ログイン
登録する
奈良県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (376位~400位)
奈良県 全669件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
鏡作麻気神社
奈良県磯城郡田原本町小坂244
延喜式内社 旧 城下郡 小阪 鏡作麻気神社祭神 麻比止都称命 祭神お麻比止都称命 は,日本書紀に「作金者」と記される「天目一箇神」であり,鍛冶に関わる神とされる。この事は,弥生時代,唐古・鍵遺跡で,銅鐸など,金属鋳造技術集団が,古墳時...
3.4K
2
鏡作麻気神社の社殿です。御祭神は、麻比都禰命です。日本書紀に「作金者」とされる「天目一箇神...
奈良県磯城郡田原本町小坂鎮座、鏡作麻気神社に参拝いたしました。昨年11月のことですが…鏡作...
377
大名持神社 (大汝宮)
奈良県吉野郡吉野町河原屋86
御朱印あり
大名持神社は、吉野町大字河原屋、小字妹山に鎮座されている旧式内郷社です。祭神は、大名持御魂神(おおなもちみたまのかみ)・須勢理比咩命(すせりひめのみこと)で、鬱蒼とした妹やま樹叢山麓に氏子の崇敬を集めて、奉祀されています。古くは龍門郷...
3.0K
6
大名持神社にお参りしました。
奈良県吉野郡の大名持神社を参拝いたしました。
大名持神社の拝殿正面です。参拝時、かなり強い雨が降っていたこともあり、他に参拝者の方もなく...
378
大師山寺
奈良県吉野郡吉野町上市2103
御朱印あり
大師山寺(だいしさんじ)は、奈良県吉野郡吉野町上市にある寺院。正式名称は大師山妙法寺。聖武天皇勅願寺の妙法寺を桜町天皇が御宇再興し、延享2年(1745年)に開眼供養し、金毘羅大権現、奉祀四国八十八ヶ所霊場、弘法大師、不動明王等を勧請せ...
3.5K
1
大師山寺 「遍照金剛」の御朱印です。ご住職に直書きしていただきました。
379
狭城盾列池後陵 (成務天皇陵)
奈良県奈良市山陵町
御朱印あり
成務天皇:景行天皇(第12代)の第4皇子で、兄に日本武尊がいる。景行天皇51年(121年)8月4日に24歳で皇太子に立てられ、9年後に景行天皇の崩御により第13代天皇に即位する。立太子の背景には、景行天皇が宴会を開いたとき、稚足彦尊(...
2.8K
8
第十三代 成務天皇の御陵印です。
奈良県奈良市の第13代成務天皇の陵に来ました!池の畔でしたから少し涼し気でした。
夏の猛暑日の参拝です。「山陵町」という場所だけあって、近くには 神功皇后陵、孝謙・称徳天...
380
和邇下神社
奈良県大和郡山市横田町23
高瀬川南岸、奈良盆地中央を東西に結ぶ古道 竜田道に面して鎮座。旧村社。祭神は素盞鳴命・ 大己貴命・櫛稲田姫命。約二.五キロ東の天理市 櫟本町の和爾下神社(上治道宮)に対して下治道(しもはるみち) 宮・下治道天王とも称する。「大和志」に...
3.5K
1
延喜式神名帳に、大和国添上郡 和爾下神社二座とあるうちの一座が、奈良県天理市櫟本にある上治...
381
信貴山剱鎧護法堂
奈良県生駒郡平群町信貴山
御朱印あり
今から約1000年前、醍醐天皇が重い病にかかられた時、命蓮上人が勅命により毘沙門天王に病気平癒の祈願をされました。数日後、加持満願の日、剱鎧護法の使者が天皇の枕元に出現されて、霊感を授けられると忽ち天皇の病は癒され心安らかになられまし...
1.8K
17
本堂で直書きの御朱印いただきました
剱鎧護法堂にお参りしてきました。
剱鎧護法堂にお参りしてきました。
382
金勝寺
奈良県生駒郡平群町椣原53
御朱印あり
聖武天皇の御代、天平十八年(746年)行基菩薩の発願により創建されました。聖武天皇の勅命を賜り、境内四丁四方、寺領七百石、金堂、大講堂、阿弥陀堂、護摩堂、三重塔、食堂、その他塔頭坊舎三十六ヶ坊等の一大伽藍が建立されたと伝わっております。
3.1K
4
金勝寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
訪れたのは冬だが春の桜は見事
383
海神社
奈良県宇陀市室生大野1655
宇陀川の上流、より水源地に近い室生龍穴神社から竜神を勧請したと伝わる。
3.3K
2
𝑇ℎ𝑎𝑛𝑘 𝑦𝑜𝑢𓂃𓈒𓏸𑁍
駅からこの鳥居が見えて参拝しました。ひっそりと、でも立派なご神木に囲まれていて、圧倒されました。
384
観音院
奈良県御所市神宮町1334
御朱印あり
御所市観光サイトより引用本尊十一面観世音菩薩(長谷寺型といわれ錫杖を持つ)開基は長谷寺徳道上人(奈良時代)中興弘法大師。徳道上人は西国三十三ケ所の開基であるが、上人順拝の時、当地に巡錫し観音の霊夢により一寺を創建したのが初まりと伝える...
2.7K
8
観音院さんの御朱印を頂きました
観音院さんの御本堂でございます
立派な松の木もありました
385
宗像神社
奈良県桜井市外山818
宗像神社(むなかたじんじゃ)は、奈良県桜井市外山(とび)の鳥見山(とみやま)山麓にある神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。
3.2K
3
宗像神社の拝殿になります
鳥居をくぐり左手の手水舎
2020年1月3日に訪れた際の記録です
386
小泉神社
奈良県大和郡山市小泉町2333
御朱印あり
往古より「南之御宮」もしくは「牛頭天王社」と称された古社であり、明徳~応永年間(1390~1427年)に当地の守護神として祀られた。明治20年に社名を小泉神社と改称している。
3.3K
2
大和郡山市の小泉神社の御朱印です。無人の日も多いです。社務所で頂けました。参拝駐車場はあります。
387
下市八幡神社
奈良県吉野郡下市町下市488
御朱印あり
下市の氏神として今在家に鎮座されている。当社は応永2年9月吉野郡桧垣本の八幡神社より分霊、当町字宮ヶ峯に奉斎し、享禄4年9月に現在地に遷座したものである。〔八幡神社〕と刻んだ扁額のかかげられた明神鳥居〔石造〕をくぐり百余段の石段を登る...
2.8K
7
下市町の下市八幡神社に合祀されている杉箸神社の御朱印です。社務所で頂けました。駐車場はあり...
下市八幡さん拝殿から下市町を見下ろした一枚典型的な段丘壁と谷底平野をもつ河岸段丘地形であり...
下市八幡神社さんの由緒書元々は地元の検非違使(地頭かな?)の秋津氏の山城があったそうで、城...
388
王龍寺
奈良県奈良市二名6-1492
聖武天皇の勅願による古刹とされております。現在の黄檗宗の寺院として体裁がととのえられたのは、江戸時代になってからのことです。大和郡山の城主であった本多忠平公によって、元禄二年に堂宇が整えられました。
3.0K
4
本堂裏にはかなり大きな岩が迫ってます(^^)
十一面観音菩薩像(磨崖仏)や不動明王像が安置されてます
山門も立派です。今回は山門より先が工事だったので南門から失礼しました。
389
御霊神社
奈良県奈良市大安寺1-13
御朱印あり
本神社は元石清水八幡宮と称す。(八幡神社)大同2年8月17日、大安寺の僧、行教和尚が、大安寺の鎮守社として築紫(大分)宇佐八幡宮より大菩薩を勧請せしとき、お供えする御手水閼伽井の水(石清水と号す)を求めて此処に、行教和尚の託宣により獨...
3.0K
4
持参の御朱印帳に書き入れて戴きました。
御霊神社 大安寺の近くです。
奈良市の御霊神社です。大安寺のすぐ近くに鎮座しています。
390
室生寺奥の院
奈良県宇陀市室生78
御朱印あり
1.2K
22
室生寺奥の院で頂いた御朱印です。
室生寺の五重塔です。
奥の院の階段は上りは徐々に勾配がきつくなっていきますから足下にお気おつけください。
391
金刀比羅神社
奈良県宇陀市室生田口元上田口1391-1
2.7K
7
村おこしの一環として金比羅神社を囲むように境内約3ヘクタールの山に1万本の石楠花が植生され...
拝殿左側奥にある白吉稲荷大明神社です。
拝殿右側にある大内弁財天女宮です。
392
押坂内 (舒明天皇)陵
奈良県桜井市忍阪
御朱印あり
遺跡名を「段ノ塚古墳」と言い、上円下方墳の墳丘であるが、正確に上部は八角形である。これは天皇の玉座(高御座)を表しているとされる。陵内には舒明天皇の母であり、天皇崩御の20年後に死去された糠手姫(田村)皇女も同葬されている。舒明天皇:...
2.6K
8
第三十四代 舒明天皇の御陵印です。
元は違う地に埋葬されたとされていますが、父の名が「押坂彦人大兄皇子」だから押坂という地に2...
天皇陵としては東京を除けば一番東に位置します!静かな里の山間にある陵。長い階段の先にありました!
393
御霊神社中之 (福田宮)
奈良県五條市中之町1765
2.2K
12
暗すぎてフラッシュしちゃいました。
無人ですが、手水舎もしっかりありました。
なんかモフモフしている。
394
内山永久寺跡
奈良県天理市杣之内町
内山永久寺はかつて奈良県天理市杣之内町に存在した寺院。大和国でも有数の大伽藍を有した寺院だったが廃仏毀釈によって大きな被害を受け、廃寺となった。その規模の大きさと壮麗さから大和国内では東大寺、興福寺、法隆寺に次ぐ待遇を受けており、江戸...
2.4K
9
池のほとりにある石碑です。今も残っていたらどれほど素晴らしい姿を見せてくれたか…。石上神宮...
休憩所には永久寺の略歴がまとめられたものがあります。わかりやすくまとめられています。
高台からの景色です。桜が満開の頃はもう少し見栄えがしたかな?ビニールハウスの姿がなんとも切...
395
信貴山開山堂
奈良県生駒郡平群町大字信貴山
御朱印あり
開山堂は信貴山創建の聖徳太子、真言宗宗祖 弘法大師、当山中興の命蓮上人・歓算上人をはじめ、堂内の須弥壇には四国八十八ヶ所のご本尊をお祀りしています。四国八十八カ所の各寺院のお砂が堂内に敷かれており、信貴山にいながら四国八十八ヶ所お砂踏...
1.9K
14
直書きの御朱印いただきました
命蓮上人の墓所の隣に『信貴山縁起絵巻』に尼公として登場する命蓮上人の姉の塚があります。
開山堂を奥に進むと命蓮上人の墓所があります。
396
御霊神社 (小島町御霊神社)
奈良県五條市小島町547
村社にして小島一円の氏神。井上皇后を祀る。嘉禎4年、宇賀郡霊安寺御霊神社より分祀。この社は、もとは興福寺の支配下にあった栄山寺では鎮守の春日神社と呼ばれた。安土桃山時代に興福寺の支配から脱すると御霊神社と称するようになった。
2.2K
10
正面です。格子の向こうに社が有りましたね。
こちらは阿行の狛犬です。他の人の投稿を見ると下の歯が全て無くなっているそうです。
狛犬もいますね。(^○^)
397
西大寺四王堂
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1-5
御朱印あり
西大寺創建の端緒となった称徳天皇誓願の四天王像をまつる仏堂。現在の堂舎は江戸時代の延宝2年(1674)の再建で、正面3間・奥行2間の寄棟造で、身舎(もや)の四周に裳階(もこし)を廻らし、外観は二重風の建築となっている。堂舎周囲の版築基...
966
23
西大寺の四王堂のご本尊、十一面観音菩薩像の御朱印をいただきました。
西大寺四王堂の扁額です。十一面観音菩薩が安置されています。
西大寺四王堂です。山門に入ると本堂より手前にあります。
398
楢神社
奈良県天理市楢町443
御朱印あり
楢神社(ならじんじゃ)は、奈良県天理市楢町にある神社。
3.1K
1
天理市の楢神社の御朱印です。普段は無人ですので、例祭等の時に頂けます。参拝駐車場はありません。
399
外山不動院
奈良県桜井市大字外山878
藤原一門が一族の祖である藤原鎌足を祀る談山神社(当時の多武峰妙楽寺)に参詣の折り、当院で身を清めた後に登山したと言われ、扁額には藤原忠通と藤原仲光女加賀局の息子で四度も天台座主に就かれた慈円和上による「無動堂 藤原山主 慈円書」の字が...
2.8K
4
御朱印とともに頂きました
御本尊の不動明王像です
本堂正面にある手水舎になります
400
天高市神社
奈良県橿原市曽我町659
御朱印あり
2.7K
5
橿原市の天高市神社の御朱印です。社務所で頂けました。参拝駐車場はあります。
天高市神社を参拝いたしました。式内大社 旧社格は村社です。御朱印は通常はいただけるようです...
天高市神社の御由緒書きです。
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/27
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。