ログイン
登録する
和歌山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
和歌山県 全562件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
高野山 大師教会
和歌山県伊都郡高野町高野山347
御朱印あり
11.5K
87
高野山大師教会 授戒体験をしました。
高野山大師教会の写経室大師教会は、金剛峯寺横にある。布教などの総本部。受戒や写経など、高野...
高野山大師教会 授戒体験をしました。
52
霊宝館 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山306
御朱印あり
高野山内の貴重な文化遺産を保存・展示する施設として大正10年(1921)に有志者からの寄付と金剛峯寺によって開設されました。開館当時に建てられた本館は、日本現存最古の木造博物館建築で、平成10年(1998)に登録有形文化財として指定さ...
11.8K
82
御朱印帳に直書きで拝受。過去の参拝記録として。
霊宝館。国宝や重要文化財の貴重な仏像や仏画が多数展示してあります。
頂いたパンフレットとチラシ。第44回大宝蔵展が開催中でした。(令和6年10月14日まで)八...
53
阿彌陀寺 (阿弥陀寺)
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町南平野2270-1
御朱印あり
那智の妙法山の中腹にある。大宝三年(七〇二)、唐の僧・蓮寂が法華経を書写して山頂に埋経し、その上に釈迦如来を安置した。そのために妙法山と称される。その後、弘仁六年(八一五)に弘法大師が阿弥陀如来を安置し、一宇を建立。阿弥陀寺と名付けた。
14.2K
58
運転🚗が苦手な私には難しい道のりでした🤦さらにおみくじは【凶】でした😱
那智の滝から、車で山頂に上がりました。境内は広く綺麗に掃除され、他の方は誰もおられなかった...
阿弥陀寺さんの見晴台から望める那智勝浦町、はるか彼方にホテル浦島が見えます!
54
熊野三所大神社
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字浜の宮350
御朱印あり
13.7K
61
御朱印は拝所前に書置きを置いていただいていました
熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわしゃ)こちらには拝殿が無く直接本殿に参拝することが出...
熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわしゃ)熊野三所権現を祀ることから名称の由来とされ、中...
55
禅林寺
和歌山県海南市幡川424
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
当寺は、俗に幡川のお薬師さんと呼ばれ、広く人々に親しまれています。今から千二百五十年以上前の天平時代、唐(現在の中国)にあった青龍寺の僧「為光上人」が、聖武天皇よりこの地をいただき、同天皇の勅願所として建立されたのが始まりです。中世の...
13.5K
60
禅林寺 西国四十九薬師ほか
禅林寺 西国四十九薬師ほか
禅林寺 西国四十九薬師ほか
56
金堂 (高野山 金剛峯寺)
和歌山県伊都郡高野町高野山
御朱印あり
10.7K
92
参拝記録の投稿です。(直書き)
金堂は、高野山全体の総本堂で高野山での主な宗教行事が執り行なわれます。
過去の参拝の記録です
57
刺田比古神社
和歌山県和歌山市片岡町2丁目9
御朱印あり
刺田比古神社(さすたひこじんじゃ)は、和歌山県和歌山市片岡町にある神社。式内社で、旧社格は県社。「岡の宮」の通称があるほか、「吉宗公拾い親神社」を称する。
15.0K
43
参拝記録として投稿します
刺田比古神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
刺田比古神社さんの拝殿です。かなり☔が強くなってきて、おまいりが大変でした(^_^;)
58
矢宮神社
和歌山県和歌山市関戸1丁目5-27
御朱印あり
当社は天正5年(1577年)に発生した、織田信長による雑賀攻めの兵火により、社殿や古文書等を焼失してしまったため、それ以前の由緒は不詳であるが、口伝によると第33代推古天皇の治世に、賀茂建津之身命の後裔と伝えられ、現在も神職を務める矢...
16.9K
23
参拝記録として投稿します
☆矢宮神社(和歌山市)参拝
友人に連れてってもらいました
59
甘露寺
和歌山県紀の川市貴志川町長原693
御朱印あり
15.5K
36
参拝した日はお盆時期でもあったので、ご不在でした。書き置きを置いてくださっていました。
甘露寺駅から少し歩きます。駅のホームには記念切符(おもちゃ)+恋みくじのガチャもあり。
甘露寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
60
寶來山神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字萩原56番地
御朱印あり
光仁天皇の宝亀4年(773年)、和気清麻呂が八幡宮を勧請したことに始まるとされる。
14.5K
37
参拝記録として投稿します
寶來山神社、拝殿の様子になります。
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字萩原の寶來山神社に参拝しました。
61
蓮華定院
和歌山県伊都郡高野町高野山700
御朱印あり
関ヶ原の戦いに敗れ、蟄居を命じられた真田昌幸・幸村父子が滞在した真田家の菩提寺。随所に真田家の家紋・六文銭が見られ、手入れの行き届いた庭園や梵字の描かれた石庭、父子が滞在した「上段の間」や遺品など見どころが多い。裏には、幸村の兄・信之...
11.0K
71
過去に高野山/蓮華定院様に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
お参りさせて頂きました🙏✨🐥この暑さで、貸チャリでの宿坊巡りは、断念しました꜀( ꜆-...
蓮華定院さまの宿坊も大人気のようです♬ちょうどチェックイン時間で、たくさんのリュックが並ん...
62
多賀神社
和歌山県和歌山市十番丁102
御朱印あり
近江多賀大社を総本社とする全国多賀講組織の1社。文政7(1824)年甲戌旧藩主舜恭院殿のご勧請にて紀州公へお祭りなされた古事があり、和歌山城前に鎮座する。「いのち神」お多賀さんの愛稱で全国的に知名度があり、「赤ちゃん命名」「安産腹帯祈...
9.6K
82
和歌山県和歌山市 多賀神社の10月の御朱印です。秋らしく赤とんぼです。色がとても綺麗です。
レースのお守りが可愛く、また中に神社名が入ったアクリル板が入っており、これまた可愛いです!!
手水舎や本殿に風車などを可愛らしく飾っており、またビル街の間にある神社だけど、木々がある事...
63
龍泉院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山647
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
龍泉院は承平の頃(931年頃)真慶律師によって開創され、弘法大師がかつて日照りが続いた際に善女龍王を勧請し祈雨の修法を行われた霊池が傍らにあることから、院号が付けられました。また弘法大師の高弟の真雅僧正が、当院において阿字観を修せられ...
10.6K
71
高野山龍泉院 西国四十九薬師霊場
高野山龍泉院 西国四十九薬師霊場
高野山龍泉院 西国四十九薬師霊場
64
須佐神社
和歌山県有田市千田1641
御朱印あり
須佐神社(すさじんじゃ)は、和歌山県有田市千田(ちだ)にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。鎮座地名に因み「千田神社」「お千田さん」とも。有田市千田の南部の丘陵「中雄山」の中腹に、南面して鎮座する。
13.3K
44
参拝記録のため、投稿します。御朱印を授かりました。過去の記録です。
拝殿です。ご祭神は素戔嗚尊さま。どうぞよろしくお願い致します😊(^▽^)/あらゆる災難除の...
須佐神社拝殿の扁額です。
65
蟻通神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字東渋田790番地
御朱印あり
蟻通神社(ありとおしじんじゃ)は、和歌山県伊都郡にある神社である。
12.2K
52
和歌山 蟻通神社 御朱印
この社も信長の高野攻めの際、戦火を受けてしまったそうです。
インターホンがあったのですが、留守のようで御朱印がいただけませんでした
66
浦島稲荷神社
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1169
御朱印あり
14.8K
26
過去にいただいた御朱印です。
長すぎるエスカレーターで上がって来ました( ̄∇ ̄) あそこまで長いと怖すぎました:( ◜...
これ以上は、立ち入り禁止です
67
高室院
和歌山県伊都郡高野町高野山599
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
今から約千二百年前、真言宗の宗祖弘法大師は、時の帝、嵯峨天皇の勅許を得られ、真言密教の根本道場として高野山を賜られました。それから約三百数十年後、村上天皇のご血統を引かれる房海僧正によって当院が創建され、当初は、智恵門院と呼ばれていま...
10.2K
68
高野山 高室院 西国四十九薬師霊場
高野山 高室院 西国四十九薬師霊場
高野山 高室院 西国四十九薬師霊場
68
善名称院
和歌山県伊都郡九度山町九度山1413
御朱印あり
善名称院(ぜんみょうしょういん)は、和歌山県九度山町にある高野山真言宗の寺院。真田昌幸・信繁の蟄居時代の草庵跡と伝わる場所であるが、諸説ある。和歌山県の史跡に指定。別称は真田庵(さなだあん)。牡丹の名所としても知られ、城郭風の本堂の八...
12.4K
46
善名称院(真田庵)の御朱印(書き置き)です。
真田昌幸、信繁(幸村)親子が蟄居していた真田庵に行ってきました
善名称院の真田地主大権現です。扁額には真田氏の家紋の六文銭が。本堂と向かい合う位置にありま...
69
加太春日神社
和歌山県和歌山市加太1342
御朱印あり
創建年代は明確ではないが、紀伊国造家旧記によると、神武天皇東征の際、紀国造氏の祖である天道根命が神鏡と日矛の二つの神宝を奉じて加太浦に上陸し、頓宮を造営して天照大御神を祀ったことに始まるという(神鏡・日矛は日前神宮・国懸神宮の神体であ...
13.6K
32
御朱印を頂きました。
神社の斜め向かいに、揚げパン屋さんが美味しかったです( ^ω^ )
加太春日神社の拝殿正面になります。
70
報恩寺
和歌山県和歌山市吹上1-6-38
御朱印あり
報恩寺は、もとを要行寺といい、慶長14(1609)年に建てられたとされています。その後寛文6(1666)年に紀州徳川家藩主徳川頼宜公夫人 遥林院の追善供養の為、息子である光貞公が要行寺を報恩寺と改め、一ヶ所本山として寛文9年に小西檀林...
13.3K
32
直書きのご題目いただきました
出張先の昼休みにおまいりに行ってきました。
報恩寺、本堂になります。
71
興国寺
和歌山県日高郡由良町門前801
御朱印あり
11.3K
51
紀伊之国十三佛第8番
興国寺をお参りさせて頂きました🙏✨
こちらもお参りしました🙏
72
隅田八幡神社
和歌山県橋本市隅田町垂井622
御朱印あり
神功皇后が外征後、筑前国から紀伊の衣奈浦(日高郡由良町)を経て大和の都に御還幸の途次、この地に滞留なさせ給いし旧跡にして、貞観元(859)年に八幡社を勧請したのが創祀であるといわれている。
14.0K
21
紀伊國・隅田八幡神社⛩御朱印①
七五三の時期ではありませんでしたが、お宮参りのご祈祷を行なったりして結構な賑わいでした。
京奈和道橋本インターのすぐ西側に鎮座する神社です。
73
長保寺
和歌山県海南市下津町上689
御朱印あり
長保寺(ちょうほうじ)は、和歌山県海南市下津町にある天台宗の仏教寺院。山号を慶徳山と称する。本尊は釈迦如来、開山は性空(しょうくう)である。三棟の国宝建築と紀州藩主紀州徳川家歴代の墓所(国の史跡)がある寺として知られている。
13.9K
21
履歴管理のために古い御朱印の投稿です。
大門は拝観できます✨国宝✨
長保寺の仁王像です✨
74
小竹八幡神社
和歌山県御坊市薗642
御朱印あり
旧御坊町及び日高郡美浜町浜之瀬を氏子区域にもつ神社である。由緒については古文献の現存するものが無く勧請の時代及び次第は詳らかではないが「日本書紀」に所載の神功皇后並びに応神天皇由緒の地小竹宮に由来する神社である。
13.7K
22
和歌山県御坊市 小竹八幡神社の御朱印です。線が細く上品な感じです。
駐車場も広く、静かな場所です。
入り口の鳥居の中に更に鳥居がありました。
75
無量寺 (芦雪寺)
和歌山県東牟婁郡串本町串本833
御朱印あり
錦江山無量寺は、本土最南端の地である和歌山県東牟婁郡串本町に在る、虎関禅師の開山による臨済宗東福寺派の別格寺院です。 もともとは、現在地から少し離れた袋という小さな入り江の地区にあり、その地形故にたびたび津波の被害にあいましたが、宝永...
13.6K
19
書き置きの御朱印をいただきました。納経料は300円です。
串本西海岸の袋地区にありましたが、宝永4年(1707年)10月の宝永地震による大津波で全壊...
こちらの虎図はデジタルですが(本堂内の絵は全てデジタルの複製画です)、実物は相当な迫力があ...
1
2
3
4
5
6
…
3/23
和歌山県の市区町村
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
もっと見る
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
日高郡みなべ町
日高郡日高川町
西牟婁郡白浜町
西牟婁郡上富田町
西牟婁郡すさみ町
東牟婁郡那智勝浦町
東牟婁郡太地町
東牟婁郡古座川町
東牟婁郡北山村
東牟婁郡串本町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。