ログイン
登録する
山形市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
山形市 全265件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
双月阿弥陀堂 (山形市)
山形県山形市双月町3丁目9-19
169
5
江戸時代中期の阿弥陀如来像が祀られているお堂です😄南北にこのバイパスを作った事で瀧山やこの...
臍石の案内書になります。隣にある常夜燈が気になる😄
色んな供養塔が並んでいます。
227
智鏡寺
山形県山形市中里346−1
御朱印あり
161
5
〘智鏡寺〙東通り三十三観音霊場第二十八番札所の御朱印を紙渡し対応でいただきました😊。事前連...
〘智鏡寺〙山形市の智鏡寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。東通り三十三観...
〘智鏡寺〙山門前の六地蔵さんたちになります。
228
乾徳寺
山形県山形市大字志戸田996
346
3
山形市の乾徳寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は本堂裏側にあ...
乾徳寺の本堂になります。住職さん不在で御朱印もやっていないことでしたので、ここから🙏🙏。
乾徳寺境内の水子地蔵菩薩になります。
229
白山神社 (大森)
山形県山形市大森219
87
5
〘白山神社(大森)〙山形市の白山神社(大森)をお詣りしてきました🙏。この日は例祭でした😊。...
〘白山神社(大森)〙鉄板でつくられた由緒書になります。反射してうまく撮ることができませんで...
〘白山神社(大森)〙この様な石段を少しのぼります。
230
安養寺
山形県山形市蔵王半郷87
貞治2年(1363)無着妙融大和尚の開山曹洞宗大本山総持寺の直末36門跡の一つ、県内外に十指に余る末寺を有しています。県重要文化財指定の銅造り聖観音立像は奈良時代の作。最上三十三観音巡礼始め光姫の乳母信夫と姉の安養尼層との物語を秘めて...
486
1
曹洞宗総持寺 御直系との札が掲げてありました😊
231
熊野神社 (七日町)
山形県山形市七日町5丁目8−17
366
2
山形市七日町の熊野神社(七日町)をお詣りしてきました。境内には車で入れないみたいでしたので...
熊野神社(七日町)の社殿になります。お詣りしてきました🙏。車のナビが熊野神社と表示されてい...
232
正一位最上稲荷神社 (上椹沢)
山形県山形市上椹沢997-1
椹沢コミセンの南東に鎮座している。由緒沿革によれば、祭神は保食神、創建は不明だが、最上家最盛時には鎮座し、村民の崇敬甚大であったという。境内に小さい石の祠堂を建て神を祀ったが、享保13年(1728年)山形城主堀田正亮公が崇敬し、社殿を...
238
3
正一位最上稲荷神社 (上椹沢)⛩️近くに秋桜畑あります。
正一位最上稲荷神社 (上椹沢)⛩️参拝させて頂きました
正一位最上稲荷神社 (上椹沢)⛩️参拝させて頂きました
233
専光寺
山形県山形市諏訪町2-1-71
289
2
〘専光寺〙本堂になります。浄土宗のお寺さんです。留守でしたので御朱印の有無は不明です。
〘専光寺〙境内にある鰌観音菩薩像堂になります。
234
蔵王寺
山形県山形市蔵王温泉793
74
4
霊園として運営してた頃は綺麗だったと思います🙇🙇
本堂に掲げている山号、寺号額になります。
蔵王寺の本堂になります。
235
如意輪観音堂 (長町)
山形県山形市長町3-17
もともとこの地は称念寺の隠居所であった。長町に住む有志5人ほどが願主となって140年前に建立したもので,長寿,防災,安産などを祈願した。一名『ころり観音』と呼ばれ,地区の人たちが大切に守っている。
370
1
如意輪観音堂ここは昔、長寿寺という稱念寺の隠居所の 有ったところだが、御本尊は如意輪観世音...
236
立石寺 奥之院
山形県山形市山寺4456
御朱印あり
70
4
天台宗 宝珠山 立石寺(山寺) 奥之院(如法堂と大仏殿) 御朱印 直書
237
延命寺
山形県山形市江俣1丁目1−5
御朱印あり
93
3
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第七番の御朱印です。
国道112号線沿いからの投稿です。
最上四十八所地蔵尊札所 第七番札所の地蔵堂です。
238
慈光明院
山形県山形市七日町1-4-12
慈光明院は、長門屋という仏具屋さんの奥に有ります。もともとは漆器を扱うお店だったそうで、当時のご主人が苦心して商売を軌道にのせるとともに、僧籍をとり、行き場所を失った仏像をお祀りするためにお寺を初めました。
374
0
239
泉福寺
山形県山形市落合町683
御朱印あり
72
3
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第三十四番札所の御朱印です。山形及村山二郡四十八所...
泉福寺の入口より本堂を望む。
泉福寺の入口より本堂を望む。駐車場は、隣にありました。本日、留守でした。
240
古川稲荷神社
山形県山形市泉町
泉町3区の稲荷様で,昔から子どもたちの遊び場だった。周りに木陰をつくる木々があり,現在,空き地は公園として整備され,お堂を中心にみんなの憩いの場になっている。お堂は割合広く,3区の集会所も兼ねていて区の方で管理している
283
0
241
鎌倉地蔵尊
山形県山形市山家本町2-9-5
御朱印あり
77
2
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第五番隣接する武田甚内宅で授与
最上四十八所地蔵尊札所 第五番 鎌倉地蔵尊のお堂です。
242
天神神社 (上野)
山形県山形市蔵王上野字天神森2850
上野の村社で通称「お天神さま」と呼ばれています。現在は行き止まりの道になっていますが、昔は金瓶から南坂を抜け「お天神」の前を通り小倉を経由して高湯温泉に登る道でした。明治のころまでは、若者組の地芝居が行われる賑やかな祭礼がありました
265
0
243
円龍寺
山形県山形市片谷地59
浄土真宗大谷派のお寺で、宝徳三年(1451年)裏宿に開山、現在地には寛永二年(1625年)に移った。境内の老欅はその頃植えたと伝えられている。また、石垣の中に突き出ているお神楽石など七不思議のあるお寺として知られている。
256
0
244
常善寺
山形県山形市蔵王成沢154
龍山三百坊の時代、三百坊の中で主要な寺院であった天台宗隆勝寺が常善寺の前身です。三百坊が封鎖された後、成沢の沢内に降りた第二の龍山仏教の中心となって隆勝寺が百数十年に亘り興隆したと伝えられ、宝徳3年(1451)加賀国大椙谷よりきた諸国...
252
0
245
源福寺
山形県山形市蔵王成沢14
寺伝に鎌倉の昔、当村館山の西麗に浄樂寺と言われる寺ありき、年久しく頽廃していたが、嘉元3年(1305)出羽国時宗本山天童佛向寺より時阿沢山上人巡錫に及び浄樂寺跡に一遍人の御旨に基き一何宗派時宗の教化を垂れ、一宇を建立し当山を開基せりと...
251
0
246
長松寺
山形県山形市印役町4-10-47
寛永十九年(一六四二)金勝寺四世の冷室全林大和尚によって印役に開山された、金勝寺としては一番早い末寺で、当時の集落や信仰を知る上で貴重な寺であると言えます。 七転八起の日本一の達磨(念願成就の年輪達磨)があり、材質は台湾阿里山で千年を...
251
0
247
妙泉寺
山形県山形市下宝沢38
248
0
248
寶徳寺
山形県山形市大野目町906
浜田にあるこの寺は、金勝寺の末寺ではありませんが、先代の高橋為宗住職は金勝寺の弟子として修業した関係から敢えてここにあげました。言い伝えによると、この寺は以前青野村にあった曹洞宗の寺で清龍山宝徳寺と言いましたが火災に遭い現在地に移して...
243
0
249
水分神社
山形県山形市吉原2丁目6
吉原の鎮守の神、虚空蔵様と呼ばれ信仰されてきた。もともとは寺院であった。建立時期は定かでないが、天正元年(1573)の初めころに寺院があったものと推定される。現存社殿の建立についても不明であるが、祭壇床下に寛延元年(1748)の墨書が...
241
0
250
皆龍寺
山形県山形市大字門伝100
榊家は元美濃の国の小さな城の城主だったが織田信長に滅ばされ、その長男と数人の家来とでここまで逃げ延びて、富神山の麓にあった空き寺「五福院」に身を隠し長男は出家し僧侶となったのが始まりといわれている。後に、信長と石山本願寺の戦いが始まっ...
238
0
…
7
8
9
10
11
10/11
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。