ログイン
登録する
奈良市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
奈良市 全211件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
東大寺念仏堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
5.8K
80
念仏堂の地蔵菩薩の御朱印です。すっきりとした字体で綺麗です。
ここは修学旅行生も少なく、静かにお参りできました。
東大寺念佛堂です。近くには行基堂と俊乗堂があります。
52
東大寺不動堂
奈良県奈良市雑司町406−1
御朱印あり
6.1K
71
東大寺不動堂の参拝記録です。
右側は不動堂 左側で御朱印いただきました
東大寺不動堂。三月堂から登ったところにあります。
53
孫太郎稲荷神社
奈良県奈良市西ノ京町休岡
御朱印あり
7.6K
55
奈良市西ノ京町、休ヶ岡八幡宮末社 孫太郎稲荷神社の参拝記録です。
孫太郎稲荷神社の拝殿です。
薬師寺のすぐ近くにある、孫太郎稲荷神社へ参拝に上がりました。
54
天乃石立神社
奈良県奈良市柳生町柳生字岩戸谷789
御朱印あり
苔むした巨岩群をご神体とする古社で、小さな拝殿だけがある。かつては能舞台があったが、柳生八坂神社に移築された。柳生新陰流の祖、柳生宗厳が一刀両断に切り割ったという「一刀岩」がある。
10.3K
26
奈良・柳生【天乃石立神社】に参拝しました。この地域は柳生藩(柳生一族・柳生新陰発祥)が治め...
柳生石舟斎の一刀岩。凄い太刀筋!
天の岩戸から飛んできた岩らしい
55
東大寺行基堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
5.2K
73
東大寺行基堂の参拝記録です。
行基菩薩の御朱印です。柔らかい筆使いで優しい感じがします。
行基堂です。静かな佇まいでした。
56
東大寺戒壇院戒壇堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
6.9K
44
戒壇院の四天王の御朱印です。
本堂です。落ち着いた雰囲気でゆっくり回れました。
お庭の砂が綺麗です。なんだか、ほっと一息です。
57
東大寺指図堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
5.5K
52
圓光大師様の御朱印です。
こちらでは写経ができます。残念ながら、汗だくで、集中力もないかなと思いやめました。また機会...
東大寺 指図堂です。ここがおまいり最後でした。
58
奈良町天神社
奈良県奈良市高畑町1049
御朱印あり
略縁起では、承保5年(1078年)の草創とされている。後に、元興寺禅定院鎮護の社、興福寺大乗院の鎮守社となった。祭神はもともと少彦名命であるが、この神は手間天神(てまのあまつかみ)という別名を持つことより、一般にてまてんじんと呼ばれた...
7.4K
26
奈良市高畑町、奈良町天神社の参拝記録です。
奈良町天神社(村社)参拝
高台に位置しますので眺めはよいです。周りの街が小高い丘ですので参拝には問題ありません
59
奈良豆比古神社
奈良県奈良市奈良坂町2489
御朱印あり
8.3K
16
奈良市の奈良豆比古神社の御朱印です。社務所で頂けました。普段は閉まっていることが多いです。...
拝殿前の様子です。ご不在のようで、御朱印は頂けませんでした。
奈良市の奈良豆比古神社の鳥居です。創建は宝亀2年(771年)、光仁天皇の父であり、万葉歌人...
60
徳融寺
奈良県奈良市鳴川町25
御朱印あり
徳融寺は、中将姫(ちゅうじょうひめ)伝説にまつわるお寺のひとつです。中将姫は、藤原鎌足の曾孫で右大臣藤原豊成とその妻紫の前の娘と言われています。継母に虐待されて苦難の後に當麻寺(葛城市)の尼僧となり、當麻曼荼羅を織り上げて、阿弥陀三尊...
6.8K
31
徳融寺でいただいた御朱印です。2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈...
2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈良観光冬のキャンペーン路地ぶら...
こちらは鐘楼になります🔔
61
東大寺鐘楼
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
5.3K
42
参拝記録の投稿です。(書置き)
東大寺の見事な鐘楼。
鐘楼も鐘も大きかった!
62
添御県坐神社(三碓神社)
奈良県奈良市三碓3丁目5-8
御朱印あり
7.8K
15
御朱印をいただきました。
添御県坐神社の拝殿まではもう少し。
境内社の恵美須神社です。
63
薬師寺玄奘三蔵院伽藍
奈良県奈良市西ノ京町457
御朱印あり
玄奘三蔵(602-664)は中国唐代に活躍した実在の僧侶です。玄奘三蔵は当時の中国に未だ伝来していなかった経典を求めて、27歳のときインドへ求法の旅にでます。インドで修学の末、経論や舍利、仏像を携えて17年に及ぶ旅を終え帰国されました...
5.3K
39
^_^^_^^_^^_^
玄奘三蔵院伽藍、礼門の扁額のご様子
玄奘三蔵院伽藍の礼門のご様子、中は撮影できません
64
弘仁寺
奈良県奈良市虚空蔵町46
御朱印あり
弘仁寺の創建に関しては二つの物語が伝わっています。一説には、嵯峨天皇の夢に、老人があらわれて 「奈良の南に霊山がある。もろもろの仏があらわれて、お経の声がたえない。ここに寺をたてて、衆生を利益されたい。」と 申された。夢から目覚めた嵯...
7.5K
16
弘仁寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
📍奈良県奈良市虚空蔵町【弘仁寺】 🔶本堂
📍奈良県奈良市虚空蔵町【弘仁寺】 🔶山門
65
空海寺
奈良県奈良市雑司町167
御朱印あり
開基は空海。華厳宗大本山東大寺の末寺である。八宗兼学の伝統により、華厳宗と真言宗の二宗を受け継いでいる。唐から帰朝した空海が草庵を営み、自ら彫刻した秘仏「阿那地蔵尊」を堂内の石窟に安置、本尊とした。
6.2K
28
奈良市空海寺の本堂前の矢田地蔵菩薩石像です。これはもともと矢田の金剛山寺にあったものが移さ...
奈良市空海寺の寺号標と参道です。開基は空海。華厳宗大本山東大寺の末寺である。八宗兼学の伝統...
奈良市空海寺の山門です。
66
興福院
奈良県奈良市法蓮町881
御朱印あり
興福院(こんぶいん)は、奈良県奈良市法蓮町にある浄土宗の尼寺。山号を法蓮山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は和気清麻呂ともいい、藤原百川ともいう。
6.7K
19
興福院でいただいた御朱印です。本尊阿弥陀佛です。
德本上人による名号石碑です。下品中生の説法印を結んだ本尊阿弥陀如来を見た後に見ると南無の部...
興福院本堂に掲げられている扁額です。小堀遠州によるものだそうです。
67
金躰寺
奈良県奈良市十輪院町6
御朱印あり
創建時期は不明となっているが、玄奘三蔵に直接師事したことで知られる元興寺(飛鳥寺)の道昭法師が唐から帰ってきた際に開基した寺院であるとする伝承がある。事実であるとすれば奈良時代以前からあったお寺であるということになる。記録に残る歴史と...
6.0K
25
金躰寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
金躰寺をお参りしました🙏✨
金躰寺にやってきました😀
68
璉珹寺
奈良県奈良市西紀寺町45
御朱印あり
縁起によると、天平年間聖武天皇の勅願で行基菩薩の開基とされ、紀有常公が改めて伽藍を建立したので中興となっている。慶長七年(一六〇二)、徳川家康から寺領二十石を下賜された。維新以後は、かなり衰退することもあったようで、明治二十四年寺院明...
6.3K
20
大和國・璉珹寺御朱印①
璉珹寺の御本尊の阿弥陀如来立像です。袴を履いています。袴は50年に一度未婚の女性が替えるそ...
奈良市の璉珹寺です。山門が見えます。璉珹寺は浄土真宗遣迎院派の寺院で、崇道天皇社のすぐ近く...
69
都祁水分神社
奈良県奈良市都祁友田町182
御朱印あり
当社の歴史は、古来大和国の水分四社の一つで、飛鳥時代の創祀と伝えられています。最初の鎮座地は、当社より3キロ南方の小山戸カモエ谷の都祁山口神社の地でした。祭神は速秋津彦神・天水分神・国水分神の三柱の神で、古く本地垂跡説によると阿弥陀三...
5.1K
30
社務所に書置きを用意されてました。
巫女さんが奉納舞の稽古をされてました。
都祁水分神社(つげみくまりじんじゃ)の本殿は、室町時代中期に造られた国の重要文化財。
70
大和国鹿島香取本宮
奈良県奈良市中町2238番地
御朱印あり
当本宮(神社)は、周囲天然の要塞(とりで)に護られた約三十五万余坪の広大な自然神木繁る森でありました。現在はその一部であるこの地に神様の守護の宮を設け、鹿島の神人達が正義を護り不正を正し、外敵から護るため自然の要塞を利用し、神の聖地を...
6.0K
17
奈良市中町、大和国鹿島香取本宮の参拝記録です。
社号票と鳥居です。社務所は右手の建物の様です。
参道途中の手水所です。
71
采女神社
奈良県奈良市樽井町
采女神社(うねめじんじゃ)は、奈良県奈良市樽井町にある神社。春日大社境外末社。猿沢池の西北畔にあるが、社殿は西向きで池に背を向けている。
6.1K
15
猿沢池からの五重塔が見えるこのスポットは、the奈良って感じ!
采女神社です✨猿沢池の方に向いています
采女神社の本殿は背を向けいます。全国的にも珍しいかも。神社の由来を考えると当然ですね。
72
西光院
奈良県奈良市高御門町21
御朱印あり
西光院(さいこういん)は、奈良県奈良市高御門町21にある華厳宗の仏教寺院。山号は紫雲山。
5.8K
18
西光院でいただいた御朱印です。2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈...
2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈良観光冬のキャンペーン路地ぶら...
2022年12月1日~2月28日迄の冬の奈良大和路キャンペーン2022で1月の土曜と日曜は...
73
聖光寺
奈良県奈良市鳴川町25
御朱印あり
5.4K
18
聖光寺さんの御朱印を頂きました
2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈良観光冬のキャンペーン路地ぶら...
2022年12月1日~2月28日迄の冬の奈良大和路キャンペーン2022で1月の土曜と日曜は...
74
圓照寺
奈良県奈良市山町1312
御朱印あり
圓照寺(えんしょうじ、円照寺)は、奈良市山町にある臨済宗妙心寺派の尼寺。山号は普門山(ふもんざん)。斑鳩の中宮寺、佐保路の法華寺と共に大和三門跡と呼ばれる門跡寺院である。華道の「山村御流」の家元でもある。別名、山村御殿(山村御所)。三...
5.2K
25
圓照寺門跡の御朱印。非公開寺院なので事前に訪問日時を伝え、当日は直書きして頂きました。とて...
引き手部分に菊の御紋の透かしが。上品です。
突き当りの建物の障子を良く見ると。。。
75
宇奈多理坐高御魂神社
奈良県奈良市法華寺町600
延喜式内の大社で月次・相嘗・新嘗の幣に預かっていた。古文書では、宇奈足とも菟名足とも菟足とも書いている。武内宿祢の勧請と伝えられ「日本書紀」によると持統天皇六年(692)二月には新羅の調を伊勢、住吉、紀伊、大倭、菟名足の五社に奉るとあ...
6.3K
8
奈良市の宇奈多理坐高御魂神社の鳥居です。平城宮跡の東院庭園に隣接してこの神社は鎮座していま...
奈良市の宇奈多理坐高御魂神社の神門です。元法華寺の鎮守社で式内大社です。神門より先には行け...
奈良市の宇奈多理坐高御魂神社の本殿です。本殿に参拝することはできませんでした。本殿は室町時...
1
2
3
4
5
6
…
3/9
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。