ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
神奈川県 全2,940件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
鎌倉宮 (大塔宮)
神奈川県鎌倉市二階堂154
御朱印あり
護良親王は延慶元年(1308年)に後醍醐天皇の皇子としてご誕生になりました。 6歳の時に京都の三千院にお入りになりますが、11歳で比叡山延暦寺に入室し、尊雲法親王と呼ばれ、天台座主となられます。 当時、鎌倉幕府の専横な政治に、父...
52.5K
460
書いていただけます。各月の記載がされた見開きです。
鎌倉市の鎌倉宮の拝殿です。鎌倉の中心部からは離れており、観光客も少なく落ち着いた神社でした。
鎌倉市の鎌倉宮の鳥居です。
27
大雄山最乗寺 (道了尊)
神奈川県南足柄市大雄町1157
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
最乗寺(さいじょうじ)は、神奈川県南足柄市にある曹洞宗の寺院。山号は大雄山(だいゆうざん)。
56.9K
463
大雄山最乗寺道了尊 御朱印 関東三十六不動霊場
最乗寺守護 妙覚道了大薩埵を祀っている御真殿です。
曹洞宗の巨刹ですが、同じ神奈川県にある総持寺とは全く違う雰囲気を持つお寺ですね。
28
銭洗弁財天宇賀福神社
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
御朱印あり
商売繁盛
創立起源は不詳であるが、伝承に源頼朝公が鎌倉建府の後、幕府の安泰と民心の安寧をひたすら神仏に祈請していた処、文治元(1185)年巳月巳日の夜の霊夢の導きによってこの宇賀福神弁財天を拝した結果、治政の確立と民心の安寧を得るに及び、爾来こ...
59.2K
359
書き置きのみでした。
拝殿に並ぶ物凄い人の行列
2013年の大晦日に参拝した鎌倉 銭洗弁天です。近隣の駐車場が少なく、探すのに苦労しました...
29
平塚八幡宮
神奈川県平塚市浅間町1-6
御朱印あり
平塚八幡宮は、神奈川県平塚市浅間町に鎮座する神社で、古くは鶴峯山八幡宮(つるみねさんはちまんぐう)と呼ばれていた。毎年5月5日に大磯町国府本郷の神揃山(かみそろいやま)で行われる国府祭に参加する相模五社の1社。また一国一社の八幡宮、鎮...
53.0K
535
直書きの御朱印です。
平塚八幡宮。「源頼朝ゆかりの神社」
JR東海道線平塚駅の北口駅前をまっすぐ進んだ正面に鎮座する神社です。
30
叶神社 (東叶神社)
神奈川県横須賀市東浦賀2丁目21-25
御朱印あり
社伝によると、養和元年(1181)京都神護寺の僧文覚が源家の再興を発願し、石清水八幡宮を当地に勧請され、もし源氏の再興実現せし折は、永く祭祀を絶たざるべしと祈念したところに始まるとされている。その後、文治2年(1186)には源頼朝公が...
49.5K
506
特徴ある字体の御朱印をいただきました。
東叶神社。本殿の横には、さらに上へと行ける階段があります。
本殿から振り返ると、鳥居の先には海!
31
稲毛神社
神奈川県川崎市川崎区宮本町7-7
御朱印あり
当神社のご創建の年代は詳らかではありませんが、御神木大銀杏の樹齢が1千年と推定されるところから、当地の古社であることがわかります。 社伝によれば、当神社は東国に争乱の絶えなかった頃、武神・武甕槌神をまつり、天皇軍の戦勝を祈る社として...
49.8K
538
御朱印(神社) 6箇所目通常の御朱印、直書きでした。
稲毛神社の社殿です。旧社殿は、江戸中期の宝永年間に川崎宿本陣当主・田中丘隅の世話によって造...
天地睨みの狛犬こちらは天を仰いでいますね
32
報国寺 (竹の寺)
神奈川県鎌倉市浄明寺2-7−4
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
報国寺(ほうこくじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は功臣山。本尊は釈迦三尊。境内に竹林があり、「竹の寺」とも称される。鎌倉観音霊場第十番、鎌倉十三仏第八番(観音菩薩)、東国花の寺百ヶ寺鎌倉5番札所。
50.9K
391
R6.4/24直書き
このお寺の別名の由縁ともなっている竹ですが、境内に設けられた茶席から、その見事な竹林を鑑賞...
「竹の庭」には1000本の孟宗竹が茂り、竹林の中を回遊できます。また「休耕庵」というオープ...
33
大山寺
神奈川県伊勢原市大山724
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五)に開山したのに始まります。行基菩薩の高弟である光増和尚は開山良弁僧正を継いで、大山寺二世となり、大山全域を開き、山の中腹に諸堂を建立。その後、徳一菩薩の招きにより、大山寺第...
51.4K
356
本尊様の御朱印をいただきました。
本堂です。 御朱印は本堂内で受け付けてもらえます。
大山寺参道の最後の階段です。う回路もあるので、ここを登るのを断念される方もいらっしゃいまし...
34
相州藤沢白旗神社
神奈川県藤沢市藤沢2-4-7
御朱印あり
芸能上達
学業成就
白旗神社がいつごろできたのかは定かではありませんが、鎌倉時代より以前から、相模国(神奈川県あたり)にある寒川神社の神様・寒川比古命をお祀りして、同じ名前の寒川神社と呼ばれていました。文治5年(1189)閏4月30日、源義経公は兄源頼朝...
57.6K
298
直書きの御朱印です。
白旗神社の拝殿です。現在の社殿は、文政11(1828)年から7年をかけて、天保6(1835...
神奈川県藤沢市内、白旗神社。訪れたときは境内の「弁慶藤」が見頃でした。松尾芭蕉の句とともに...
35
若宮八幡宮 (大師河原)
神奈川県川崎市川崎区大師駅前2丁目13-16
御朱印あり
大師河原の鎮守様です。八幡塚六郷神社 (御祭神・応神天皇 東京都大田区東六郷三の十の十八 源頼朝が鎌倉攻略の時この地に陣をはり、成功の御礼にこの地を鶴岡八幡宮の神社領として御分霊を祀ったのがこの神社です)の氏子 (八幡氏子) が、大師...
48.9K
491
御朱印(神社) 21箇所目②「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、直書きでした。
川崎大師へ行く前に若宮八幡宮に参拝し、御朱印を頂きました。境内に金山神社もありました。立派...
境内社の金山神社は性と鍛冶の神様が祀られているそうです。こういった神様は他の神話でもよく見...
36
叶神社 (西叶神社)
神奈川県横須賀市西浦賀1丁目1-13
御朱印あり
当社は養和元年(1181)神護寺文覚上人が京都、石清水八幡宮より勧請し創建しました。その由縁は、文覚上人が源頼朝の為に源氏再興を発願し、治承年間(1177〜1180)上総国(千葉)鹿野山に参篭しました。源氏氏神と称え奉る石清水八幡の神...
37.3K
510
社務所で御朱印をいただきました。勢いある字体です。
例大祭当日に参拝したということもあり、境内には神輿が置かれていました。#叶神社 #神奈川県...
西叶神社 (にしかのうじんじゃ)浦賀湾を挟んで東西にある叶神社の西側にある叶神社
37
出雲大社相模分祠
神奈川県秦野市平沢1221
御朱印あり
出雲大社相模分祠は、明治21年(西暦1888年)に、島根県御鎮座の「出雲大社」第80代国造・千家尊福公に請願して、当地累代の神職であり、報徳家であった草山貞胤翁が、出雲の大神の御分霊をこの地に鎮祭申し上げ、大国主大神の御神徳を関東地...
49.4K
363
直書きの御朱印です。
拝殿には、島根ほどの大きさではありませんが、しめ縄が。勿論こちらも二礼四拍手一礼です。
神奈川県秦野市にある出雲大社相模分祠にやってきました。出雲大社ですから御祭神は縁結びの神様...
38
大船観音寺
神奈川県鎌倉市岡本1丁目5−3
御朱印あり
大船観音寺(おおふなかんのんじ)は、神奈川県鎌倉市岡本一丁目にある曹洞宗の寺。全長約25mの巨大白衣観音像(大船観音)で知られる。JR大船駅西口より徒歩10分程度。シンボルともなっている大船観音の他にも、原子爆弾による犠牲者を弔う「原...
57.4K
451
住職が結構お若くって話が弾みました!
神奈川県鎌倉市の大船観音寺の白衣観音像です。大船駅からもよく見えます胸像になり、後ろから中...
大船観音寺の御朱印帳です。私は、紫色を選びました。 観音さま寺院用に使用しています。#御朱印帳
39
極楽寺
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
極楽寺(ごくらくじ)は、神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言律宗の寺院である。山号は霊鷲山(りょうじゅさん)。詳名を「霊鷲山感応院極楽律寺」と称する。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は北条重時、開山は忍性である。
52.8K
276
真言律宗 霊鷲山感応院極楽律寺 本尊釈迦如来 御朱印 直書
鎌倉三十三観音霊場 第22番極楽寺の山門です。境内は撮影NGです。2度目の参拝です。(20...
茅葺き屋根の門に目が奪われます。
40
浄智寺
神奈川県鎌倉市山ノ内1402
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
浄智寺は、鎌倉幕府第5代執権北条時頼の三男である北条宗政が亡くなった折、その菩提を弔うために1281年頃に創建されました。当時は中国(宋)からの渡来僧も多く、最盛期には七堂伽藍を備え、塔頭も11寺院に達しました。現存する鐘楼門(しょう...
45.3K
485
浄智寺にいただいたご本尊の御朱印です。こちらのお寺では御朱印帳一冊につき1種類しか頂けない...
鎌倉五山の第四位、鎌倉三十三観音霊場28番札所の浄智寺の方丈です。美しい庭園です。(201...
鐘楼門をくぐって右手の紅葉がきれいでした。
41
星川杉山神社
神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-19-1
御朱印あり
杉山神社が文献にあらわれるのは約1000年前、平安の時代にさかのぼる。『続日本後紀』には、貞和5年(838年)2月22日の条に杉山神社に霊験があるとして、朝廷からお供え物である幣帛が奉られたことや、嘉祥元年(848年)5月22日に杉山...
48.8K
515
御朱印(神社) 9箇所目通常の御朱印、直書きでした。
拝殿横では御朱印を待つ間お茶をいただきました。
ほかのかたが投稿されているのを見て、わたしの前の投稿は開きが逆だったことに気づきました。こ...
42
荏柄天神社
神奈川県鎌倉市二階堂74
御朱印あり
長治元年(1104年)晴天の空が突如暗くなり、雷雨とともに黒い束帯姿の天神画像が天降り、神験をおそれた里人等が社殿を建ててその画像を納め祀った縁起に始まります。関東を中心に各地に分社をもち、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に...
44.6K
294
菅原道真公をお祀りする荏柄天神社。大宰府天満宮と北野天満宮と並ぶ三大天神は諸説あるようです...
御本殿天神様がお祭りされています
受験シーズンは、とても混み合います。学問の神様は、伊達では無い様です。
43
本覚寺
神奈川県鎌倉市小町1-12-12
御朱印あり
本覚寺のあるこの場所は幕府の裏鬼門にあたり、源頼朝が鎮守として夷堂を建てた所といわれています。この夷堂を、日蓮が佐渡配流を許されて鎌倉に戻り、布教を再開した際に住まいにしたと伝えられます。その後、鎌倉公方・足利持氏がこの地に寺を建て、...
41.2K
323
静かだけどとても素晴らしいお寺でした。
鎌倉の本覚寺の夷堂です。夷堂は、源頼朝が鎌倉幕府の開幕の際に、幕府の裏鬼門(南西)にあたる...
本覚寺本堂です。御本尊は釈迦三尊です。
44
溝口神社
神奈川県川崎市高津区溝口2丁目25−1
御朱印あり
神社の創立年代は定かではありませんが、神社保存の棟札よれば、宝永5年(1709年)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤城大明神の御造営を僧・修禅院日清が修行したと記されております。江戸時代は神仏習合に よりまして、溝口村の鎮守・赤城大明神...
48.8K
356
御朱印を頂きました✨書置きです。通常の御朱印がこちらになります。神社の見所が描かれています。
神社の創立年代は定かではありませんが、宝永5年(1709年)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤...
ご神木もしっかりご神木は大切です
45
妙蓮寺
神奈川県横浜市港北区菊名2-1-5
御朱印あり
当山は、日蓮宗大本山池上本門寺の末寺で長光山 妙蓮寺と申します。お祀りする日蓮聖人のご尊像は、池上本門寺第二祖日朗上人の九鳳(優れた弟子)のお一人、日像上人の作です。当山は、観応元年今の横浜市神奈川区神明町にあり大経院妙仙寺と称しまし...
50.4K
408
妙蓮寺の御朱印を書置きでいただきました。いくつか種類があった気がしますが、ポインセチアを選...
日蓮宗のお寺さんです。東急東横線の妙蓮寺駅から、徒歩1分。
門の前を、東横線が走ります。
46
旗上弁財天社
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
御朱印あり
旗上弁財天社は、1182年、北条政子が源氏の勝利と平家の滅亡を祈って源平池を掘らせた際に建立したと言われています。 源頼朝の出陣に際しては、弁財天が守護神として現れた、あるいは源頼朝が挙兵する際にここで必勝祈願したという言い伝えもあり...
36.3K
333
御朱印をいただきました
鎌倉市の旗上弁財天社の社殿です。藤棚があります。
旗上弁財天社前の源平池の蓮です
47
長谷寺 (飯山観音)
神奈川県厚木市飯山5605
御朱印あり
坂東三十三観音
長谷寺は、神奈川県厚木市にある高野山真言宗の寺院。山号は飯上山 (いいがみさん) 。本尊は十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音霊場第6番札所、東国花の寺百ヶ寺神奈川6番札所である。飯山観音とも称される。
36.0K
329
長谷寺(飯山観音) 坂東三十三観音6番
「秘仏の御開帳」飯山観音へお参りに行きました。境内は標高280メートルの山腹にあり、観音堂...
坂東六番、長谷寺です
48
走水神社
神奈川県横須賀市走水2-12-5
御朱印あり
走水神社(はしりみずじんじゃ)は、神奈川県横須賀市走水にある神社である。三浦半島の東端近く、東京湾にほど近い場所に位置する。
44.1K
246
書いていただけます。
女子力アップのパワースポットで有名です。
足柄峠を越え相模国に入った古代東海道は、鎌倉を経て走水に至りここから海路を辿って上総国へ通...
49
佐助稲荷神社
神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
御朱印あり
佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)は神奈川県鎌倉市佐助にある神社。社伝によると、平治の乱後に伊豆に配流された源頼朝の夢に、当社の神霊が現れて挙兵を勧めたため、「前右兵衛権佐」だった頼朝を助けたため、この名が付けられたという。建久年間...
43.5K
239
書き置きのみでした。
佐助稲荷神社拝殿にて
鎌倉でこの鳥居と言えば佐助稲荷神社ですね。
50
星谷寺 (星の谷観音)
神奈川県座間市入谷西3-12-9
御朱印あり
坂東三十三観音
星谷寺の観音堂には不思議な老木「根下がり紅葉」が吊り下がっている。乳房のように垂れ、触れると乳が出なくなるといわれている。その他にも「星の谷観音の七不思議」にあげられているのは、嘉禄3年(1227)鋳造、東日本最古の梵鐘で、撞くところ...
37.8K
448
星谷寺 (星の谷観音) 坂東三十三観音8番
寺伝では、もとは寺の北東にある山頂にあった観音堂の別当寺として建立したもので、行基により創...
「星の谷観音の七不思議」飯山観音参拝後、座間にある星の谷観音へお伺いしました。この日は観音...
1
2
3
4
5
…
2/118
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。