ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (2501位~2525位)
全国 50,768件のランキング
2024年11月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2501
多田朝日森稲荷神社
千葉県香取市多田2441
御朱印あり
当社は、江戸時代に、京都の伏見稲荷大社より御分霊を勧請したことに始まる。
23.7K
132
参拝記録として投稿します
きつね壇🦊凄い数です。。
幟旗のトンネルです。
2502
田島神社
佐賀県唐津市呼子町加部島3965
御朱印あり
創建は不詳。鎮座地の加部島はかつては「姫島」・「姫神島」と呼ばれていた。『松浦古事記』では、天平3年(731年)に相殿に稚武王を配祀し、天平10年(738年)に聖武天皇より大伴古麻呂に詔命があり「田島大名神」の神号が贈られたとする。『...
24.0K
127
【田島神社】139御朱印(直書き)をいただきました。
田島神社の拝殿です。
頼光(らいこう)鳥居今から1000年前に源頼光が寄進したと伝えられる。
2503
武蔵国 八海山神社
埼玉県深谷市折之口73
御朱印あり
29.6K
70
参拝記録として投稿します。直書きにていただきました。
中に入らせていただき撮影させてもらえました
中に入らせていただき撮影させてもらえました
2504
野坂寺
埼玉県秩父市野坂町2丁目12−25
御朱印あり
秩父三十四箇所
この地で甲斐の商人が山賊に襲われたことがあった。商人が観世音に祈願すると、守袋の観音像から光が出て山賊の目を射た。以来山賊たちは心を入れかえ仏道に精進するようになった。後に再びこの地を訪れ、商人は感動して堂宇を建立して聖観音像を安置し...
17.1K
195
参拝記録の投稿です。(直書き)秩父三十三観音霊場 第十二番札所の御朱印です。
秩父三十四ヶ所観音霊場札所12番野坂寺の山門です。
秩父三十四観音霊場札所十二番 野坂寺本堂です。御本尊は聖観世音菩薩です。
2505
宝寿寺
愛媛県西条市小松町新屋敷甲428
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
宝寿寺(ほうじゅじ)は、愛媛県西条市小松町にある真言宗善通寺派の寺院。天養山(てんようざん)、観音院(かんおんいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第六十二番札所。本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわかご詠歌:...
21.8K
248
〚逆打ち〛六十二番札所の宝寿寺で頂いた御朱印です
四国八十八ヶ所霊場第六十二番札所 天養山 観音院 宝寿寺本尊 十一面観世音菩薩坐 高野山真言宗
写真左がご本堂、右が大師堂です。
2506
金龍寺
静岡県浜松市北区細江町気賀9614
御朱印あり
臨済宗妙心寺派。開山 芳外禅師 開基 貞忍祖元禅師。元禄の世から伝わる寺院です。享保17年、第三世観湖祖覚禅師の時代に現在の位置に移築。浜名湖をのぞむ高台に、伽藍を築き殿堂を再建しました。近世では、山田無文老師が当山で修行されており、...
29.5K
71
いただいた書き置きの御朱印。本当は「雷神」をお願いしたはずが後で見たら弁財天でした。
金龍寺の本堂になります。
こちらにも立派な天井画があります。
2507
大日寺
高知県香南市野市町母代寺476-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大日寺(だいにちじ)は、高知県香南市にある寺院。法界山(ほうかいさん)、高照院(こうしょういん)と号す。宗派は真言宗智山派 。本尊は金剛界大日如来。四国八十八箇所霊場の第二十八番札所。本尊真言:おん ばざらだどばん(金剛界)ご詠歌:露...
18.0K
189
御朱印をいただきました
四国八十八箇所霊場の第二十八番札所本堂 本尊大日如来#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
四国八十八ヵ所霊場 第28番札所 新緑の大日寺御本尊は、大日如来#四国八十八箇所 #高知県
2508
黒石神社
青森県黒石市大字市ノ町18
御朱印あり
弘前藩の支藩である黒石藩の祖とされる津軽信英(のぶふさ)は、明暦2年(1656)年、弘前藩から5千石の分知を受け「黒石津軽家」を創立しました。また「黒石領」を成立させ、後年「黒石藩」の基礎を作りました。寛文2年(1662年)に信英(の...
25.3K
123
黒石神社 御朱印直書き 初穂料:¥500
黒石神社行ってきました。
黒石神社の神門です。
2509
石室神社
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125
御朱印あり
石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)は、伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の突端付近、静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎にある神社。石廊権現(いろうごんげん)や石廊崎権現(いろうざきごんげん)とも呼ばれる。古くは伊波例命神社(いはれのみ...
25.9K
106
参拝記録として投稿します
崖にめり込んで建てられているのが、石室神社です。こちらが唯一の建物です。
石室神社の境内(?)にある石廊崎灯台のキャラクターかな…
2510
足高神社
岡山県倉敷市笹沖1033
御朱印あり
当社の現存する神社記録の最古の書は、平安時代・醍醐天皇延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳である。この書のなかに当社は記載されており、備中18社の1に数える最古社である。 御鎮座の年代は、第10代崇神天皇の御代に勧請された。 寛...
23.5K
134
足高神社の御朱印です😃
🌻と「こんにちは」😎
燈籠の中に住んでる愉快な仲間達🤗
2511
地蔵院 (竹の寺)
京都府京都市西京区山田北ノ町23
御朱印あり
地蔵院は臨済宗の単立寺院。境内が竹林になっていることから、竹の寺の名で知られます。また一休さんの名で知られる一休宗純は、出家する6歳までこの寺で、母伊予の局と過ごしたと伝えられます。
23.5K
130
京都の桂方面に御朱印巡りに行ってきました。
地蔵院(じぞういん)通称、竹の寺猪の目窓と、コケ寺リウムJR東海の「そうだ 京都、行こう。...
地蔵院(じぞういん)通称、竹の寺参道脇に奇麗に手入れされた竹林が広がります頓智で有名な一休...
2512
名古屋佛願寺
愛知県名古屋市中村区豊国通3-31
御朱印あり
26.5K
124
書き置きのみですが御朱印をいただけました。
立派な看板🙋お寺というよりお店みたい
【名古屋 佛願寺】灌仏会・華まつりの説明書き
2513
香川縣護國神社
香川県善通寺市文京町四丁目5番5号
御朱印あり
全国護国神社
明治31年(1898年)、善通寺に陸軍第11師団が設けられた際、招魂社を設置したのに始まる。昭和13年(1938年)、内務大臣の指定により護国神社となった。戦後荒廃が目立つようになったため修復に着手、昭和60年(1985年)に竣工した。
21.9K
146
香川縣護國神社戦後 名前が讃岐宮になりました。直書きで頂きました。
香川縣護國神社 境内の資料館です。
香川縣護國神社の扁額です。
2514
両足院
京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591
御朱印あり
22.5K
140
京都市の両足院の御朱印です。
本堂、書院、庭園を見ることが出来なかったので、また、拝観期間にお参りできればと思います。
【両足院】お参りさせて いただきました📿🙏狛虎さん🐯が両脇を固めてます✊🏻🔥
2515
淡島神社
福岡県北九州市門司区奥田4-9-5
御朱印あり
当宮は、人皇第七十九代 六条天皇の御代(西暦1165年~1168年)紀国加太の淡嶋神社を勧請(かんじょう)したと伝えられています。旧境内地には、樹齢約八百年と推定される大槭(おおもみじ)(昭和三十二年八月五日県天然記念物指定)が存在し...
27.2K
92
【淡島神社】151御朱印(直書き)をいただきました。
駐車場は坂の下に有ります車祓いはこれを上がるのかもですが上がると境内はあまり広くないので旋...
針塚ありました。私達の生活の中には欠かせない針が沢山ありますね。感謝の気持ちを込めて手を合...
2516
宝泉院
京都府京都市左京区大原勝林院町187
御朱印あり
大原寺勝林院の僧坊の一つとして創建される。『声明目録』を著すなど声明の大家として知られる宗快法印によって嘉禎年間(1235年頃)に創建され、当初は了性坊と呼ばれていた。了性房は文正年中(1466)まで記録に残るが以降は断絶したとされる...
21.1K
158
韓国からの参拝客に水琴窟の聴き方をアドバイスしたり、庭園を眺めながらお茶をいただいたりして...
額 縁 庭 園客殿の西方、柱と柱の空間を額に見たてて観賞する。 竹林の間より大原の里の風情...
宝 楽 園宝楽園は平成17年3月に宝泉院境内南側の低地に新しく誕生した庭で、心の内なる広大...
2517
善水寺
滋賀県湖南市岩根3518
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
奈良時代和銅年間(708~715)元明天皇勅命により鎮護国家の道場として草創され、和銅寺と号した。平安時代の初め、伝教大師最澄上人によって善水寺として再興されました。
21.2K
186
湖南三山の一つ、善水寺の御朱印です。直書きでいただきました。
善水寺 本堂からお庭を
善水寺 本堂 西国薬師49霊場
2518
小石神社
群馬県前橋市敷島町255-3
御朱印あり
小石神社は江戸時代後期に前橋市横山町(現千代田町4丁目)に赤い御霊石を祀ったのが始まり。この赤い御霊石は南橘村(現前橋市南橘町)の橘山にあったもので、疫病にご利益があるという。
24.9K
115
宮司さまと「どこを参拝してきたのか、初めての福めぐりなのか」などとお話しいたところ前回の限...
こちらは社殿横の奥にひっそりとありお参りした時は何気に写真を撮ったのですが…検索してみたら...
縁結び石になります社殿の横にありました
2519
香林寺
石川県金沢市野町1丁目3-15
御朱印あり
願掛け寺として有名な神照山香林寺は、慶安4年(1651)に加賀藩家老青木五兵衛が加賀藩3代藩主前田利常公に願い出て、長岩和尚を開山として建立された曹洞宗の寺院です。
24.3K
127
彼岸花の開花時期限定の御朱印です。台紙は他の色もありました
白い彼岸花ですが、花びらがほんのりピンクも混ざって
赤の彼岸花も可愛かったです
2520
伊勢神社 (元伊勢)
岡山県岡山市北区番町2丁目11−20
御朱印あり
当社は、第10代崇神天皇の御代皇女豊鋤入姫命が御創建になり、元伊勢として二千有余年の歴史をもち、式内社として栄え、室町時代の頃迄は備前岡山の氏神として崇敬篤く、境内地も現在の弘西学区全域に及んでいた。その後、他の神社も創建され、人々も...
25.6K
108
伊勢神社の御朱印です😃
岡山にある元伊勢であります伊勢神社です
岡山にも、元伊勢あります♪ 吉備国 「名方濱宮」岡山市北区の"伊勢神社"と南区の"内宮"と...
2521
立光寺
静岡県富士市前田830
御朱印あり
立光寺は、1595年(文禄4年)に唯本院日演上人が創建した寺院です。しかし、1899年(明治32年)の津波で、一切の記録がなくなってしまったため、創建のいきさつやその後の経過などは全く分からなくなっています。 また、以前は龍光寺と呼...
26.6K
131
10月の御首題をお書きいただきました。
富士山は⛰見えませ~~ん!
久しぶりに庫裡へ行くとレイアウトも変わってました。
2522
粟嶋神社
鳥取県米子市彦名町1405
御朱印あり
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は、鳥取県米子市彦名町にある神社である。淡嶋神社の一つ。少彦名命を祭神とする。
27.5K
89
参拝記録として投稿します。
拝殿になります、周囲は緑の苔が映えたりしてて雰囲気がありました(^^)
〇鳥居鳥居をくぐると、長い石段があります。#粟嶋神社 #米子
2523
沼名前神社
広島県福山市鞆町後地1225
御朱印あり
仲哀天皇の二年、神功皇后が西国へ御下向の際、この浦に御寄泊になり、この浦の海中より涌き出た霊石を神璽として、綿津見命を祀り、海路の安全をお祈りになられたのが、当社の始まりです。
23.5K
143
R4.12.27参拝しました。
緑深い山を背景に厳かな神社です。
沼名前神社の拝殿になります
2524
鍛冶神社
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
御朱印あり
粟田口の地には平安時代より室町時代にかけて、刀鍛冶が多く住み、三条派や粟田口派と呼ばれ、数多くの名工を輩出しました。 その中でも宗近や吉光は誉れ高く、鍛冶の神様である天目一個神と共に、御祭神としてお祀りしています。鍛冶の神様、刀剣の...
25.1K
112
令和六年四月十四日(直書き初穂料300円朱印)【通常御朱印】粟田神社の社務所にて拝受《出雲...
粟田神社にたどり着くまでの道の脇に末社があります。この末社は「鍛治神社」と呼ばれており、製...
鍛冶神社の境内にかかる扁額。
2525
二川伏見稲荷
愛知県豊橋市大岩町西郷内160
御朱印あり
1910年(明治43年)11月に初代教長・浦野勝雍が京都の伏見稲荷大社から分霊を頂いた年を創祀としている。当初は豊橋市松葉町で布教に努めたが、信者数が多くなり手狭になったので、環境の良い現在の地を選び、1927年(昭和2年)2月に教会...
26.3K
103
漢字とひらがな MIX(^ω^)♪︎裏山の御山巡拝している間にお書き入れして頂けます。
本殿(拝殿)です。鳥居をくぐると、とても真っ白で綺麗な造りに目を奪われます。
100本鳥居。まだまだ増えるよう。
…
98
99
100
101
102
103
104
…
101/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。