ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (776位~800位)
岐阜県 全2,318件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
白鬚神社 (根尾板所)
岐阜県本巣市根尾板所607
創建年代は不詳。かつて根尾東谷川と根尾西谷川が神社北で合流していて近辺が一面石川原だったころ、大洪水で奥山地方(大河原地区か)のあたりから流れてきたもので、「この地に住みたい」というお告げを聞いた者もあって、ここに祀られたという。この...
1.4K
4
神社の前には地域の子どもたちが作った由緒書きがありました。
白鬚神社の概観です。根尾川にかかる開運橋のたもとにあります。
777
吉葛神社 (南宮大社攝社)
岐阜県不破郡垂井町宮代344
1.2K
6
吉葛神社の拝殿と本殿。
吉葛神社の拝殿にかかる扁額。
吉葛神社の境内に鎮座する拝殿。
778
諏訪神社 (中津川市馬籠)
岐阜県中津川市馬籠5183
承平元年藤原伊房公奉斎、旧馬籠村の産土神馬籠の里に一の御祠を御建立、天照皇大神 諏訪大明神を御奉祀し朝廷の御武運長久を祈られたとあり。また日本武尊御坂街道戦勝にて御通りの 折り御参拝されし神地なりと伝承ありという。明治五年十一月村社に列す。
1.3K
5
広い境内を振り返ると、大きな神楽殿があります。
諏訪神社、拝所の様子になります。
ニノ鳥居で左に折れる形で拝殿前に出ます。
779
素盞嗚神社
岐阜県揖斐郡大野町稲富字天王山2593番地の2
本社の創建は寛政二年の由なり。その後度々藪川の災害その他火災等により境内荒廃甚だしかりしも、其の都度社殿を再建し、旧幕時代に至り、大垣藩主並びに野村藩主の信仰厚く、社殿営繕の際金穀の奉納あり。村民の崇敬厚き神社なるも、古記録なく、只文...
1.3K
5
さらに、拝殿奥、本殿の様子になります。
こちらが素戔嗚神社、拝殿の様子になります。
こちらの神社、拝殿前の階段の中程に御神木と見られる大きな杉の木が見事でした。
780
大山神社
岐阜県加茂郡富加町大山218
大山神社(おおやまじんじゃ)は、岐阜県加茂郡富加町にある神社。式内社の美濃国賀茂郡大山神社という説がある。江戸時代は「賀茂明神」「白山宮」と呼ばれていたという。
1.8K
0
781
栽松寺
岐阜県岐阜市伊奈波通1-27
御朱印あり
伊奈波通(いなばどおり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.4K
4
栽松寺の御朱印です。美濃新四国のものです。庫裏でお尋ねしたところご住職が見えなかったみたい...
門前でのお詣りとなりました。
栽松寺の概観です。一見すると中央のビルが本堂に思えますが、実はビルは庫裏で右手の瓦葺きのと...
782
聞得寺
岐阜県羽島市竹鼻町2994
天文7年(1538年)、浅井長政の七男・浅井民部卿行政が美濃国西門間庄(現・竹鼻町大西)に来た。行政は出家して浄祐と名乗り、寺を創建した。翌年9月、本願寺10世・証如上人から本尊と寺号を与えられた。このとき西的場という地区にあったので...
1.6K
2
本堂が開いていたのでお参りさせていただきました。本堂の裏にお墓があるので、本堂左にはくぐっ...
佐吉大仏近くにある聞得寺です。山門は駐車場が横にあるせいで意味をなしていないように思えてし...
783
能郷白山神社 (本宮)
岐阜県本巣市根尾能郷162
御朱印あり
能郷白山山頂付近に奥宮がある。北陸七白山の一社。
1.4K
4
開山祭後に、書置きの御朱印を受けました。何故か、ピンク色の能郷白山のTシャツも買ってしまっ...
社殿にゾウの彫刻がありました。
石段から見た拝殿です。
784
宝見神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町平274
由縁不詳
1.6K
2
こちらは宝見神社の拝殿の様子です。
関市武芸川町の宝見神社にお詣りしました。
785
光顕寺
岐阜県安八郡安八町森部1683
もと天台宗寺院で最澄の創建と伝える。長享二年(1488年)浄土真宗に改宗した。慶長五年(1600年)、教如上人が襲撃された事件で知られている。
1.3K
5
光顕寺山門教如上人ゆかりの寺です。教如は本願寺第11世・顕如上人の長男。石山合戦で、信長に...
光顕寺本堂教如は、ここで石田方の手勢に包囲されます。お寺の須弥壇下に隠れて、大ピンチ😱散ら...
教如上人と土手組の看板本堂に掲げられている漫画調の説明板です。簡単に説明すると、①教如上人...
786
正浄寺
岐阜県羽島郡笠松町米野字苦ケ畑494
米野(こめの)にある真宗大谷派の寺院。
1.4K
4
正浄寺の山門と鐘楼です。
駐車場と山門の間(鐘楼の横)は、カーナビなどでは車が通れるかのように表示されますが、自転車...
山門は東側にありましたが、正浄寺の駐車場からも入れるように(画像右端に)入口が設けられています。
787
法然寺
岐阜県関市伊勢町16
応永30年(1423年)、法然上人の8世法孫・開嶺によって、美濃国関古町(現・関市日ノ出町)に創建された。安永2年(1773年)、尾張国宮田にある曼陀羅寺の末寺になった。その後年代は不詳だが、現在地に移された。
1.1K
7
境内には重軽地蔵についての説明がありました。しかし重軽地蔵自体はどこにあるのかよくわかりま...
法然寺の概観です。右手は弘法堂、奥が本堂です。左手に庫裏があったので御朱印についてお尋ねし...
境内の地蔵堂です。ここに「豆木地蔵」が祀られています。
788
善立寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1550
谷汲長瀬(たにぐみながせ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。
1.6K
2
立派な本堂です。境内では木・金オープンのカフェがあって地域の憩いの場になっているようです。
県道40号から家の塀にある案内にしたがって曲がりしばらくいくと、善立寺の山門があります。向...
789
八幡神社 (久々野町小屋名)
岐阜県高山市久々野町小屋名1525
御名は譽田別尊、仲哀天皇の皇子。御母は神功皇后なり。皇后胚孕の御身を以て韓国を征平し給ひ、班師の時、筑紫の宇美にて天皇を誕生し給ふ。天皇御宇の間文学工芸を興し、皇威内外に輝し給へり。四十一年二月崩ず。後聖武天皇神亀四年豊前國宇佐郡菱形...
803
10
キャンプからの帰りに美女高原へ再び走りに行って、そのあとで交差点の車を待っているときに神社...
小屋名八幡神社(郷社)参拝
八幡神社の拝殿正面になります。
790
威徳寺
岐阜県不破郡垂井町平尾2
平尾(ひらお)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。美濃国分尼寺跡地付近にある。
1.5K
3
威徳寺の概観です。立地からみて願證寺の末寺だと考えられますが、願證寺と異なり大谷派を離脱し...
791
八坂神社 (八幡町初音)
岐阜県郡上市八幡町初音268
八幡町初音(はちまんちょうはつね)に鎮座する神社。毎年7月16日の天王祭が行なわれる。この日の郡上踊りは、この八坂神社で開催される。
1.7K
0
792
光明寺
岐阜県養老郡養老町鷲巣1300番地の1
多芸七坊の時は小倉山光明寺といい養老町鷲巣薬師山にありました。光明寺は天平年中(729−949)に光明皇后の発願によって創建されたとと伝えられています。薬師山一円を寺領として七堂伽藍もありましたが、前記の兵火(織田勢の焼き討ち)で焼失...
1.6K
1
白山神社境内にある光明寺です。現在はほとんど廃寺に近い状態で、地区の人々の手によって守られ...
793
了心寺
岐阜県高山市山口町1346
創建年代は明らかではない。ただし、平安時代・寛治元年(1087年)に相州から来た平塚姓を名乗る真言宗の僧侶・末裔了善が、郷里の平塚八幡宮を現在の高山市山口町へ勧請し山口八幡宮(のちの桜ケ岡八幡神社)として、自身が庵を結んで管理に当たっ...
1.5K
2
了心寺の山門です。国道361号線から県道462号線に入ると左にあります。山門横から境内に入...
794
岩井神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町黒田433
往古西山の川合中山のほとりに春日大神の天降らせると傳へる楠の大木あり。これよりこのわたりを春日谷と称せりとなむ。顧ふに奈良朝の初め各所に春日大明神を祀り奉れるに因るものぞかし。その後出水あり(慶雲四年六月の地震とも云ふ)山崩れのためこ...
890
9
岩井神社の拝殿正面になります。
岩井神社の本殿です。
岩井神社の手水舎の龍くんです。
795
稲荷神社
岐阜県土岐市泉町定林寺528
御朱印あり
1.5K
2
直書きでいただきました。
796
常光寺
岐阜県揖斐郡大野町松山字志名129-1
創建年代は不詳。もとは松山の別の地にあった浄土宗の浄土寺という寺院であった。寛文6年(1666年)、善照院日達(本傳寺4世)によって日蓮宗の寺院・八幡山常光寺として再興された。延宝6年(1678年)、3世・神力院日順によって現在地に移...
784
10
常光寺の本堂です。御首題をと右手の庫裡を訪ねましたが、上人さまご不在でした。せっかくなので...
本堂に掲げられています扁額です。「常光精舎」と書かれています。
境内に祀られているお社です。
797
願念寺
岐阜県美濃市字加治屋町2033
字加治屋町(あざ かじやちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.1K
6
仕事終わりに友人と外食をすることになって美濃市まで来たので、ついでに願念寺へ参拝しました。
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。円空作の観世音菩薩立像や樹齢400年のモチの木もありま...
境内には文化財指定を受けている聖観世音菩薩像の看板と、本堂再建記念碑がありました。
798
神明神社 (美濃市大矢田)
岐阜県美濃市大矢田2358番地の2
創立年は不詳なれど古く明治以前よりこの里美濃市大矢田下切地内五十戸全戸の産土の神として尊崇篤き神社にして、その神事は「神明おこと」と称して遠く何百年の昔より十二月六日氏子総出にて祭事を奉仕した後当本の家にて全員直会につくにぎやかな祭事...
1.5K
2
高台にある神社への最後の上り。初夏を思わせる気温の高い日で、汗を拭いながらの階段登りでした。
美濃市大矢田地区の神明神社にお詣りしました。
799
全超寺
岐阜県岐阜市野一色8-7-10
御朱印あり
創建は不詳。元禄10年(1697年)に加納藩主松平光永が、伝聖徳太子作と伝わる聖観世音菩薩像を本尊とした善長寺という名称の寺院に菩提寺の天桂永澤を中興開山として招き、現在の寺号に改称して再興させた。寛政12年(1800年)に焼失したが...
1.4K
3
全超寺の御朱印です。美濃新四国のもののみです。
本堂は(戸の立てつけが悪いですが)開いています。入って右手に納経所があり、美濃新四国の御朱...
全超寺の概観です。バス停のすぐ近くで駐車場もあります。さらには山門の前にも停められます。
800
鶉田神社
岐阜県岐阜市東鶉5丁目63番-1
鶉田神社(うずらたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。美濃国厚見郡鶉郷(現・岐阜市鶉)の産土神である。子供と健康の神社として信仰がある。本殿の「尾なし龍」などの彫刻は、左甚五郎(3代目)の作と伝えられている。
1.7K
0
…
29
30
31
32
33
34
35
…
32/93
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。