ログイン
登録する
奈良市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (101位~125位)
奈良市 全211件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
源九郎稲荷神社
奈良県奈良市漢国町
御朱印あり
3.2K
10
奈良市漢国町、漢国神社境内社 源九郎稲荷神社の参拝記録です。
漢國神社内の源九郎稲荷神社をお参りしました👏🦊
漢國神社さんの境内にお祀りされております源九郎稲荷さんの社でございます
102
正倉院
奈良県奈良市雑司町129
2.9K
12
正倉院の近くの売店でいただきました
正倉院の右側に祠がありましたこれ以上近づくことはできません
正倉院参観門です。正倉院「正倉」外構の公開は、月曜日から金曜日まで(休日等を除く)の毎日、...
103
楊梅陵 (平城天皇陵)
奈良県奈良市佐紀町
御朱印あり
遺跡名は「市庭古墳」。長らく円墳と考えられてきたが、昭和37年(1962年)の調査で前方後円墳であった事が判明した。平城京築造時に前方部が取り壊されたとされ、平城天皇陵を疑問視する見方も出ている。平城天皇:桓武天皇の第1皇子で、次帝の...
2.9K
11
第五十一代 平城天皇の御陵印です。
平城天皇陵へ参拝に上がりました。
平城天皇陵へやってきました。こちらは陵お馴染みの案内板
104
西福寺
奈良県奈良市奈良阪町2403
御朱印あり
西福寺(さいふくじ)は、奈良県奈良市奈良阪町にある浄土宗の仏教寺院。山号は迎接山。
3.4K
4
西福寺でいただいた御朱印です。2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈...
2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈良観光冬のキャンペーン路地ぶら...
奈良市の西福寺の寺号標です。重要文化財六躰安置と書かれています。寺伝によれば貞観年間(85...
105
榎本神社 (春日大社境内)
奈良県奈良市春日野町160
榎本神社(えのもとじんじゃ)は、奈良県奈良市にある春日大社の境内摂社である。式内社。春日大社本殿廻廊の西南隅に春日造の小さな社殿が設けられている。
3.0K
7
参道からの案内です。南門手前の左側にあります。
春日大社境内摂社の榎本神社です。榎本神社として登録されていたので、こちらにも投稿しておきます。
榎本神社参拝記録です⛩
106
狭城盾列池後陵 (成務天皇陵)
奈良県奈良市山陵町
御朱印あり
成務天皇:景行天皇(第12代)の第4皇子で、兄に日本武尊がいる。景行天皇51年(121年)8月4日に24歳で皇太子に立てられ、9年後に景行天皇の崩御により第13代天皇に即位する。立太子の背景には、景行天皇が宴会を開いたとき、稚足彦尊(...
2.8K
8
第十三代 成務天皇の御陵印です。
奈良県奈良市の第13代成務天皇の陵に来ました!池の畔でしたから少し涼し気でした。
夏の猛暑日の参拝です。「山陵町」という場所だけあって、近くには 神功皇后陵、孝謙・称徳天...
107
王龍寺
奈良県奈良市二名6-1492
聖武天皇の勅願による古刹とされております。現在の黄檗宗の寺院として体裁がととのえられたのは、江戸時代になってからのことです。大和郡山の城主であった本多忠平公によって、元禄二年に堂宇が整えられました。
3.0K
4
本堂裏にはかなり大きな岩が迫ってます(^^)
十一面観音菩薩像(磨崖仏)や不動明王像が安置されてます
山門も立派です。今回は山門より先が工事だったので南門から失礼しました。
108
御霊神社
奈良県奈良市大安寺1-13
御朱印あり
本神社は元石清水八幡宮と称す。(八幡神社)大同2年8月17日、大安寺の僧、行教和尚が、大安寺の鎮守社として築紫(大分)宇佐八幡宮より大菩薩を勧請せしとき、お供えする御手水閼伽井の水(石清水と号す)を求めて此処に、行教和尚の託宣により獨...
3.0K
4
持参の御朱印帳に書き入れて戴きました。
御霊神社 大安寺の近くです。
奈良市の御霊神社です。大安寺のすぐ近くに鎮座しています。
109
西大寺四王堂
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1-5
御朱印あり
西大寺創建の端緒となった称徳天皇誓願の四天王像をまつる仏堂。現在の堂舎は江戸時代の延宝2年(1674)の再建で、正面3間・奥行2間の寄棟造で、身舎(もや)の四周に裳階(もこし)を廻らし、外観は二重風の建築となっている。堂舎周囲の版築基...
966
23
西大寺の四王堂のご本尊、十一面観音菩薩像の御朱印をいただきました。
西大寺四王堂の扁額です。十一面観音菩薩が安置されています。
西大寺四王堂です。山門に入ると本堂より手前にあります。
110
一佛結社
奈良県奈良市都祁白石町2238
御朱印あり
2.9K
2
慣れないながらも長時間かけて書いて頂きましたっ!
結社だけにお伺いした日も地元の方々がたくさんみえていました。
111
称名寺
奈良県奈良市菖蒲池町7番地
称名寺(しょうみょうじ)は奈良県奈良市菖蒲池町にある浄土宗西山派の寺院である。山号は日輪山。
2.8K
3
奈良市の称名寺の山門です。もともとは興福寺の別院で興北院と呼ばれていました。称名寺という名...
奈良市の称名寺の本堂です。
奈良市の称名寺の本堂です。浄土宗西山派の寺院で、御本尊は阿弥陀如来です。称名寺の本堂・茶室...
112
東大寺本坊
奈良県奈良市雑司町406-1
原則として毎年5月2日の聖武天皇祭当日以外は立ち入ることは出来ません。
1.8K
12
東大寺本坊の山門です。本坊全体が、重厚な雰囲気に満ちています。
南大門を抜けた先にある、本坊(旧東南院)です。東南院は東大寺塔頭の中でも別格であった塔頭寺...
東大寺本坊の勅使門です。東大寺子院の東南院跡にあります。本坊内には寺務所、聖武天皇を祀る天...
113
八島陵 (崇道天皇陵)
奈良県奈良市八島町
御朱印あり
崇道天皇:全名は早良親王。光仁天皇(第49代)の第2皇子で兄は桓武天皇である。約10歳で出家をし、東大寺や大安寺に住み、親王禅師と呼ばれていたが、30歳前後の時に桓武天皇が即位すると還俗し立太子される。桓武天皇が長岡京への遷都を始める...
2.5K
5
現在では押印出来ない御陵印です! 監区事務所の旧御陵印の掛軸を思わず写メっちゃいましたっ!...
ずっと気になっていた陵。「崇道天皇社」があるのに、歴代に崇道天皇が存在しない!こちらに参拝...
奈良公園の南に佇む陵。早良親王の怨霊を沈めるために天皇として追尊し、陵として祀られています!
114
西大寺愛染堂
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1-5
御朱印あり
992
20
西大寺愛染堂の参拝記録です。
愛染堂の左には蓮苑があります。
愛染堂の左には蓮苑があり、釈迦如来さんもいらっしゃいます。
115
宅春日神社
奈良県奈良市白毫寺町116
宅春日神社(やけかすがじんじゃ)は、奈良県奈良市白毫寺町にある神社。高円山西北の麓、能登川の南に鎮座する。祭神は天児屋根命・比売神。
2.5K
4
奈良市宅春日神社です。新薬師寺から白毫寺へと続く道中にあります。この地を大宅郷と称していた...
奈良市宅春日神社の拝殿です。
奈良市宅春日神社の拝殿と本殿です。御祭神は春日大社と同じ天児屋根命と比売神です。
116
田原西 (春日宮天皇)陵
奈良県奈良市矢田原町
御朱印あり
春日宮天皇:別名を田原天皇という。全名を志貴(芝基・施基・志紀)皇子とし、天智天皇の第七皇子である。兄弟には持統天皇、元明天皇、弘文天皇(大友皇子)などがいる。壬申の乱を経て、皇統が天武天皇の系統に移ったことから、天智天皇系皇族であっ...
2.4K
5
現在では押印出来ない御陵印です!監区事務所の旧御陵印の掛軸を思わず写メっちゃいましたっ!
歴代天皇には列挙されない天皇…。春日宮天皇は政治的には何も影響しなかったんですが、追尊天皇...
天皇陵への参道!!なんか…異次元へ入って行くような…気がしません?ww
117
南市恵毘須神社 (春日大社末社)
奈良県奈良市南市町28
御朱印あり
南市恵毘須神社は、「ならまち」に鎮座する春日大社の境外末社です。「南市」の守護神として祀られた神社で、鎌倉時代に創建されました。「南市」とはかつて奈良の主要な市場として賑わった歴史を持ち、「北市」や「高天市」等と並び「南都の三市」と称...
2.0K
8
南市恵毘須神社でいただいた御朱印です。
南市恵毘須神社を参拝しました。
奈良市の「南市恵比須神社」にお詣りしました。⛩️
118
狭岡神社
奈良県奈良市法蓮町609−1
狭岡神社(さおかじんじゃ)は、奈良市街地の北部、佐保・法蓮エリアに位置し、奈良高校の隣に位置する神社です。境内は、深い鎮守の森の中にあり、地元の人々により整備された美しい環境を保っています。佐保丘天神、狭穂岡天神、狭岡天神等とも呼ばれ...
1.6K
11
奈良市佐保路の狭岡神社の鳥居と社号碑です。狭岡神社は、霊亀2年(715年)に、国家鎮護及び...
奈良市佐保路の狭岡神社の二の鳥居と参道です。
奈良市の狭岡神社の手水舎です。
119
井上神社
奈良県奈良市井上町17
井上神社(いがみじんじゃ)は、奈良県奈良市井上町にある神社。井上町会所の西隣に鎮座する。
2.4K
2
奈良市の井上神社です。ならまちエリアに鎮座しています。御祭神は井上(いがみ)内親王とその子...
井上内親王を祀る井上(いがみ)神社さん井上町内会所と交番に挟まれています
120
西勝寺
奈良県奈良市白毫寺町115
西勝寺(さいしょうじ)は、奈良市にある浄土真宗本願寺派の寺院。
2.3K
2
奈良市の西勝寺です。浄土真宗本願寺派の寺院で、新薬師寺から白毫寺へと続く道中にあります。
奈良市の西勝寺です。外からの参拝です。本尊阿弥陀如来立像と親鸞聖人御影像、聖徳太子像、七高...
121
初宮神社
奈良県奈良市鍋屋町10
当社は今から1200年前奈良に都があった時、宮中で神祇官の祀っていた八神社である。この八柱の神はむすびの神として萬物造化・結婚生活・子供の守護・飲食等に亘り、相合体して広大な御神徳を垂れ給ふ神々である。崇徳天皇長承元年、春日若宮創立の...
2.2K
3
奈良市の初宮神社です。国立奈良女子大学正門近くに鎮座しています。今から1200年前奈良に都...
奈良市の初宮神社の社殿です。御祭神は、神祇八神(神皇産霊神・高皇産霊神・伊勢皇大神・魂留産...
奈良市の初宮神社の案内板です。以下案内板より当社は今から1200年前奈良に都があった時、宮...
122
元興寺小塔院跡
奈良県奈良市西新屋町45
御朱印あり
元興寺は、明日香村にあった法興寺(現・飛鳥寺(安居院))が平城京遷都にともなって移設されたお寺。もとは1つの境内地でしたが、火災や一揆などにより焼失・破壊が繰り返され、現在は極楽坊・塔跡・小塔院の3つのお寺に分かれています。小塔院は元...
1.8K
7
小塔院跡でいただいた御朱印です。2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで...
2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈良観光冬のキャンペーン路地ぶら...
奈良市ならまちの元興寺小塔院跡の入口です。養老2年(718年)、飛鳥の法興寺が平城京に元興...
123
根聖院
奈良県奈良市三碓3-5-13
御朱印あり
1.8K
6
御朱印を頂きました。
添御県坐神社のお隣。根聖院の入口です。
三碓の地名起源の石です。
124
興福寺一言観音堂 (興善院)
奈良県奈良市登大路町
御朱印あり
1.2K
12
◆過去の拝受記録◆直書きで頂きました。
興福寺一言観音堂をお参りさせて頂きました。
125
養天満宮
奈良県奈良市西ノ京町216
養天満宮は、薬師寺と唐招提寺の中間地点に鎮座しています。薬師寺が平城遷都の際に現在地に移建された時に、薬師寺内外十三社の一つとして創建され、『延喜式神名帳』にもその名が記載されています。御祭神は菅原道真公です。この神社の「社叢(鎮守の...
1.6K
7
養天満宮 唐招提寺特別拝観の帰りに
養天満宮 唐招提寺特別拝観の帰りに
奈良市西ノ京の養天満宮です。近鉄電車の踏切内から撮影しました。養天満宮は、薬師寺と唐招提寺...
…
2
3
4
5
6
7
8
…
5/9
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。