ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (526位~550位)
岐阜県 全2,318件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
526
圓城寺
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字中屋敷917番地
寺に伝わる書物などを総合した『圓城寺略由来記』によれば、『推古天皇の治世、尾張国司の小子部膳臣(ちいさこべのかしわで)という者の娘・膳三穂姫が聖徳太子の給仕となっていたが太子の寵愛を受けて懐妊し、子(尾張王子)を産んだ。膳三穂姫は出産...
2.7K
3
木曽川右岸堤防か沿いにある圓城寺です。車内から撮影しました。
圓城寺の参道です。堤防側にあります。南側からも階段があって境内に入れます。
圓城寺の北側には駐車場があります。南側は堤防になっているので停められません。
527
天王坊稲荷神社
岐阜県岐阜市溝旗町4丁目2
1.5K
15
祈願の千人力 はもう来ないのとを願ってのお参りですね。
年季の入った狛狐です。色合い的に岐阜空襲も受けているようですね。台座は空襲被害のために変わ...
年季の入った狛狐です。色合い的に岐阜空襲も受けているようですね。
528
白山神社
岐阜県恵那市三郷町椋実1071-1
創祀未詳だが、貞享二年五月十八日。発願主渡井市衛門、道師別当泉福院舜勝、大工藤原朝臣、野井村鈴木六衛兵、相大工当村勝善右衛門とある。また棟札に再建享保十三年八月二十一日。その他古文書あり。また文政元年再建ともあり。
2.8K
1
岐阜県恵那市三郷町 白山神社
529
西明寺
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字道東1631
御朱印あり
創建年代は不詳。もと神明神社の神宮寺であったと伝わる。寺地が木曽川にほど近く洪水により大きな被害を受けていたものを、もと總見寺5世で光国寺4世の桐峯和尚が再興して西明寺とした。幕末にも水難に遭つが、光国寺並びに江月寺の住持が瑞龍寺の禅...
2.2K
7
新四国霊場のもののみです。専用の納経帳に綴るために右側に4つの穴が開いていますが、サイズが...
弘法堂の中で参拝をし、堂内に設置してある書置きをいただきました。
境内に入ってすぐ左側に弘法堂があり、納経所の掲示があります。
530
茜部神社
岐阜県岐阜市茜部寺屋敷3丁目135番地
茜部神社(あかなべじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。式内社であり、岐阜市茜部地区の産土神とされている。旧社格は郷社。
2.7K
2
茜部神社境内にある淡墨桜の由緒書きです
式内社 御朱印は、ないらしいです。
531
森立寺
岐阜県可児市兼山下町496
御朱印あり
永禄10年(1567年)、森長可の乳母・お立が長可の父・可成に願い出て長可を開基として創建した。開山には一卯院日好を迎えた。当初は森氏の「森」とお立の「立」を合わせて松栄山森立寺と号した。万治年間(1658年 - 1660年)に山号を...
2.1K
8
森立寺でいただいた御首題です。上人さまが本堂をお掃除中に訪ねてしまいましたが、快く書いてい...
11月訪問。森立寺本堂
11月訪問。森立寺山門
532
安楽寺
岐阜県羽島市江吉良町187-1
御朱印あり
開山妙顕寺21世・境妙院日宗によって江吉良村宇西郷中に創建された。天保年間、現在地へ移転された。13世で画僧の一地院日生を記念した碑がある。
2.3K
6
安楽寺でいただいた御首題です。1階の庫裡を訪ねて、いただけました。ありがとうございました🙏
境内に祀られているお地蔵さま。花🌸を抱えてみえます。
羽島市江吉良町にあります安楽寺です。日蓮宗のお寺さんで、地元一宮市から大垣市に通じる県道一...
533
延命寺
岐阜県土岐市泉東窯町1-6
2.7K
2
山門までの両側に石仏が並んでいます。
本堂。国道が交差する近くにある寺院です。
534
寳積寺
岐阜県加茂郡坂祝町取組435-1
御朱印あり
宝徳年間、瑞泉寺(現・愛知県犬山市)4世・雲谷玄祥禅師によって、各務郡鵜沼(現・各務原市鵜沼宝積寺町)の地に隠居寺として創建された。禅師は土岐氏の要請により末寺として汾陽寺を創建し、住持として移ったが宝積寺の管理も行った。のちに禅師が...
2.4K
5
御朱印は書き置き(文字は印刷)のものがありました。
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は聖観世音菩薩。本尊は秘仏であり、通常は拝観することができないと...
本堂にある「御朱印はこちら」の案内にしたがって戸を開けるとこうなっています。
535
常光寺
岐阜県関市一ツ山町26
御朱印あり
一ツ山町(ひとつやまちょう)にある真言宗醍醐派の寺院。無住となっているため、岐阜市加納にある玉性院によって管理されている。
2.0K
9
御朱印です。運の悪いことに御朱印帳をかばんに入れ忘れていましたので書き置きをいただいてきま...
参拝時にお坊様にいただいた由緒書きです。
常光寺のようすです。観音堂が開けられていたので中でお参りさせていただけました。
536
善光寺 (笠松善光寺)
岐阜県羽島郡笠松町下新町42
御朱印あり
元文元年(1736年)、現在の境内にかつてあった処刑場で斬罪された者の霊に対し誰一人これを弔う者がいなかったことを憂いた恵澄居士・恵教尼夫婦によって小堂として創建された。夫婦は敷地560余坪を寄進して一宇を建立し、無縁の亡霊を弔った。...
2.3K
6
善光寺の御朱印です。書き置きのみで、かなり大きいものです。今使っている大判の御朱印帳と比較...
御朱印とともにいただいた紙です。どうやら善光寺御開帳に合わせた御開帳が行われていたために本...
本堂にはこのように御朱印と紙が置かれていましたが、直書きがいただけるのではないかと思いちょ...
537
浄音寺
岐阜県可児市兼山698
天文13年(1544年)、4年前から城への裏登城口(現・旧兼山町役場裏の傾斜地)に堂宇を整備しはじめた烏峰城主・斎藤正義によって創建された。正義は知恩院の智安上人を招いて開山とした。当初の土地が水はけの悪い土地であったことから、元亀2...
2.0K
9
11月訪問。浄音寺本堂
11月訪問。浄音寺山門
浄音寺の本堂です。この日は御首題帳とお宮さん用の御朱印帳しか持参してませんでしたので、庫裡...
538
東禅寺
岐阜県可児市久々利1655
御朱印あり
久々利(くくり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.1K
8
東禅寺の御朱印です。山門入って右手の庫裏でお尋ねしたところ、おくりさんと思われる方が「書き...
10月訪問。東禅寺山門
境内北西にある市指定史跡・千村家の墓所です。
539
不破の大滝不動尊堂
岐阜県不破郡垂井町大滝
2.6K
3
お堂の中の不動明王のお姿です。
お堂直ぐの不破の大滝。幅3メートル落差15メートルの大滝は迫力満点でした。
不破の大滝不動尊堂にお参りしました。不破の大滝の正面にあります。
540
福寿の清水の水神様
岐阜県恵那市上矢作町達原
岐阜県恵那市上矢作町と、長野県平谷村の県境。国道418号沿いの山深い渓谷にある「福寿の清水」と呼ばれる湧き水(硬度9.7の軟水天然水)の無料給水場。
2.8K
1
恵那峡の福寿の清水の水上様に参拝。天然の清水をいっぱい頂きました。
541
徳林寺
岐阜県羽島市桑原町大須2759-131
長保年間、大江匡衡が尾張守に任じられた際、先祖である阿保親王の守護仏だったといわれる大江家伝来の不動明王を大須に不動堂を立てて安置したことがはじまりであるという。ほかの説として、長徳5年(999年)または永保2年(1082年)に尾張国...
2.7K
2
本堂には由緒書きが掲示されていました。
徳林寺の概観です。住宅街にあります。右側には真福寺が隣接しています。御朱印についてはわかり...
542
宇波刀神社
岐阜県安八郡安八町森部373-10
宇波刀神社(うばとじんじゃ)は、岐阜県安八郡安八町にある神社。式内社の美濃国安八郡宇波刀神社の論社である(別の論社は、安八郡神戸町の宇波刀神社 「うわとじんじゃ」)。旧社格は郷社。
2.6K
2
小さな本殿が鎮座してました。
元伊勢「宇波刀神社」の参拝口です。
543
本玄寺
岐阜県美濃市字泉町1584
慶安元年(1648年)、3年前に徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮の正室・敬台院が江戸の法紹寺を徳島に移して創建した敬台寺の末寺として、晫玄院日笈によって創建された。このとき末寺は本玄寺と正法寺の二つ建立されたが、のちに正法寺は廃寺となった。...
2.6K
2
本玄寺の境内は緑豊かで良かったです。日蓮正宗の寺院には珍しいと思うのですが、いわゆる"モダ...
本玄寺の概観です。山門の前に駐車場がありますが、国道を挟んで東にもありました。私は小倉公園...
544
東山白山神社
岐阜県高山市若達町1丁目74
御朱印あり
「飛騨匠の祖」として崇敬を集める飛騨権守・藤原宗安の直系とされるのが、江戸時代中期以降4代にわたり「水間相模守」を名乗り、優れた彫刻を特徴とした水間一門です。代々、社寺建築を専門としており、東山白山神社拝殿は三代目水間相模によるもので...
1.0K
18
仕事の合間に参拝し、書置きを拝受しました。力強い筆遣いです。
拝殿です。ご祭神は菊理媛命・伊弉諾尊・伊弉冉尊さま。どうぞよろしくお願い致します。😊(^▽...
拝殿を斜めから望みます。
545
大神神社
岐阜県大垣市上石津町宮字街道194-1
伝持統天皇朱鳥六年創祀。当社は延喜式神明帳所載の多芸郡大神神社で、持統天皇伊勢國へ行幸の際、右大臣三輪朝臣高市麿、車駕を奉じて伊勢國三重郡に至った時、大物主、右大臣に託宣あって右大臣当地を選定して、創建の趣を伝ふ。鳥羽天皇の御宇永久元...
2.2K
6
2月訪問。大神神社拝殿
2月訪問。大神神社内の貴船神社
2月訪問。大神神社鳥居
546
西順寺
岐阜県本巣郡北方町清水1-21
清水(しみず)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区中川南組に所属している。
2.6K
2
西順寺の「時の太鼓」です。北方の初代領主、旗本五千石の戸田内蔵助光賢は元禄10年(1697...
岐阜県北方町にあります西順寺です。浄土真宗本願寺派のお寺さんで、寺号標に真宗古刹 西順精舎...
547
龍雲寺
岐阜県岐阜市芥見大船1-151
御朱印あり
龍雲寺は岐阜県岐阜市芥見にある大日如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は護国山。美濃新四国57番札所、ぎふ七福神毘沙門天札所。 もと創建不詳の真言宗高野山末の寺院として芥見北山に所在したが、天正年間に織田信長が美濃に侵攻した際兵火に曝...
2.1K
7
虎の日に毘沙門天にお参りすると金運アップとのことでお伺いしました!
岐阜県道93号線から見た龍雲寺です。出かけたついでに見かけましたが、美濃新四国とは知らず…...
毘沙門堂の前に御朱印の受付時間は9:00~16:00と表示してあります。当日は少し遅れて1...
548
八王子神社
岐阜県瑞浪市陶町大川715-2
2.1K
7
4月訪問。八王子神社拝殿
4月訪問。八王子神社鳥居
4月訪問。八王子神社美濃焼狛犬
549
桃林寺
岐阜県各務原市前渡東町8-378
御朱印あり
天文7年(1538年)、現在の愛知県丹羽郡扶桑町・岐阜県各務原市の木曽川にあった北島という中洲に、尾張国龍泉寺(現在の扶桑町にある)住職・友峯宗益和尚の発願で辻堂がつくられた。これは水難や疫病封じなど心のよりどころとして観世音菩薩をお...
2.4K
4
美濃新四国霊場の御朱印(左、印刷されたものです)と、御朱印帳サイズの御朱印です。
秋葉三尺坊大権現、西国三十三ヶ所観音霊場があります。南天錫杖(しゃくじょう)もあります。南...
ペット霊園も行っている閑静なお寺です。私は気づきませんできたが、駐車場に停めるときは連絡が...
550
慶長院
岐阜県美濃市蕨生641-1
慶長院は岐阜県美濃市にある臨済宗妙心寺派の寺院
2.3K
5
ここも堂内で参拝後にセルフ御朱印という形で対応されています。
弘法大師堂です。中濃八十八カ所霊場の看板が見えます。
正面が本堂となっていますが扁額のようなものは見当たりませんでした。
…
19
20
21
22
23
24
25
…
22/93
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。