ログイン
登録する
各務原市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
各務原市 全191件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
金山寺
岐阜県各務原市各務西町4-131
創建年代は不詳。金山庵という名の臨済宗妙心寺派の寺院であった。寛永12年(1635年)に愚堂東寔の法嗣・雲南応悦が再興し、金山寺と改称した。本堂ははじめ萱葺きであったが、大正時代初期に瓦葺となり、昭和58年(1983年)に新築された。...
3.0K
6
円空仏の十一面観音像があります。寺の庭も綺麗です。
参道左手にある弘法堂です。こちらが中濃新四国などの札所となっています。
金山寺の概観です。本堂は開いていませんでした。御朱印などについても、運悪くどなたも見えずお...
27
白鬚神社 (川島笠田町)
岐阜県各務原市川島笠田町字村中146
仁徳天皇10年(322年)、川島笠田の人々が仁徳天皇から社殿を造ってもよいという勅許を得て、よい社殿を建てた。のちに乙卯4年(415年)11月、允恭天皇の勅許で社職が姓氏を賜ったと伝わる。平成8年11月27日認証番号2236、2239...
2.9K
6
参拝しました。由緒来歴
参拝しました。清められたお砂
参拝しました。狛犬と拝殿
28
大安寺
岐阜県各務原市鵜沼大安寺町1-11
御朱印あり
応永3年(1396年)、美濃国守護・土岐頼益の支援のもと、笑堂常訢によって臨済宗南禅寺派の寺院として創建された。応永21年(1414年)、菩提寺に定めていた土岐頼益が没すると墓所が設けられた。守護代・斎藤利永も墓所を大安寺に定め、没す...
2.8K
5
大安寺の御朱印です。本堂横の寺務所にチャイムがあったので押すと、背後の住宅から住職さんと思...
平和白衣大観音、聖観音、庵などがあります。境内には県史跡の土岐頼益(よります)·斎藤利永(...
門と伽藍です。左の小さな屋根は手水舎、奥の大きな屋根が本堂です。
29
北野天神社
岐阜県各務原市鵜沼山崎町4丁目11
創建年代は不詳。鵜沼東町に住んでいた山田治郎兵衛氏が勧請して創立したと伝わる。往古より数百年来山田家の氏神としていたようだが、山田氏が名古屋方面へ転住することになり、管理など一切を現在鎮座地である鵜沼山崎町の氏子崇敬者一同の守神とする...
2.8K
5
氏神として山崎町の守神になっています。
階段を上る途中、狛犬がいました。
北野天神社の祠です。階段を上ると鎮座されています。
30
観音寺 (鵜沼)
岐阜県各務原市鵜沼字伊木山1496
建久年間(1190-1199)、同地に正月山圓檀寺なる寺があった。しかし無住となって荒廃していたため、貞享4年(1687年)12月にいたって慈雲山観音寺として改称のうえ再興された。このとき堂宇の再建も行われた。現在の本堂は文久3年(1...
1.7K
14
こちらの観音寺を建てた幕末の宮大工はとても有名で、同じ岐阜県で多治見市の虎渓山永保寺や、御...
立地的に昔は、観音寺と熊野神社が一体化して敬われたのではないかと思いますの( ゚∀゚)神仏...
犬山城天守閣から見える伊木山(伊木山城)に登ってきましたの。せっかくだから、寺社のある登山...
31
八幡神社 (川島渡町)
岐阜県各務原市川島渡町588
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県各務原市川島渡町にある神社。かわしま燦々夏祭りで行われている「かわしま川祭り」は、元々はこの八幡神社の川祭り「渡島の川祭り」である。
2.5K
6
渡島小学校跡とのことです。
参道には渡島小学校跡の碑がありました。渡島小学校はもともと旧川島町がたくさんの川中島だった...
拝殿右手にある川まつり資料館です。予約が要りますが、いずれ見てみたいと思います。
32
桃林寺
岐阜県各務原市前渡東町8-378
御朱印あり
天文7年(1538年)、現在の愛知県丹羽郡扶桑町・岐阜県各務原市の木曽川にあった北島という中洲に、尾張国龍泉寺(現在の扶桑町にある)住職・友峯宗益和尚の発願で辻堂がつくられた。これは水難や疫病封じなど心のよりどころとして観世音菩薩をお...
2.4K
4
美濃新四国霊場の御朱印(左、印刷されたものです)と、御朱印帳サイズの御朱印です。
秋葉三尺坊大権現、西国三十三ヶ所観音霊場があります。南天錫杖(しゃくじょう)もあります。南...
ペット霊園も行っている閑静なお寺です。私は気づきませんできたが、駐車場に停めるときは連絡が...
33
慈眼寺
岐阜県各務原市各務おがせ町3-25
御朱印あり
各務おがせ町(かかみおがせちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。村国神社に隣接する。
2.3K
4
慈眼寺の御朱印です。本堂右手の庫裏にてお伺いしました。三度目の正直というべきか、ようやくい...
弁財天が祀られている睡蓮の池があります。
慈眼寺の概観です。再々訪ということで、村国神社から歩きました。
34
上ノ島神明神社
岐阜県各務原市川島松倉町2232-1
上ノ島神明神社(かみのしましんめいじんじゃ)は、岐阜県各務原市川島松倉町にある神明神社。通称小島の宮。上ノ島はかつての小字である。各務原市川島地区の産土神であり、式内社の尾張国葉栗郡川嶋神社の論社の一つである(その他の川嶋神社の論社は...
2.3K
3
神明神社の概観です。大きな鳥居は金属で巻かれていました。社殿は立派で、お参りによって朝から...
鳥居の横には新しい碑がありました。神社の建築物の多くが国の文化財指定を受けているようです。
神明神社の鳥居横には駐車場が設けられていました。地域の神社では駐車場が整備されていない例も...
35
松本寺
岐阜県各務原市山脇町5丁目138
御朱印あり
少林寺2世の體道宜全が下切村在住の日比野治郎左衛門(法名:梵暦了信心、延宝2年寅12月没)の支援のもとで北松本村に創建。のちに木曽川氾濫によって堂宇が流失し、寛文2年(1662年)になって現在の地に再建された。一時期を除いて住職がいた...
2.0K
5
美濃新四国の御朱印です。箱にはこの状態で入っています。
道路から松本寺を見たようすです。右手の建物は山脇町の公民館で、本堂前は遊具が設置されて公園...
本堂です。窓を開けて入ってください、というような貼り紙がされています。
36
瑞眼寺
岐阜県各務原市那加浜見町1-45
那加浜見町(なかはまみちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。境内に各務原運輸株式会社と浜見塚古墳群1号墳がある。
2.1K
3
瑞眼寺の本堂です。本堂と物置、境内の運輸会社以外は広い砂地があり、そこが駐車場です。
新加納駅横の踏切を北に進むと、左手に看板があります。看板前に広がっている砂地が瑞眼寺の駐車...
37
長光寺
岐阜県各務原市川島松倉町260
川島松倉町(かわしままつくらまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。現住職は川島俊樹氏。
2.1K
2
長光寺の山門です。中に犬がいて、めちゃくちゃ吠えて(とびかかって)くるので気をつけてください…
寺の東にかなり広い駐車場があります。
38
空安寺
岐阜県各務原市鵜沼羽場町2丁目243
鵜沼羽場町(うぬまはばちょう)にある真宗大谷派の寺院。鵜沼西町古墳群に属し、県指定史跡である衣裳塚古墳が寺横にある。古墳前に駐車場がある。
1.8K
5
衣裳塚古墳がすぐ隣にあります。坊ノ塚古墳も近くにあるのでおすすめです。鵜沼西町の一輪山古墳...
こちらは境内東にある衣裳塚古墳です。古墳を見るときの駐車場にもできるので、史跡マニアにもあ...
空安寺のようすです。こちらもまた訪れたい寺院の一つです。本堂の再建時にかなり整備をされ、駐...
39
光蓮寺山
岐阜県各務原市鵜沼大安寺町1-86
正式名称は「月光山神農宮寺光蓮寺山」。
1.9K
3
お堂の北には観音像がありました。
駐車場の北側には本堂と庫裏と思われる建物があります。
各務原の山を通る道の横に光蓮寺山の駐車場があります。看板はありますが連絡先や行事予定はなぜ...
40
榎神社
岐阜県各務原市川島松倉町2433
川島松倉町(かわしままつくらまち)にある神社。
2.1K
1
河跡湖公園から見た榎神社です。こちら側に鳥居があります。
41
伊吹の瀧不動明王
岐阜県各務原市蘇原北山町1丁目
蘇原北山町(そはらきたやまちょう)にある堂群。
1.1K
10
伊吹の瀧不動明王の薬師堂です。最も西にありました。
伊吹の瀧不動明王の観音堂(右)と善光寺堂です。不動堂の西側にありました。
伊吹の瀧不動明王の本堂(不動堂)です。
42
安樂寺
岐阜県各務原市小佐野町4-197
河野九門徒のひとつ。嘉禎元年(1235年)、親鸞が東国から帰京する際に立ち寄った三河で説法をし、それを聞いた門間庄の住人が草庵として各務郡伊吹村寺島(現・各務原市蘇原寺島町)に創建した。このことから山号を「寺島山」としている。文明2年...
1.6K
5
御井神社で御朱印を書いていただいている間、散歩して安樂寺を参拝しました。
安樂寺の本堂です。本堂は比較的近代的なコンクリート造りでした。画像左の像は親鸞聖人です。
東側だけでなく、南側にも参道があります。
43
真伝不動明王寺
岐阜県各務原市鵜沼5862-27
鵜沼(うぬま)にある寺院。
1.8K
3
真伝不動明王寺の概観です。旗が多くにぎやかな印象を受けます。
各務原の山を通る道には、駐車場の案内があります。
真伝不動明王寺の東には駐車場があります。東から見た本堂です。
44
教福寺
岐阜県各務原市各務東町4-28
各務東町(かかみひがしまち)にある真宗大谷派の寺院。岩坂グリーンロード沿いにある。
1.9K
2
真宗大谷派の寺です。
参道前の標柱です。東側に砂利の駐車場、奥には山門が見えています。
45
普門寺
岐阜県各務原市小佐野町5-165
小佐野町(こざのちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.4K
6
本堂は床や壁が新しくなっていました。
前回同様の構図で写真を撮ってみました。
安樂寺から普門寺に向かいました。前回は気づきませんでしたが、普門寺の前に霊場の標柱がありました。
46
榮林寺
岐阜県各務原市各務東町4-8
各務東町(かかみひがしまち)にある真宗大谷派の寺院。KUMONの榮林寺教室が境内にある。
1.6K
4
境内にはハグロトンボが飛んでいました。絶滅危惧種にも指定されているトンボです。神様トンボ ...
榮林寺の本堂裏です。久しぶりに同乗者の立場で通りがかったので撮りました。こちらにも駐車場が...
境内南側にあるお手洗いです。
47
津島神社 (蘇原東島町)
岐阜県各務原市蘇原東島町2-143
蘇原東島町(そはらひがしじまちょう)にある神社。熊田山北古墳群の9・10・11号墳が境内にある。
1.3K
7
津島神社の境内にある熊田山北古墳群の11号墳です。拝殿向かって右手にあります。墳丘が一部削...
津島神社の境内にある熊田山北古墳群の10号墳です。拝殿向かって左手にあります。墳丘には山神...
津島神社の境内にある熊田山北古墳群の9号墳です。本殿裏にあります。
48
熱田神社
岐阜県各務原市鵜沼各務原町2-30
熱田神宮の分霊を主神として玉取神社(岐阜市鶉の社)と秋葉神社(各務原神社)の分霊を合せ祀っている。明治初年の頃、尾張藩家老の田宮如雲が当時尾張藩領だった各務原を開拓するため、藩主から許可を得て約300名を草薙隊として連れ、開拓に来た。...
1.4K
6
熱田神社は明治維新前後頃、尾張藩士一家老の田宮如雲という人が藩公の許可を得て尾張藩徳川の家...
由緒書きの裏には近年の社史が記されていました。境内には遊具もあり、半ば公園と化しています。
境内社の各務原神社(秋葉神社)です。こちらにも由緒書きがありました。
49
洞谷寺
岐阜県各務原市各務東町6-125
各務東町(かかみひがしまち)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。
1.4K
5
玄関部分には新たに慈眼寺の連絡先が貼られていました。どうやら無住となってしまったようです。
洞谷寺の本堂です。以前と違い、すべての戸に木が打ちつけられて開かないようにされていました。
境内には弘法堂と地蔵堂のほか、水子地蔵があります。
50
飛鳥田神社
岐阜県各務原市蘇原清住町1丁目105-1
飛鳥田神社(あすかたじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。美濃国各務郡の式内社、飛鳥田神社である。旧社格は郷社。
1.9K
0
1
2
3
4
5
…
2/8
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。