ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (376位~400位)
群馬県 全1,143件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
医王寺薬師堂
群馬県渋川市伊香保町伊香保9
伊香保神社のすぐ下にある、天正2年(1574)創建の古刹。病を治す薬師如来を祀り、地元では目の神様としても知られる。毎年5月8日に開かれる薬師花祭りでは甘茶がふるまわれる。
4.8K
20
まだ雪が残ってました。
伊香保神社社頭のすぐ下にある温泉まんじゅう(元祖)勝月堂(石段約320段)の脇道の先には、...
湯泉山医王寺は天正2年(1574)創建の古刹で、寛文六年(1666)伊香保大火から弘化二年...
377
瑳珂比神社 (石劔稲荷大明神)
群馬県伊勢崎市境493
御朱印あり
戦国時代、能登より当地へ来た小此木左衛門尉長光(小柴長光)は、天文15年(1546)百々の地に生国能登の石動明神の分霊を遷して守護神とし、元亀3年(1572)境城築城の際、現在の地に遷した。
5.2K
16
参拝記録保存の為 投稿します
瑳珂比神社の社号標です。
一の鳥居⛩️と手水舎。奥にはネットで覆われて鉄格子?で囲われた本殿が見えます。
378
中山城跡
群馬県吾妻郡高山村大字中山230
御朱印あり
建保2年(1214年)に武蔵児玉党の阿左美氏によって築かれたのが始まりとされています。この頃は現在の位置よりも東の山の上にあり、現在の「中山古城」と呼ばれています。阿左美氏はやがて中山氏を名乗り、武田氏が吾妻へ侵攻してくると、徐々に武...
5.2K
16
道の駅中山盆地にて、頂きました。
案内板をたどっていくと、城跡にたどり着きます。
中山盆地の小高い丘には子供遊具が子供たちの無邪気な声がこだまする公園でした。
379
飯霊神社
群馬県太田市出塚町122
御朱印あり
5.8K
10
参拝記録保存の為 飯玉神社 御朱印は世良田八坂神社にて
参拝記録保存の為 飯玉神社
社号標。写真では上の文字が読み取れない。
380
相川大明神
群馬県伊勢崎市三光町6-10(相川考古館敷地内)
御朱印あり
せ)全国に 埴輪で知られる 相川考古館
4.9K
18
【群馬県】伊勢崎市、相川考古館を見学して「相川大明神」の書置き御朱印(墨書き・押印)をいた...
【群馬県】伊勢崎市、相川大明神を訪問しました。相川大明神は、「相川考古館」の敷地内に祀られ...
せ)全国に 埴輪で知られる 相川考古館(ASITAカルタ)。群馬の人は、カルタが大好きです...
381
月波神社
群馬県高崎市箕郷町善地1641
八世紀末に当神社の近くに住んでいた車持の子孫「風の三郎」が、国司の交代の時の勘解由使(かげゆし)に任じられ、当社の前身である車持神社を建てました。三郎は、坂上田村麻呂の蝦夷討伐の時上野勢の総師として功をあげ、恩賞として「善地」の姓を受...
4.7K
23
狛犬さんでもたつく訳にもいかず、参拝開始です。石段の上に拝殿。月並神社の拝殿は木造平屋建て...
八世紀末に当神社の近くに住んでいた車持の子孫「風の三郎」が、国司の交代の時の勘解由使(かげ...
諸説あるものの正保4年(1647)の建立と言われています。その後、幾度かの改修を経て、現存...
382
三宝大荒神社
群馬県桐生市天神町3丁目17
御朱印あり
5.7K
10
鳥居をくぐり左手の宮司さま宅にて直書きでいただきました
鳥居をくぐり石段を登って右手に社殿が鎮座しています
群馬県桐生市天神町に鎮座する三宝大荒神社さまです
383
古渓山 南窓寺
群馬県安中市板鼻1916
御朱印あり
南窓寺は文禄3年(1595年)長伝寺2世・自宅和尚が当地に一庵を結び、古渓峯と称したことに始まる。正徳5年(1715年)寺格を整え南窓寺となっている。
5.5K
12
御朱印は寺務所で頂きました。書き置きですが、この御朱印は、亡くなられた御住職が生前に書かれ...
古渓山 南窓寺(群馬県安中市)南窓寺は、県道171号「板鼻1丁目」交差点を山側に曲がり聞名...
山門を入ると、左手に本堂、山門参道は寺務所に線って伸びており、境内真ん中に明王石庭があり、...
384
玄太寺
群馬県高崎市吉井町吉井28
御朱印あり
玄太寺の創建は天正18年(1590)吉井領2万石を与えられた菅沼定利が開基となり、定利の法名「隆興院殿廣山玄太大居士」から吉井山隆興院玄太寺と号したのが始まりとされます。
4.8K
19
参拝記録保存の為 玄太寺 厄除け聖観世音
参拝記録保存の為 玄太寺 寺号石と本堂参道
参拝記録保存の為 玄太寺 観音堂
385
弥勒寺
群馬県高崎市吉井町小棚467
御朱印あり
5.7K
10
参拝記録保存の為 弥勒寺 ご本尊御朱印
参拝記録保存の為 弥勒寺 山門入り口
参拝記録保存の為 弥勒寺 本堂前にて
386
実相寺
群馬県太田市沖之郷町甲826
御朱印あり
4.0K
25
御本尊のお釈迦様と札所本尊の観音様の御朱印。書き置きもありましたが、直書きしてくださいました。
六地蔵尊のうち向かって左側3体。
六地蔵尊のうち向かって右側3体。
387
祥雲寺
群馬県桐生市境野町6-236
御朱印あり
室町戦国時代も終わろうとする頃、高橋丹波守橘英元は父政種と弟政直と共に、丹波の国から関東足利に下向し、由良氏に仕えていた。そして由良氏の桐生占領後は、広沢村にも地を賜っていた。その後、由良氏は小田原城での敗戦の後、常陸国牛久へ転封さ...
5.1K
13
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
388
金龍山 宝秀寺
群馬県館林市羽附町557
御朱印あり
5.4K
10
とても優しく対応していただきました。
参拝記録保存の為 寶秀寺 山門とサクラ
参拝記録保存の為 寶秀寺 山門
389
妙安寺
群馬県前橋市千代田町3丁目3−30
御朱印あり
成然上人(藤原氏従三位九條中村幸実。関白九条 兼実の十男)の開山。無実の罪を着せられ、1210年下総国猿嶋郡一の谷に配流された際に、従弟にあたる親鸞聖人と会い帰依。1233年妙安寺を建立。その後、1590年酒井重忠の願いで武州国川越に...
5.7K
7
参拝記録保存の為 妙安寺 浄土真宗 御朱印
参拝記録保存の為 妙安寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 妙安寺 鐘楼
390
栄命寺
群馬県甘楽郡下仁田町馬山2448
御朱印あり
栄命寺は安和元年(968年)慈恵大師の開基である。慈恵大師は、一般的には元三大師の名で知られる。第18代の天台座主。延暦寺の中興の祖とされている。
5.1K
12
鏑川七福神、栄命寺御本尊 「恵美酒尊天」鏑川七福神、恵比寿の持物である鯛を酒盃に乗せた絵印...
寺頭。栄命寺は群馬県甘楽郡下仁田町にある天台宗のお寺です。鏑川七福神の恵比寿をお祀りしてい...
六地地蔵尊と寄棟本堂の背後に紅葉に染まった馬山が映え、その奥が鍬柄岳です。後ろのピンクの施...
391
大信寺
群馬県高崎市通町75
御朱印あり
大信寺は群馬県高崎市通町に境内を構えている浄土宗の寺院です。大信寺の創建は元亀元年(1570)、内藤大和守(北条氏房の叔父) が開基となり総誉清巌上人を招いて開山したのが始まりとされます。徳川家に縁のある寺院で、三代将軍徳川家光の実弟...
4.1K
22
群馬県高崎市にある大信寺を参拝。御朱印を頂きました。
群馬県高崎市 大信寺。徳川忠長(家光の弟)の墓があります。
群馬県高崎市 大信寺。徳川忠長(家光の弟)の墓があります。
392
野中八幡宮
群馬県前橋市野中町256-1
御朱印あり
勧請年月不詳。山城国男山八幡(現在の京都にある石清水八幡宮)より勧請する。口伝によれば、明治22年1月大風下火災があり、これを伝えて、八万十六軒の火災という。この時、当社も煩罹災し、翌23年現在の社殿を復旧した。大正6年 神饌幣帛料供...
3.0K
33
本務社である駒形神社にて直書きの御朱印をいただきました。
境内社:稲荷社になります。
五箇条の御誓文の石碑のようです。
393
猿田彦神社 (竪町神明宮境内社)
群馬県前橋市千代田町1丁目13−16
御朱印あり
5.4K
9
堅町神明宮で直書きの御朱印を頂きました。
【群馬県】前橋市、竪町神明宮の境内社「猿田彦神社」です。
竪町神明宮の境内社「猿田彦神社」の社号標です。
394
社日稲荷神社
群馬県邑楽郡大泉町城之内1-13-5
御朱印あり
4.4K
18
大泉町の小泉神社にて社日稲荷神社の御朱印を頂いてまいりました
社日稲荷神社の拝殿正面になります。
社日稲荷神社の拝殿の扁額です。
395
白山比咩神社 (野殿)
群馬県安中市野殿1910
御朱印あり
当社は、戦国期創建の古社で字白山平に鎮座する。 野殿の地名は、横野原の末であるからとも、羊太夫宗勝を征した、安芸国住人鹿嶋宿祢長利の本営を野に構えたからともいわれる。明治六年(1873年)、村社となり、明治四十一年(1908年)、字宮...
5.3K
9
咲前神社にて直書きの御朱印を頂きました
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第四弾。 群馬県安中市野殿1910 【「 野殿」白山比咩神社...
朱色の明神両部鳥居石鉾並ぶ右奥には、不動尊、普寛尊ほかが並ぶ。明治六年(1873年)、村社...
396
医王山 東光寺
群馬県太田市本町25-8
御朱印あり
新田大炊助源政氏公祈願所として文応元年(1260年、人皇90代亀山天皇)7月25日礎石を置く。その後、正平年間に新田左近衛將監従四位上源義興公の遺骨を埋葬。弟の義宗は新田四郎義一として新田城を守護する事になる。新田四郎義一は隠名岡新三...
3.6K
26
不動明王と薬師如来の御朱印。住職様に書き入れていただきました。
六地蔵尊、その1。小柄だが新しそう。
門の外の馬頭観世音菩薩など。
397
雷神嶽神社
群馬県桐生市梅田町3-310
御朱印あり
雷神嶽神社は群馬県桐生市にある鳴神山(標高980m)の肩に現在は鎮座しています。鳴神山は桐生市北部の梅田町と川内町にまたがっています。山頂は双耳峰で桐生岳(東峰)、仁田山岳(西峰)です。古くから山岳信仰の対象とされ、昔は、桐生岳、仁田...
4.1K
46
三宝大荒神社にて頂きました
今回の投稿は平成26年5月、7年前の写真を引っ張り出してきました。こちらの場合も誰も初投稿...
🔺 鳥居を潜ってコンクリート道を上がると右側に「樹徳高校山荘」が有り二宮尊徳像が目立ちます...
398
愛宕神社
群馬県伊勢崎市波志江町1523
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、群馬県伊勢崎市波志江町にある神社である。
4.4K
17
神輿殿。中は見えませんでしたが、お祭りには練り歩くのでしょうか。
向って右側の狛犬。阿形。
入り口近くの手水舎。
399
妙見寺
群馬県高崎市新町128-1
5.3K
8
こちらを頂いて参りました。
本堂。クルマがあり、本堂の戸は開いていましたが無人らしかったです。中で拝ませていただきました。
逆光で読みにくいですが、「南無妙法蓮華経」。
400
諏訪神社 (中宿)
群馬県安中市中宿甲690
御朱印あり
当社は、鷹之巣橋の西、国道一八号線沿いに鎮座し蓮華寺(旧別当)に隣接する中宿の鎮守である。明治十年(1877年)に字在家厳島社、字下宿北菅原社、稲荷社、明治四十年(1907年)に字九ヶ谷神明宮、字山王白山比咩神社が合祀された。
4.6K
15
諏訪神社専用の御朱印に書いて頂きました(*☻-☻*)咲前神社って読めますか(≧∀≦)
年代物の扁額みたい(*☻-☻*)アゲハさんの投稿があるんですが、元気なのかなぁ〜(๑>◡<๑)
諏訪神社(中宿)は自分のおバカナビではえらいとこに案内します(><)もしお参りされる方は、...
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/46
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。