ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
岐阜県 全2,318件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
縣神社
岐阜県岐阜市県町1丁目4-1
御朱印あり
擁烈根之命は第十一代垂仁天皇の御子である五十瓊敷入彦命(伊奈波神社の御祭神)の御子で御母は五十瓊敷入彦命の功臣乳父であった毛里(日置部)倫満の娘で第十二代景行天皇の十四年竹内宿禰をして伊奈波神社が創建された時、毛里 倫満の長男李倫が初...
8.1K
38
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
縣神社の境内に鎮座する拝殿。
縣神社の境内に鎮座する狛犬。
152
白山神社・八王子神社
岐阜県土岐市駄知町平1607-1
御朱印あり
延徳2年及び元亀2年(1489年頃)再建と記録に残されているものの、この神社がいつ鎮座したかについては不詳となっています。
10.7K
12
参拝の管理のため、過去にいただいた御朱印をUPしてます。
土岐市 八王子神社さんに初詣✨今年も八王子神社さんからご縁をスタートさせていただきました😊
土岐市 白山神社さんに初詣✨
153
日枝神社御旅所
岐阜県高山市川原町49
御朱印あり
8.7K
31
高山陣屋前です。書置きに日付を入れていただけます。
日枝神社御旅所をお詣りさせて頂きました。
日枝神社御旅所のお神輿でございます
154
山中不動院
岐阜県各務原市各務東町7丁目240
御朱印あり
660年または850年頃(嘉祥年間)に、この地で不動明王の石像が刻まれたと伝わる。これ以降、不動明王像のある山自体が信仰の地域となっていた。1913年(大正2年)、風雨にさらされていた不動明王像を保護するために祠が築かれる。1932年...
9.8K
20
山中不動院の書置き御朱印です。見開きサイズの御朱印も追加されておりました。まあ、今回はこち...
本堂、弘法堂、籠堂、水子地蔵、岩屋不動、稲荷、倶利加羅などがあります。提灯も見物です。
山中不動にも久しぶりに訪れました。何らかの行事の日だったようで、信徒の方が案内してください...
155
八幡神社 (字 上条)
岐阜県美濃市字上条1238
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県美濃市にある神社である。上有知藩小倉山城城下町(現美濃町上有知)の産土神とされている。創建時期は不明。一説では平安時代末期、美濃源氏一族の上有知氏(こうづちし)が氏神として創建したという。土岐氏累...
9.5K
22
直書きにて御朱印をいただきました
夫婦杉などがあり神聖な雰囲気がありました。
広く豪華な拝殿の様子になります。
156
願成寺
岐阜県岐阜市大洞1-21-2
御朱印あり
願成寺(がんじょうじ)は、岐阜県岐阜市大洞にある真言宗智山派の寺院である。山号は如意山。本尊は十一面観音。天然記念物の中将姫誓願桜がある。
9.4K
23
願成寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
本堂の境内にあった中将姫誓願桜(天然記念物)です。
岐阜県岐阜市大洞にある、美濃西国三十三観音霊場第16番願成寺。
157
真長寺
岐阜県岐阜市三輪778-1
御朱印あり
行基により、仁寿元年(851年)に創建された、あるいは天喜3年(1055年)に洞仙山真長寺として創建されたといわれ、天文4年(1535年)に吽阿上人により三輪山真長寺として再興された。三輪神社の別当寺であったとも言われる。
10.2K
14
真長寺(岐阜県岐阜市)
真長寺周辺にはあらゆるところに紅葉が咲いていました。特にこちらの紅葉はとても真っ赤です。
こちらは釈迦堂の中に安置されている釈迦如来像です。
158
美濃金山城跡
岐阜県可児市兼山古城山
御朱印あり
天文6年(1537年)、近衛稙家の子で斎藤道三の養子となった斎藤正義(妙春)によって烏峰城(うほうじょう)の名で築城された。その後正義が謀殺されるまで11年間城主であった。永禄8年(1565年)、織田信長が近辺を支配下に入れたため、家...
9.3K
22
美濃金山城(岐阜県可児市)#続日本百名城
森武蔵守長可公の武将印(裏)です。可児市戦国山城ミュージアムにて購入できます。この日の可児...
この日は美濃金山城の二代城主、森武蔵守長可公の命日でありますので、可児市戦国山城ミュージア...
159
瀧神社
岐阜県美濃市乙狩字クェタテ2218
御朱印あり
乙狩(おとがり)にある神社。高賀山を囲んで鎮座する高賀六社の1社で、板取川支流の乙狩川(御萩谷)沿いにある。
10.4K
11
セルフの御朱印を頂きました。
結界の張られた神聖な場所です。この滝壺にむやみに入ると天災に見舞われる、との言い伝えで、入...
神社参道と別れる林道を進むと権現瀧があります。
160
佛眼院
岐阜県各務原市前渡東町1975-1
御朱印あり
建仁3年(1203年)、土御門天皇の祈願をうけて、成賢が醍醐寺の東谷に醍醐寺塔頭として創建した。成賢は仏像を制作して安置した。慶応4年(1868年)、旗本前渡坪内氏家臣・山本軍八郎の子である秀之助が、17歳の時に目の病によって両目を失...
7.9K
34
参拝時どなたもおられませんでしたが、お電話させて頂いたところ、わざわざ来て頂き、書置きに日...
真言宗醍醐派のお寺。本尊は不動明王。山を登る先に本堂があります。中腹には承久の乱の供養塔も...
御朱印をいただいたときに挟まれていた挟み紙です。
161
淡墨弘法堂
岐阜県本巣市根尾板所1013
御朱印あり
大正14年(1925年)12月、宮脇留之助氏により建立された。宮脇氏が有志70名とともに高野山を訪ねた際、宿坊・桜池院より弘法大師御尊像を拝受した。その後岐阜市内から揖斐、本巣郡内を3日間巡賜し、堂の完成後に奉遷した。等身大の漆黒の坐...
9.6K
17
観音堂から少し上がった所に御堂があります。
淡墨桜は樹齢1500年と言われていますが、その根拠となっている継体天皇お手植え伝説がありま...
観音堂と、淡墨桜を眺めます。
162
一本杉白山神社
岐阜県高山市八軒町3丁目9
御朱印あり
創祀未詳なれども、社頭に一株の老杉あり(此の樹身に文治建久の頃の古鏃射込てありき)加越の白山を西に望みて其の直前に立てり。往昔此の杉に注連縄を繞らせ樹下に社堂を建て、申殿と称して里人常に参拝せり。天正の末領主金森侯土地を寄付社殿を再興...
7.7K
36
一本杉白山神社 御朱印 書き置き DIY
昔参拝した時の写真があったので、参拝記録として投稿します。
一本杉白山神社(高山市)参拝
163
八王子神社
岐阜県恵那市明智町1400-1
御朱印あり
9.9K
14
書き置きの御朱印を頂きました
八王子神社にお参りしました。御朱印は書き置きをセルフで拝受します。御朱印帳3ページものです...
八王子神社にお参りしました。御朱印は書き置きをセルフで拝受します。御朱印帳3ページものです。
164
地蔵寺
岐阜県下呂市宮地939
御朱印あり
岐阜県下呂市の地蔵寺は、ガン封じの寺として知られる。
10.1K
11
本堂にて、直書きの御朱印を頂きました。
行きに帯雲橋交差点で信号待ちをしていると、地蔵寺の案内を見つけました。(投稿の順序が前後し...
本堂にもお地蔵さんがたくさん。
165
円興寺
岐阜県大垣市青墓町880
御朱印あり
円興寺(えんこうじ)は、岐阜県大垣市にある天台宗の寺院である。山号は篠尾山。本尊は木造聖観音菩薩立像(国の重要文化財)。西美濃三十三霊場第三十二札場。かつては山頂に存在していた。旧円興寺跡地には礎石が残り、源朝長の墓、源義朝、源義平の...
7.6K
35
本堂で参拝させていただきました。栗を訪ねたところ、お留守でしたが、玄関にて書置きをご用意い...
源朝長公のいわれが掲示されています。
このお寺にはこの地で没した源朝長公のお墓があります。
166
天鷹神社
岐阜県山県市谷合992
御朱印あり
創建年月日不詳。古来村社なり。古老の口碑に往昔越前國篠座の住人五位義門と云ふ者遊猟の為に当國に跋渉し、此の社地へ来りて山鳥に鷹をかけ、狩りたることありし故に天鷹神社と公称し、又祭神は高皇産霊神なりと云ふ。
8.8K
23
書き置きの御朱印を頂きました
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
167
安養寺
岐阜県郡上市八幡町柳町217
御朱印あり
八幡町柳町(はちまんちょうやなぎまち)にある真宗大谷派の寺院。郡上御坊とも呼ばれ、郡上一帯における真宗大谷派の中心的な寺院である。間口、奥行き共に16間の本堂は岐阜県下で最大といわれる。
9.0K
21
安養寺 御朱印です。案内所が無人だったので、インターホンで対応して頂きました。書き置きに日...
安養寺 本堂内の様子です。
安養寺 本堂の立派な彫刻です。
168
阿多由太神社
岐阜県高山市国府町木曽垣内1023
御朱印あり
阿多由太神社(あたゆたじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社。式内社であり、延喜式神名帳の飛騨国内八社の一つである。旧社格は郷社。本殿は国の重要文化財に指定されている。
8.0K
31
参拝記録のため、投稿します。御朱印を授かりました。過去の記録です。
★阿多由太神社(郷社)参拝
拝殿です。主祭神は大歳御祖神さま。どうぞ宜しくお願いします😊(^▽^)/延喜式神名帳の飛騨...
169
岩村城跡
岐阜県恵那市岩村町城山
御朱印あり
8.9K
20
御城印を頂きました。
女城主「おつやの方」のポストカードです。先週、恵那市岩村に行った奥さんからのお土産です。岩...
岩村城跡の本丸虎口です。戦国時代末期、城主「遠山景任」が病没し、養子として迎えていた織田信...
170
坂下神社
岐阜県中津川市坂下639
御朱印あり
坂下神社(さかしたじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。木曾義仲ゆかりの神社である。例祭は「花馬祭り」といい、800年以上の歴史があり、岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている。
8.2K
26
普段は書かれていないようですが、本日は祈願祭でしたのでお片付けがひと段落つかれた時に、お声...
坂下神社の本殿です。
坂下神社の拝殿内です。
171
安国寺
岐阜県高山市国府町西門前474
御朱印あり
足利尊氏・直義が日本各地に建立した安国寺の1つ。当寺は貞和3年(1347年)、瑞巌和尚によって創建された。天正年間(1532年~1555年)と永禄年間(1558年~1570年)の二度に渡って兵火を被り、経蔵、開山堂、および鎮守社の熊野...
8.6K
21
安国寺さんの御朱印です (直書き)お忙しい中本殿にまで入らせて頂き本当にありがとうございま...
経蔵です。事前予約していないので中はみていません。ご本堂も画像撮り忘れてしまいました💦ご本...
こちらは薬師堂です。
172
立政寺
岐阜県岐阜市西荘3丁目7−11
御朱印あり
美濃など東海地方の中世浄土宗の一大中心地として栄えた寺。明智光秀と細川藤孝の仲介により、織田信長が戦国最後の将軍となった足利義昭を迎えた歴史上の重要な舞台にもなりました。
9.3K
14
立政寺にて書置きの御朱印があったので頂いてきました。
立政寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。徳川家康公の逸話も残されています。慶長5年(16...
立政寺の立派な由緒書きもいただきました。
173
今尾秋葉神社
岐阜県海津市平田町今尾2948
御朱印あり
9.0K
16
直書きで頂きました。
今尾秋葉神社さんにお参りしました。
焚き上げの炎は圧巻です。
174
弥勒寺
岐阜県関市池尻10-1
御朱印あり
美濃地方の豪族身毛津(むげつ)氏の氏寺と推定される古代寺院弥勒寺はその後廃寺となっていたが、近世に「円空仏」の作者として知られる円空が再興した。元禄2年(1689年)に園城寺(三井寺)の末寺となったことが記録にみえる。円空は元禄8年(...
7.7K
29
弥勒寺で頂いた御朱印です。本堂は開放されており、自由に参拝が可能でした。そちらで書置きを頂...
駐車場北西にあったトイレ兼管理所のような建物にあったパンフレットです。
弥勒寺跡の中心部あたりにあった石の説明板です。かなり詳細に説明されていました。
175
天神神社
岐阜県瑞穂市居倉字中屋敷781
御朱印あり
天神神社(てんじんじんじゃ)は、岐阜県瑞穂市居倉にある神社である。旧社格は郷社。倭姫命が滞在した「伊久良河宮(いくらがわのみや)」の跡とされ、元伊勢の一つとなっている。
9.1K
15
何度お詣りするも神職さんは不在の為、賽銭箱に送り先とお金を封筒に入れお願いしましたらすぐに...
天神神社の本殿です。西側からの撮影です。こちらにも見のくいですが、木製の狛犬(吽形)の狛犬...
天神神社の本殿です。御祭神は高皇産霊神・神皇産霊神です。見のくいですが、立派な彫刻と木製の...
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/93
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。