ログイン
登録する
岡山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
岡山県 全1,217件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
龍之口八幡宮
岡山県岡山市中区祇園996
御朱印あり
龍ノ口山 標高200mを超える山頂にある本殿。奈良時代に社が存在したと伝われている。家内安全・厄災消徐・武運長久の神社として、岡山県内のみならず近県の人々からも崇敬を受けた。現在は、受験の神様として広く知られている。
15.8K
62
夏の龍ノ口八幡宮お参りは、、、、暑すぎました^^
初めて、周囲を回るといろいろとありましたが、詳細は不明です・・・。すみません。
初めて、周囲を回るといろいろとありましたが、詳細は不明です・・・。すみません。
77
御嵜神社
岡山県総社市地頭片山183
御朱印あり
南北朝時代の建武年間の福山合戦で社殿を焼失した延喜式内社百射山神社の第一殿を貞治4年に吉備国窪屋郡の郡屋跡に遷座して御嵜大明神として創建されましたその後幸山城主石川家、岡山城主宇喜多家、岡山藩主池田家に崇敬され、延寶4年に池田家により...
16.7K
49
御嵜神社の御朱印です😃
宮司さんの遊び心かな😛⁉拝殿右のガラス棚下に書き置きの御朱印が置いてありましたw
御嵜神社の拝殿内を📸
78
天石門別神社 (滝宮神社)
岡山県美作市滝宮89
御朱印あり
当社は第10代崇神天皇の御代、四道将軍大吉備津彦命が、吉備地方平定報賽のため、自ら鎮斎したと伝えられている。延喜式内小社。清和天皇の貞観5年、神階従五位下から従五位上に昇叙せられている。 嘉元3年地頭平重継が御社殿を再建。明応8年地頭...
17.8K
38
美作市にある天石門別神社にて
天石門別神社 拝殿です。
御神体の琴弾の滝です。
79
多聞寺
岡山県小田郡矢掛町矢掛2056
御朱印あり
1812(文化9)年の大火で本堂を焼失したが、弘法大師自作28体のひとつとされている大師像は自ら本堂より抜け出て難を逃れたという。その夜、眼に火傷を負った僧侶が高梁の薬問屋に薬を求めて現われ、礼を言うやいなや姿を消すという出来事があっ...
15.6K
55
毎年、まいられぇのスタンプラリーで参拝。高野山真言宗備中霊場の御朱印をいただきました。(^_^)
水子地蔵の風車が力強く回っていました。
矢掛町矢掛にある多聞寺に行ってきました。高野山真言宗のお寺さんです。
80
大浦神社
岡山県浅口市寄島町7756
御朱印あり
岡山県浅口市寄島町に鎮座する競馬神事・勝守で有名な厄除八幡神社。
14.6K
62
令和2年2月3日 節分祭に行ってきました。
令和2年2月3日 節分祭に行ってきました。
令和2年2月3日 節分祭に行ってきました。
81
藤戸寺
岡山県倉敷市藤戸町藤戸57
御朱印あり
藤戸寺(ふじとじ)は岡山県倉敷市藤戸町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は補陀楽山。本尊は千手観音。「藤戸のお大師様」、「源平合戦供養の寺」として知られる。
17.7K
31
いつもお留守なので、電話して伺いました😄
令和六年の暦をいただきました。
お寺のすぐ隣にあるご自宅のお庭にある道標。かつてはお寺の下を通る道にあったが、道路拡張の際...
82
済渡寺
岡山県新見市法曽661
御朱印あり
739年(天平11年)僧・行基がこの地に草庵を結び、811年(弘仁2年)の春、空海(弘法大師)がこの草庵を済渡寺(さいどうじ)と命名し、開創された。安産祈願の寺、花菖蒲と紫陽花の名所としても知られる。
13.1K
114
御朱印を直書きでいただきました
紫陽花は6月下旬以降が見頃のようです。少しだけ咲いてはいました。1割程度
白竜さまを信仰されている方は是非
83
頼久寺
岡山県高梁市頼久寺町18番地
御朱印あり
天柱山安国頼久寺は、臨済宗永源寺派に属し、その草創は不詳であるが、暦応2年(1339年)足利尊氏が再興して備中の安国寺と号した。当時、中国から帰朝して備中備後路を巡錫中の寂室元光禅師(正燈国師)を迎請して、開山第一祖とした。
14.8K
67
頼久寺の御朱印です。
高梁市の「頼久寺」にお参りしました。
本堂の丸窓から見た庭園です
84
豊原北島神社
岡山県瀬戸内市邑久町北島1186
御朱印あり
舒明天皇6年(634)豊前国宇佐より勧請、神社東の鎮座石の上にわらをとき敷いて奉祀したことから、「ときわら」が荘名の「とよはら」となったと社伝にいう。北島は往古この地が島であったことを示し、豊原荘北島に座す神社で延喜式外の古社、従五位...
13.3K
72
豊原北島神社の御朱印です😃
豊原北島神社の本殿です
拝殿前に書き置きの御朱印が置いてあります
85
両児神社
岡山県倉敷市松島943
御朱印あり
創建は1800年前現在の倉敷市二子の高鳥居山北方50メートル余りの宮所という地に建立された。 第14代仲哀天皇の皇后である神功皇后は九州の熊襲が叛いたとき、天皇とご一緒に九州に下られ熊襲を討たれた後天皇はお亡くなりになられ三韓の内新羅...
14.2K
59
両児神社の御朱印です😃
両児神社の本殿です!
両児神社の拝殿の中から
86
正楽寺
岡山県備前市蕃山1305
御朱印あり
中国観音霊場
正楽寺(しょうらくじ)は岡山県備前市に所在する高野山真言宗準別格本山の寺。山号は日光山。詳しくは日光山 千手院 正楽寺と号する。本尊は十一面観世音菩薩。中国三十三観音霊場第三番札所、百八観音霊場第四番札所。宗教法人としての名称は「千手院」。
13.5K
64
正楽寺で拝受した、中国三十三観音霊場3番札所の御朱印です。
正楽寺でお守りをいただきました。感謝
岡山県備前市の正楽寺にお参りしました。
87
大雲寺 (岡山市北区表町)
岡山県岡山市北区表町三丁目18番38号
御朱印あり
大雲寺(だいうんじ)は、岡山県岡山市北区表町三丁目にある浄土宗西山派の寺院。山号は法澤山。本尊は阿弥陀如来。この寺に安置される石造地蔵菩薩は「日限地蔵」として知られる。中国地蔵尊霊場第二番札所。
15.8K
39
直書きの御朱印です。
本堂と地蔵堂は一つの建物で、左側は地蔵堂になっていました
本堂と地蔵堂は一つの建物で、右側は本堂(阿弥陀堂)になっていました
88
五香宮
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2720
御朱印あり
14.3K
54
五香宮の御朱印です😃牛窓神社で書き置きの御朱印を頂きました
五香宮の本殿を後ろから
境内にいたネッコを適当に^^📸
89
毎来寺
岡山県真庭市目木1001
御朱印あり
曹洞宗の寺院。廃寺だったこの寺に現住職の岩垣正道さんが入山したのが約40年前。寺の復興のため写経にと趣味の版画を寺院の襖に貼ったのがきっかけに、今では襖絵、掛軸など300点あまりを展示。ニューヨークで個展も開催するなど、今では、「版画...
15.1K
47
真庭市にあるお寺。版画寺と呼ばれています。とても優しいご住職が対応してくださいました。直書...
『ぷぷぷっ』 と笑ってしまった天井の版画。住職さんが留守が多いとの事でしたので、訪れる際は...
お寺の中は版画だけでなくお花、油絵、カーテンに描かれた作品など、所狭しと作品がありギヤラリ...
90
木鍋八幡宮
岡山県瀬戸内市長船町土師2191
御朱印あり
木鍋八幡宮は、刀剣の街として知られる長船町土師に鎮座している村社。木鍋とは木閇の訛伝で、木閇は気陪で、豊受の受と同じ意で五穀を守護し給う縁由である。当社は、癇疾の者に霊応著しい神徳があるとされている
13.3K
61
木鍋八幡宮の御朱印です😃
木鍋八幡宮と兼社の片山日子神社の御朱印が置いてありました
拝殿横に並んでた鬼瓦w
91
宇佐八幡宮 (備前市西片上)
岡山県備前市西片上1
御朱印あり
足利尊氏が九州多々良浜合戦の時大勝し九州制覇できたのは、豊前の宇佐八幡宮に参詣し、武運長久を祈願したおかげだと、宇佐八幡宮を勧請し足利の守護神にしようとした。京都への東上の途中大時化に遭い潟神村(現備前市片上)の富田松山に祀ることとし...
14.7K
44
宇佐八幡宮の御朱印です😃
宇佐八幡宮拝殿にあった御神籤! 一回なんと..........二十円!と破格の安さ( ゚ε゚;)
宇佐八幡宮の本殿です
92
時切稲荷神社
岡山県久米郡久米南町里方290
御朱印あり
時切稲荷神社は、地元では、「とっきりさま」と親しまれている岡山県久米南町の神社。○年○月○日までに○○を見つけて下さいと時を決めてお願いすると失くしたものが見つかる神様として地元では、昔から愛されてお稲荷さん。ご利益は、「物」にも「縁...
13.9K
51
参拝で頂いた書置きの御朱印です。
狐塚から⛩️が沢山置かれていました!伏見稲荷をモデルにしたのかな🤔?
小さい神社なが本殿の後はパワーを感じました!
93
鶯梅院
岡山県岡山市東区西隆寺1010
御朱印あり
鶯梅院(おうばいいん)は、岡山県岡山市東区西隆寺に所在する高野山真言宗の寺院。山号は「菩提山」。寺号は西隆寺。詳しくは、菩提山 西隆寺 鶯梅院と号する。本尊は薬師如来。
15.0K
40
備前薬師霊場の御朱印を貰いました
本堂の前にミニチュア木魚。叩くといい音が、、
7月の天神祭鶯梅院の守護 天神社のお祭り近所の子どもたちの手作りの行灯が灯されると幻想的な...
94
聖徳寺
岡山県津山市小田中1416
御朱印あり
不老長寿の神様 諸難を祓い諸病平癒と健康を守り、三千年の長寿を象徴する神様
13.2K
57
御朱印を直書きで貰いました
津山市の聖徳寺の山門です
手水社の龍は前のめりスタイル。
95
素盞嗚神社 (素盞鳴神社飽浦稲荷宮)
岡山県岡山市南区飽浦1389
御朱印あり
『 網引きする海女とか見らむ飽の浦の 清き荒磯を見に来しわれを』と飽浦の地は、『万葉集』巻7に詠まれている。時は平安時代末期、源平合戦の代、京を追われた平家は、児島の藤戸(現在の倉敷市藤戸町)に陣をはった。源氏方は対岸に陣をはったが...
13.3K
56
飽浦稲荷宮素盞嗚神社の御朱印です😃
社務所で宮司さんと話してたら素盞嗚神社飽浦稲荷宮ではなく(飽浦は地名)稲荷宮素盞嗚神社と呼...
稲荷宮と素盞嗚神社の本殿です
96
一乗寺 (最上稲荷 奥之院)
岡山県岡山市北区長野495
御朱印あり
日本三大稲荷のひとつ最上稲荷の奥の院 龍王山の山頂に位置する一乗寺からは吉備の国が一望でき 遠く瀬戸内海を望むことができる
11.7K
74
直書きの御首题です。
一の鳥居です神仏習合の形態が残っています
最上稲荷の裏の山を登ると、最上稲荷奥の院 一乗寺があります。当然私は🚗で行きましたけど😁
97
備中高松城跡
岡山県岡山市北区高松558-2
御朱印あり
備中高松城は、岡山市北区高松にあり、かつては深い堀と沼沢近地に囲まれた梯郭式平城 で毛利氏の堅固な要塞でした。天下統一を目指す織田信長の命を受けた羽柴秀吉(豊臣秀吉)の参謀・黒田官兵衛の奇策「水攻め」にあい城主・清水宗治の自刃がともに...
10.0K
85
岡山市北区の備中高松城の御城印です。備中高松城址公園資料館で頂きました。
岡山市北区の備中高松城の本丸跡です。
岡山市北区の備中高松城の清水宗治の首塚です
98
興除神社
岡山県岡山市南区中畦26
御朱印あり
文政3年(1820)幕府の命により、備前岡山藩が児島海面開発に着手し、文政6年(1823)秋完工、備前領興除新田として成立した。興除の地名は、興除新田記によると文政5年(1822)藩の儒学者小原梅坡の提案により、管子の中の「興利除害」...
15.1K
33
御朱印を直書きで貰いました
興除神社(村社)参拝
境内の桃の花が満開でした。
99
中庄熊野神社
岡山県倉敷市中庄1521
御朱印あり
13.5K
48
中庄熊野神社の御朱印です😃
中庄熊野神社の本殿です!
熊野神社の随神門から中を見ると..........恥ずかしがり屋さんなのか自室に引きこもっ...
100
戸島神社
岡山県倉敷市玉島乙島1251
御朱印あり
戸島は乙島の古名である。「備中誌」に戸島「名勝考」に「浅口郡乙島成ルベシ此處モ近キ頃ハ陸ヲ離レタリシ處ナリ」と見える。臨海家有晨起望戸島人 「天のはら明けて戸島を見渡せば渚さ静かに波ぞよせくる」この歌は永承元年(1064)11月15日...
13.0K
53
過去に拝受した御朱印です。
戸島神社(郷社)参拝
戸島神社の拝殿と本殿です。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/49
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。