ログイン
登録する
紀の川市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
紀の川市 全29件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
粉河寺
和歌山県紀の川市粉河2787
御朱印あり
西国三十三所
奈良時代末 宝亀元年(770)の開創。当時、紀伊国那賀郡に住む 猟師大伴孔子古は、いつも幽谷の樹幹に足場を定めて、夜ごと猪や 鹿を狙っていたが、ある晩、光明輝く地を発見、発心してその場所に柴の庵を建てた。草創時この方、粉河寺は多くの...
47.0K
450
参拝記録の投稿です。(直書き)西国三十三観音霊場 第三番
西国三十三観音 2番札所粉河寺庭園‥‥巨岩の石仕組みのツツジなど花とのコラボレーションが素...
中門 (重要文化財) 江戸時代三間ー戸の楼門として標準的な規模をもち、軒まわりまで良質の欅...
2
粉河産土神社
和歌山県紀の川市粉河2788
御朱印あり
粉河産土神社は、西国三番札所粉河寺の境内にあります。しかし、その立地状況などからすると、古代からあった神社の境内に粉河寺が後から創建されたとも考えられます。
17.9K
138
和歌山 粉河稲荷神社 御朱印
ナビに従って進んだらお寺に到着しました。(笑) 最初、意味が分からず、有料駐車場に車を停め...
粉河寺本堂の左側の奥の石段をあがりますと粉河産土(こかわうぶすな)神社かあります。
3
甘露寺
和歌山県紀の川市貴志川町長原693
御朱印あり
15.5K
36
参拝した日はお盆時期でもあったので、ご不在でした。書き置きを置いてくださっていました。
甘露寺駅から少し歩きます。駅のホームには記念切符(おもちゃ)+恋みくじのガチャもあり。
甘露寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
4
海神社
和歌山県紀の川市神領272番地
御朱印あり
当神社は、通称「海神さん」の名で親しまれ、豊玉彦命・国津姫命を主祭神とし、垂仁天皇の御代、忌部宿祢が神のお告げによって、創建したものと伝えられている。『延喜式』台帳をはじめとして、『三代実録』・『本国神名帳』・『南紀神社録』・『紀伊の...
12.0K
12
海神社の御朱印です。
宮司さんにワタツミについて話を聞かせて頂きました😂
朝からサイクリングで参拝。式内社であるこちらへ移動続きでなかなかハードですが、安全に巡りた...
5
志野神社
和歌山県紀の川市北志野557番地
御朱印あり
紀の川市北志野の桜池の近くに鎮座する。江戸時代初期、北志野の地に人工池(桜池)を建設中に夜ごとに奇妙な光が現れ、徳川頼宣公が住民にきくところによると天正の兵火の折に焼失した社殿があったとされ、社殿を新しく建立されたところこの奇妙な光と...
9.3K
37
今日は祭りということで御朱印を頂きました🤭
神武天皇遙拝所になります。
境内社:丸山稲荷神社になります。
6
厄除観音寺(長田観音)
和歌山県紀の川市別所58
御朱印あり
真言宗に属する如意山厄除観音寺(にょいざんやくよけかんのんじ)。旧長田庄に在した為、「長田観音」の名で知られている。延喜二十一年(921)に念仏上人により開かれたと言われる。
10.2K
25
和歌山県 長田観音 御朱印
長田観音さん、境内の稲荷大明神さまのご社殿のご様子
長田観音さん、鐘楼のご様子
7
十禅律院
和歌山県紀の川市粉河2849
御朱印あり
十禅律院(じゅうぜんりついん)は和歌山県紀の川市にある天台宗安楽律院派の仏教寺院。本尊は阿弥陀如来。粉河寺北東(本堂右後方)に隣接する。
6.7K
26
御朱印いただきました。
十禅律院さん、本堂の鰐口と扁額まわりのご様子、ご不在でしたので御朱印はまたの機会に
十禅律院さん、本堂のご様子、現在整備中で洗心庭の拝観はかないませんでした
8
たま神社
和歌山県紀の川市貴志川町神戸803-7
御朱印あり
貴志川駅の名物駅長であるたま駅長の没後50日後、その功績を顕彰し、貴志川駅内にたま神社を創設し、たま大明神を勧請する。境内社におもちゃ神社(貴志川線おもちゃ電車を祀る)いちご神社(貴志川線いちご電車を祀る)
6.5K
25
喜志駅に併設されているカフェにていただけます。
喜志駅のホームにたま大明神がおられます。
駅構内に社殿がありますので、貴志駅の入場券をいただきました。
9
大國主神社
和歌山県紀の川市貴志川町国主1
御朱印あり
貴志川左岸にある陽向山に鎮座、通称(おくにっさん)と呼ばれ、大国主命が当地を訪れたことを由緒として、祀ったに始まるという。平安期には皇室に縁多く嵯峨天皇や御鳥羽上皇も行幸している。かつては社領300石と広大な領地をもっていたとされる。
6.2K
28
書き置きを置いてくださっていました。たま電車に乗って、喜志駅まで行って、そこから少し歩きま...
市指定文化財の神楽殿になります。
境内社:市杵島比売神社になります。
10
三船神社
和歌山県紀の川市桃山町神田101番地
御朱印あり
当社は、人皇十代崇神天皇の皇女豊入日売命の創祀と伝えられ、鳥羽法皇、美福門院の御信仰もあつく、古くから安楽川荘中の産土神として祀られた社である。
6.7K
9
三船神社の御朱印を頂きました😂
三船神社(紀の川市)参拝
綺麗に整備されてました😃⤴️
11
名手八幡神社
和歌山県紀の川市穴伏464
御朱印あり
丹生津比売大神が御降臨なされた聖地であり古来より産土神として御奉斎されている。神功皇后(第十四代 仲哀天皇の御后)が三韓征伐(新羅、高麗、百済の三国)の後、筑紫(現、福岡県)より御顗旋の途中、畏しこくも此の応神山に御幸啓なされ、当神社...
4.6K
28
和歌山県那賀郡にある名手八幡神社の御朱印です。
本殿の三棟は、和歌山県の文化財です。
教育委員会作成の案内になります。
12
鞆淵八幡神社
和歌山県紀の川市中鞆渕58番地
御朱印あり
鞆淵八幡神社(ともぶちはちまんじんじゃ)は、和歌山県紀の川市中鞆淵にある神社。祭神は応神天皇・仲哀天皇・姫大神。旧県社。例祭は毎年10月15日に実施される。元は石清水八幡宮の荘園である鞆淵荘の産土神を祀るために同八幡宮の別院として平安...
6.4K
9
和歌山 鞆淵八幡神社 御朱印
鞆淵八幡神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️鞆淵八幡神社 大日堂です😮国指定重要文化財✨
鞆淵八幡神社の本殿です👏
13
猿岡山城
和歌山県紀の川市粉河4801−7
御朱印あり
猿岡城は天正元年(1573)に粉河寺が本堂を防衛しようと境内南にある猿岡山(現・秋葉山)に築いた城。秀吉の紀州征伐(1585年)により粉河寺が灰塵とかした後、紀州を与えられた豊臣秀長の家臣であった藤堂高虎が粉河1万石の城主としてこの城...
5.1K
16
虎の城 登城記念としていただきました。色合いが素敵です。
観光特産センターこかわで御朱印を頂けます😂猿岡城までは歩いて15分くらいかかります(;´Д`)
隣接して秋葉大権現が鎮座しております。廃城跡に江戸時代の明和元年に秋葉三尺大権現社を勧進し...
14
大神社 (天照皇大神宮)
和歌山県紀の川市粉河2090番地
当神社は粉河寺大門の近くに鎮座し創立年代は不詳であるが、天正年間藤堂高虎が、猿ヶ丘城粉河秋葉山に在城の際、氏神として崇敬された神社で、高虎が伊勢へ転封の節、現社殿を改築したと伝えられ、現在社殿の装飾の一部に室町時代彫刻の遺風が残され、...
4.9K
18
大神宮さん、御神木からパワーをいただきました
大神宮さん、拝所前のご様子
粉河寺さんの真ん前、大神宮さん、おまいりしました
15
春日神社
和歌山県紀の川市中三谷808番地
御朱印あり
後堀河天皇の御代、貞応年間(1200年頃)にこの地を訪れた明恵上人が、南方2㎞の地(旧三谷小学校跡)に金剛寺を建立した際、その守護神として奈良三笠山の春日大社より勧請したことに由来する。その後、天正13(1600)年頃豊臣秀吉が強大な...
4.4K
16
春日神社の御朱印です🤭
社務所になりますが、非常駐の社のようで参拝時に開いておりませんでした。
この社の本殿になります。
16
紀伊国分寺
和歌山県紀の川市東国分682
御朱印あり
紀伊国分寺(きいこくぶんじ)は、和歌山県紀の川市東国分にある新義真言宗の寺院。山号は八光山、院号は醫王院。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、紀伊国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とと...
5.4K
4
紀伊国分寺の御朱印です。後継寺院が歴史民俗資料館の隣にあり、そちらで御朱印はいただくことが...
御堂は江戸時代のもの。文化財なので寺としての機能はありません。
紀伊国分寺は奈良時代に制定されたあと、何度も修復と再建がされています。御堂はだんだん小さく...
17
日吉神社
和歌山県紀の川市東国分734
御朱印あり
紀伊国分寺本堂の北東約200mの杜叢の中にある。古くは山王権現社と称して紀伊国分寺の鎮守社であった。
4.7K
6
整理のため過去の御朱印を投稿。紀伊国分寺に隣接するお宮さん。普段は社務所は閉まっています。...
日吉神社、拝殿奥の本殿の様子です。
和歌山県紀の川市東国分の日吉神社に参拝しました。
18
丹生神社
和歌山県紀の川市上丹生谷
御朱印あり
旧 粉河町西部にあって、麓四社明神とも、また本山大明神とも云ふ、上丹生谷、下丹生谷の産土神である。天野神社(伊都郡かつらぎ町)の『丹生告門』の中に、「遷りまして、名手村丹生乃屋乃所、夜殿太座」とあるのは、此の地を云ふ。
3.8K
11
紀伊國・丹生神社⛩御朱印①
この階段を上がります。思ったより、大変でした。この頃は、神社仏閣を回り始めたばかりで、おま...
丹生神社さん、拝所前のご様子
19
熊野神社
和歌山県紀の川市中津川315
当社の創立年月日は不詳であるが、社伝によれば、役の小角役行者葛城山を道場として、当地に籠り修行した以前より、此の地に居住した住民、中津川5姓(前阪・亀岡・西野・中井・中川)の人々が、鎌垣庄総氏神である丹生都比売命・天忍穂耳命を祀って、...
3.1K
9
素晴らしいパワースポットだと思います👏😃⤴️
正面からも撮ってみました✨
本殿がとても綺麗にされてました✨
20
大多羅乳女神社
和歌山県紀の川市貴志川町丸栖641
3.4K
5
大多羅乳女神社の本殿
大多羅乳女神社の由緒書。かつては広大な社領と神の森が広がっていた。貴志川町は寺社は古いもの...
大多羅乳女神社の祭神はイザナミです
21
中津川行者堂 (極楽寺)
和歌山県紀の川市中津川
紀の川市中津川の山中にある行者堂は、和泉山脈・金剛山地からなる葛城山系の峰々をめぐって修行する葛城修験のなかにあって、「葛城灌頂」という特殊な儀礼が行われてきた重要な拠点です。現在でも中津川には修験者の修行を支えてきた五鬼とよばれる家...
2.4K
5
中津川行者堂をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
年季の入った遍額です😮
市指定文化財に登録されています✨
22
丹生神社
和歌山県紀の川市貴志川町北918番地
以下、和歌山県神社庁より引用抜粋当神社所蔵の棟札によると、承平5(935)年12月10日、郷土藤原宗重が神託により伊都郡天野村常磐の丹生都姫神を勧請し当霊岸山に小祠を営み、神霊を鎮め祀り産土神として崇敬したのが当神社鎮座の起源で、大き...
2.3K
5
丹生神社さんの由緒書。高野山の寺領として管理されていたそう。立地をみるに貴志川と紀の川両方...
丹生神社さんの⛩。下の道路から巨大な⛩が続いてるのが特徴的ですね。境内や社殿は氏子の尽力で...
丹生神社さんの狛犬です。
23
風市森神社
和歌山県紀の川市嶋368番地
以下、和歌山県神社HP該当箇所より引用当神社も天正の兵火に罹り社殿・宝物・古文書等全て焼失し、鎮座等不詳であるが、古史の記する所に拠れば光仁天皇宝亀年間以前の鎮座であることは分明である。紀伊国那賀郡長田庄6ヶ村の産土神である。元来は社...
1.2K
10
この社のご神木になります。
境内社:護国神社になります。
境内社:八坂神社、八幡神社、武甕神社、北野神社になります。
24
大歳神社
和歌山県紀の川市桃山町調月1110番地
大歳神社(おおとしじんじゃ)は、和歌山県紀の川市にある神社である。
1.9K
0
25
不動寺
和歌山県紀の川市北涌250番地
以下、公式HPより引用 1601年(慶長六)創建と伝えられ、約400年の歴史をもつ、 由緒ある田舎の貧乏寺です。紀伊風土記には、「村中にあり 岩上に堂あり本尊不動明王は大師の作なり 什宝に山越三尊彌陀 恵心僧都筆 一幅あり」と、記さ...
1.3K
2
不動寺さんの本堂。本堂の中に入らせてもらえました。鎌倉期に開かれたそうです。毎月護摩業を行...
不動寺さんのお助け地蔵尊。
1
2
1/2
和歌山県の市区町村
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
もっと見る
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
日高郡みなべ町
日高郡日高川町
西牟婁郡白浜町
西牟婁郡上富田町
西牟婁郡すさみ町
東牟婁郡那智勝浦町
東牟婁郡太地町
東牟婁郡古座川町
東牟婁郡北山村
東牟婁郡串本町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。