ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (2476位~2500位)
全国 50,759件のランキング
2024年11月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2476
志和古稲荷神社
岩手県紫波郡紫波町升沢字小森108
御朱印あり
25.8K
111
志和古稲荷神社の御朱印です。
正面は御眷属社です。昭和29年の台風で御神木が倒伏したとき、その根元の空洞から御眷属キツネ...
このお社にはきつねのミイラが祀られているそうです。全国的にもきつねのミイラが祀られていると...
2477
大雄寺
栃木県大田原市黒羽田町450
御朱印あり
大雄寺(だいおうじ)は栃木県大田原市にある曹洞宗の寺院。山号は黒羽山。応永11年(1404年)、余瀬村(現大田原市余瀬)に創建された。後に戦乱で焼失するが、文安5年(1448年)に大関忠増により再建され、天正4年(1576年)に大関高...
27.0K
99
屋根修繕の特別御朱印をいただきました。
大田原市の大雄寺の茅葺の本堂です。国重要文化財指定です。御本尊の釈迦如来像を安置しています。
本堂正面に建ち、左右に廻廊が取り付けられている総門です。栃木県の文化財に指定されています。
2478
神戸神社
兵庫県たつの市揖保川町神戸北山222
御朱印あり
御祭神の鎮座されているこの地は、神の宿る霊地として往古より畏敬されてきました。応仁二年(1468年)、播磨国の一ノ宮宍粟郡の名神大社伊和神社より御分霊を勧請しました。
26.2K
112
参拝記録として投稿します
二つ目の狛犬様✨平成二十年9月生まれの狛犬様です😊
一つ目の狛犬様✨天保六年9月生まれの狛犬様です😊
2479
宝円寺
石川県金沢市宝町6-14
御朱印あり
天正9年(1581年)、前田利家公が能登国所口(今の石川県七尾市)に移られた際、越前から大透圭徐和尚を招き入れ、一寺を創建されるがこれを「宝円寺」と名付けられた。
27.3K
115
御朱印をいただきました
【護国山 宝円寺】観音霊場巡りの綴り用の御朱印をいただくのを失念してたんですが、御身影をい...
【護国山 宝円寺】パンフレット、御身影と合わせて袋に入ってました😊ありがとうございます🙏📿
2480
日置神社
愛知県名古屋市中区橘1-3-21
御朱印あり
日置神社(ひおきじんじゃ、ひきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区橘にある神社である。「日置天神」、「日置八幡宮」ともいわれる。熱田台地の高地、名古屋城下町の南限に鎮座する。付近の本町通から北に名古屋城へ、南に熱田神宮へ通じている。
27.4K
94
参拝記録として投稿します。境内社の御朱印も頂きました。
名古屋市の日置神社にお参りしました大通りから少し入っただけなのに、とても静かな境内です恵比...
織田信長が桶狭間の戦いで必勝祈願をしたといわれる神社です
2481
千代神社
滋賀県彦根市京町2丁目9-33
御朱印あり
京町(きょうまち)にある神社。
29.0K
78
直書きの御朱印を頂きました。
彦根市京町の千代神社に参拝しました。ふく福巡りの第二番となります。
不在であったため御朱印いただけませんでしたので、参拝のみ。
2482
那須神社
栃木県大田原市南金丸1628
御朱印あり
本社は仁徳天皇の御代下野国国家鎮護とし本地に金瓊を埋め塚を築き祠を乙祠のが始めで坂上田村麿東夷征討の時、この地に応神天皇勧請(金丸八幡宮と号し奉った。)その後那須氏の氏神となり那須与一宗隆が扇の的を射る時、当社八幡大神、温泉大社を中心...
23.2K
139
那須神社の直書き御朱印です。
大田原市 那須神社さんにお参り✨
ちょっとベターな狛犬さん。
2483
瀬崎浅間神社 (富士浅間神社)
埼玉県草加市瀬崎3-3-24
御朱印あり
浅間神社は、草加市瀬崎町にある浅間神社です。浅間神社の創建年代は不詳ですが、他所に祀られていた当社を明暦年間(1655-1657)当地へ遷座したといいます。明治6年村社に列格、明治40年・明治42年に周辺の無格社9社を合祀したといいます。
24.7K
131
瀬崎浅間神社の御朱印です。
埼玉県草加市の瀬崎浅間神社を参拝いたしました。御祭神:木花咲耶姫尊旧社格は村社です。現在は...
瀬崎浅間神社の拝殿です。
2484
安國寺不動院
広島県広島市東区牛田新町3-4-9
御朱印あり
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
27.1K
99
納経所にてお寺の方が「(書くの)住職じゃないけどいい?」と仰りながら書いて頂きました。
人が少ないのでゆっくりお参りできました。
不動院の去年の紅葉。
2485
浄瑠璃寺
愛媛県松山市浄瑠璃町282
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
浄瑠璃寺(じょうるりじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。医王山(いおうざん)、養珠院(ようじゅいん)。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第四十六番札所である。本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわかご詠歌:極楽の...
16.4K
210
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
20170504浄瑠璃寺(愛媛県松山市)四国八十八ヶ所46番札所です!
※2023.4.21の投稿ですm(_ _)m四国八十八ヶ所霊場第46番札所、医王山 養珠院...
2486
三輪神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322
御朱印あり
神武天皇の御代、諏訪大社のご祭神である武御名方富命が当地に来られ、三輪神社を創建されたと伝えられます。祭神大物主大神は、当地ではダイコクさまの通称で信奉されています。
19.0K
179
続きにこちらの御朱印お書きいただきました。
挟み紙です!!!!!!
御朱印と同じデザインの説明をいただきました。
2487
東福寺
神奈川県横浜市西区赤門町2-17
御朱印あり
東福寺は後嵯峨天皇の勅願により、元心法印が寛元元年に創立、当時は七堂伽藍を完備した荘厳なる巨刹であったそうです。時間の経過とともに寺勢が衰退へと傾いていた文明年間、太田道灌によって中興されました。天正19年、徳川家康より寺領3石を寄進...
26.0K
108
ご住職が不在でしたので書置きの御朱印をいただきました。直書きの御朱印をいただきたいので、い...
閻魔大王です。怖そうです。
右の建物が本堂、左手前の建物が閻魔堂です。
2488
湯澤神社
北海道登別市登別温泉町106
御朱印あり
29.0K
77
参拝記録として投稿します
登別温泉街にございます湯澤神社です♪階段を登って本殿に行きますが境内にエゾシカがいて驚きました🫢
本日の湯澤神社、天気はイマイチでパラパラ雨が降ってました。
2489
柳森神社
東京都千代田区神田須田町2丁目25-1
御朱印あり
商売繁盛
長禄2年(1458年)太田道灌が江戸城の鬼門除として現在の佐久間町一帯に植樹した柳の森に鎮守として祭られたのがはじまりとされ、万治2年(1659)に神田川堀割の際に現在地に移りました。柳の樹も堀の土手に移植され、江戸の名所になりました...
24.9K
118
柳森神社の御朱印です。セルフ御朱印ですがやっぱり上手く押せなかった
静かにご挨拶が出来ました。
柳森神社の説明板によると、かつて富士講があり富士塚もあったが、廃れて破却され、今はその斬地...
2490
精矛神社
鹿児島県姶良市加治木町日木山311
御朱印あり
明治2年(1869年)に現在の鹿児島県立加治木高等学校、柁城小学校の敷地に当たる場所(ここは祭神でもある島津義弘が亡くなるまで過ごしていた加治木館の場所である)に造営され、神号の精矛厳健雄命から精矛神社と命名された。のち、大正7年(1...
29.1K
76
御朱印帳の最初に御朱印を戴いております。隷書が良いなと思います。鏡餅も可愛らしいです。
オートバイ神社とも言われているそうです😌
かなり趣きのある印象でした🫨
2491
南蔵院 (志村不動尊)
東京都板橋区蓮沼町48-8
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
中世の昔、新井三郎盛久は他の仲間達と戦乱を避けて、ここ武蔵国豊島郡の志村庄に移り住み、荒れ地を開墾して蓮沼村を開いた。村の年寄役であった盛久は、村の生活が軌道に乗ってくると、未だ仏事を掌る寺がないことを悲しんだ。そこで開山に宥照上人を...
24.1K
126
御朱印を関東三十六不動霊場専用の書置きでいただきました#関東三十六不動霊場
南蔵院本堂です。手前の香炉左手に志村不動尊の不動堂があります。(平成29年4月15日)
南蔵院の入口付近から。丁度花祭りの期間中で多くの参拝者が訪れていました。(平成29年4月15日)
2492
永光寺 (牡丹不動尊)
茨城県古河市尾崎954
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
永光寺は茨城県古河市尾崎にある真言宗豊山派の寺院。正式名は「道楽山 地蔵院 永光寺」と号する。平安時代前期承和10年(843年)無善和尚を根本開基とし、紆余曲折を経て現在到っている。境内には多くの牡丹が植えられており、5月の開花の際に...
24.4K
123
^_^^_^^_^^_^
永光寺の本堂です。金色に輝く一対の鳳凰像が目を引きます。
永光寺(牡丹不動尊)の山門です。
2493
安仁神社
岡山県岡山市東区西大寺一宮895
御朱印あり
当社の創立年月日は不詳である。「続日本後紀」の承和8年(841)2月8日の条に『安仁神預名神焉(あにのかみみょうじんにあづかる)』とあるのが初見で、「延喜式神名帳」に備前国名神大社とある。古くは「兄神社」又は「久方宮(ひさかたのみや)...
22.2K
148
安仁神社の御朱印です😃
境内の御神水です横の説明書を読むと👀″…................ ⛩️「原因はよく...
安仁神社の本殿です!
2494
森友瀧尾神社
栃木県日光市森友995
御朱印あり
西暦767年、称徳天皇の御世、田心姫命(たごりひめのみこと)日光に入興のみぎり、途中休息をさせし所を、「腰掛の地」と言う。西暦1242年 建長4年に森脇の腰掛の地に祠を健立し、田心姫命を御祭神に奉斎されたことが森友瀧尾神社の創と伝わる。
24.7K
120
九月verの御朱印を直書きでいただきました。
栃木県日光市の森友瀧尾神社の拝殿です。立派なしめ縄があります
栃木県日光市の森友瀧尾神社の枝垂れ桜です。拝殿脇にあります
2495
亀岡神社
長崎県平戸市岩の上町1517番地
御朱印あり
宝永五年(1708)に第三十代松浦棟氏が建立した松浦家の祖廟霊椿山神社が、居城亀岡の低湿の位置(現在の護国神社付近)にあり、年々破損が大きくなることを深く憂い、平戸藩最後の藩主、松浦家第三十七代松浦詮氏は、新築遷座の計画を立てた。時あ...
23.0K
221
【亀岡神社】92御朱印(書置き)をいただきました。
御朱印を頂いた際に清めのお塩を頂きました🧂
亀岡神社 バックに亀岡城(平戸城)
2496
誉田八幡宮
大阪府羽曳野市誉田三丁目2-8
御朱印あり
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は大阪府羽曳野市にある神社である。旧社格は府社。主祭神は応神天皇で、応神天皇陵のすぐ南に鎮座する。
27.5K
176
大阪 誉田八幡宮の御朱印になります。
近鉄南大阪線古市駅より北へ徒歩10分程に鎮座する神社です。
今年の初詣はここからでした。
2497
沖田神社
岡山県岡山市中区沖元411
御朱印あり
沖田神社は、備前国藩主池田綱政の時代に、新しく開拓された沖新田の産土神として建立された。沖新田の開墾は、岡山藩の藩政確立に大きな役割を果たした津田永忠が、綱政の命を受けて元禄5年(1692)の正月11日に着工した。その工事は急ピッチで...
26.0K
107
⛩沖田神社・道通宮御朱印を直書きにて拝受しました♪⋆*
拝殿左奥にある『道通宮』です✨お参りさせて頂きました♪⋆*御祭神は猿田彦命
境内にはおみくじの他にお守りもビックリするほどありましたꙨꙻꙨꙻ
2498
荻窪白山神社
東京都杉並区上荻1-21-7
御朱印あり
荻窪白山神社(おぎくぼはくさんじんじゃ)は、東京都杉並区上荻にある神社。
19.3K
174
通常版を書置きで拝受しました。初穂料300円です。シールタイプになっています。通常と月替わ...
東京都杉並区荻窪白山神社・拝殿&石燈篭
東京都杉並区荻窪白山神社・扁額(拝殿)
2499
昆陽寺
兵庫県伊丹市寺本2丁目169
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
摂津国八十八所
昆陽寺(こんようじ、こやでら)は兵庫県伊丹市寺本にある高野山真言宗の寺院である。山号は崑崙山(こんろんさん)。行基が創立した畿内49院のひとつで、西国薬師四十九霊場第十九番札所。西国街道(現・国道171号)沿いに位置する。
22.1K
148
西国薬師四十九霊場 第19番 昆陽寺
昆陽寺の、観音堂です。
昆陽寺•行基堂の扁額です。
2500
多田朝日森稲荷神社
千葉県香取市多田2441
御朱印あり
当社は、江戸時代に、京都の伏見稲荷大社より御分霊を勧請したことに始まる。
23.7K
132
参拝記録として投稿します
きつね壇🦊凄い数です。。
幟旗のトンネルです。
…
97
98
99
100
101
102
103
…
100/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。