子町に鎮座する熊野三枝祇神社の拝殿です。ご本殿は覆屋に囲われいましたが朱色も薄く老朽が進...
大正14年に奉納された扁額には「熊野神社」。合祀された時期は境内だけでは確認できませんでした。
大子町の熊野三枝祇神社の境内。とても閑かです。
36
十二所神社 (下金沢)
茨城県久慈郡大子町下金沢1068
平城天皇の御代、大同3年の創建で、特に武将の崇敬が篤った。源義家が奥州征伐の際に奉幣。佐竹義重、徳川光圀公相次いで奉幣した。特に元禄年間に徳川光圀公より神鏡の寄進あり。 (久慈地方神社総代会HP参照)
218
3
拝殿から参道を見返しました。参道の奥まで行ってみましたが、見える鳥居が一の鳥居でした。肝心...
ご本殿にはそのまま、鬼瓦👹が厄をお祓いしています。
茨城県大子町下金沢に鎮座する十二所神社。拝殿にかかる扁額。拝殿の中にも金縁の扁額がかけられ...
37
活人寺
茨城県久慈郡大子町浅川2644
88
0
1
2
2/2
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。