ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
岐阜県 全2,318件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
大津神社
岐阜県飛騨市神岡町船津1823-2
御朱印あり
大津神社(おおつじんじゃ)は、岐阜県飛騨市神岡町にある神社。
7.3K
9
どんど焼き(左義長)の前日で多くの人がしめ飾りなどを持ち寄られ、境内が賑わっていました。そ...
★大津神社(県社)参拝
岐阜県飛騨市の大津神社に参拝しました。こちらはご本殿ですが、正月の間だけ本堂の中が開いてい...
227
高椅神社
岐阜県下呂市森2331
御朱印あり
6.4K
18
過去に参拝した記録です。書置きのみでした
味のある鳥居でした。
合掌村内にあります高椅神社を参拝しました。
228
全昌寺
岐阜県大垣市船町2ー21
御朱印あり
全昌寺の創建は慶長年間(1596年~1615年)、近江膳所藩主戸田氏鉄(後の戸田大垣藩初代藩主)の正室大誓院(徳川家康の姪)が叔父である戸田甚五郎の菩提を弔う為に開いたのが始まりと伝えられている。当初は現在の滋賀県大津市になったが、...
5.0K
32
本堂内で参拝させていただきました。堂内にて書置きを拝受しました。
境内にはみたらし地蔵尊や白全稲荷大明神が祀られています。
本堂はモダンな外見ですが、内部で参拝させていただくことができます。
229
白雪稲荷神社
岐阜県土岐市駄知町神明平1261-4
御朱印あり
慶応元年創建
7.6K
5
絵入り御朱印いただきました。
御由緒の案内板が境内にありました。
二ノ午大祭の日に、限定御朱印を拝受できるとのことで、参拝してきました。
230
妙法寺
岐阜県恵那市岩村町911-2
御朱印あり
岩村町(いわむらちょう)にある日蓮宗の寺院。
5.5K
26
マルシェ限定御首題拝受しました!
カメさんも応援に駆けつけてくれました。
ご縁マルシェの花手水です。
231
八幡神社 (八幡町小野)
岐阜県郡上市八幡町小野1
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県郡上市に鎮座する、「郡上八幡」の地名の由来となった神社である。旧社格は郷社。地名より「小野八幡神社」と称され、また天満宮も祀っていることから「小野天満宮」とも呼ばれる。毎年4月第3土・日曜日の春祭...
7.4K
6
最初は天満宮の御朱印は無いと言われたのですが、後で「書くことできます」とおっしゃっていただ...
小野八幡神社を参拝しました。
平成29年10月21日に伺いました。社務所がしまっていて、御朱印を頂くことはできませんでした。
232
愚渓寺
岐阜県可児郡御嵩町中2635-1
御朱印あり
愚渓寺(ぐけいじ)は、岐阜県可児郡御嵩町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は大智山。石庭は竜安寺の石庭の原型となったといわれる。2007年に、本堂、位牌堂の新築工事を行った。
7.5K
5
書置きをいただきました。庭園が素晴らしいお寺です。
愚渓寺にある二重塔です。立派な建築で驚きました。臥竜石庭は夜にライトアップする時もあるみた...
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は聖観世音菩薩。東濃の名刹として知られています。竜安寺の庭園の原...
233
お美津稲荷
岐阜県下呂市萩原町上呂2543-26
御朱印あり
お美津稲荷には、美人に化けるのが得意だったといわれる「お美津ギツネ」が祀られており、商売繁盛の神として信仰されています。
7.2K
8
年賀状で御朱印が届きました。お年玉付き年賀はがきなので何か当たるかも…
お美津稲荷を参拝しました。ノートに記帳すると御朱印が書いてある年賀状を送ってくれるらしいのです。
お美津稲荷のようすです。案内のところからすぐ北にありました。
234
瑞林寺
岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋9-1
御朱印あり
瑞林寺(ずいりんじ)は、岐阜県美濃加茂市蜂屋町にある臨済宗妙心寺派の寺である。
6.8K
12
御本尊の腹籠観音様の御朱印をいただけました。(書置きです。日付は自分で入れました)木彫、檜...
10月訪問。瑞林寺本堂
10月訪問。瑞林寺弥勒堂
235
郡上善光寺
岐阜県郡上市八幡町柳町370
御朱印あり
郡上善光寺(ぐじょうぜんこうじ)は、722年白山中宮の社坊として開創され、その後、郡上市白鳥町の長滝寺の持善坊として再生し、1892年郡上八幡城跡の一部である現在地に移転している。1901年信州善光寺より善光寺如来を勧請し、郡上善光寺...
6.4K
16
郡上善光寺 御朱印(書き置き)を頂きました。本堂内にセルフで置いてあったので、初穂料300...
本堂内の釈尊坐像の佛頭です。
郡上善光寺 本堂内の様子です。
236
禅林寺
岐阜県岐阜市岐阜公園内
御朱印あり
7.7K
3
以前に頂いた御朱印です。
岐阜公園内にあります。長い階段を見上げ、登って行った先に門があります。ご住職がとても優しい...
237
春日神社
岐阜県不破郡関ケ原町松尾111
御朱印あり
4.7K
32
福島正則陣跡 春日神社 です御朱印ではないです 記念品だと...
関ケ原には「福島正則コース」なる戦場巡りマップも設定されており、ここ春日神社から東海道本線...
福島正則。関ケ原合戦の話では毎回必ず、東軍先鋒のはずが井伊直政・松平忠吉隊に「抜け駆け」を...
238
願蓮寺
岐阜県郡上市八幡町島谷829
御朱印あり
竹林山願蓮寺(がんれんじ)は、岐阜県郡上市八幡町にある浄土真宗大谷派の寺院。明応3年(1494年)に当地を支配していた東氏の家臣・石神兵庫が越前吉崎に滞在していた蓮如上人の弟子となり創立し、天正13年(1585年)に郡上八幡城主・遠藤...
6.8K
10
本堂での参拝後、左手の庫裡の玄関で奥さんが丁重に対応してくださいました。浄土真宗の御朱印は...
ふつう あたりまえ みんながこれらの言葉に要注意大切にしよう自律的思考
正面から見るとこんな感じ。観光寺院だったりそうでなかったりと二面性のある寺院なのかな?真宗...
239
琴平神社
岐阜県高山市桜町178
御朱印あり
桜山八幡宮の境内社の一つ。海上交通安全の神。相殿の少名彦名神は医療の神で、病気平癒の信仰がある。社殿の天井に天狗の絵があり、それにロで噛んだ紙を投げつけ、天井につけば病気が全快すると言い伝えがある。庖瘡神(ほうそうしん)が祀ってあると...
4.8K
30
書置きです。櫻山八幡宮で頂きました。
琴平神社のお社です。
櫻山八幡宮の末社琴平神社になります。さるぼぼ信仰の起源と言われてます。
240
秋葉三尺坊 悟竹院
岐阜県郡上市八幡町柳町410
御朱印あり
大永元年(1521)に謹甫嵓公和尚が五町に開基。永禄十二年(1569)曹洞宗に改宗、福井心月寺七世才應惣芸和尚を開山に以降二十二代を数える。明治十二年(1881)秋葉総本殿可睡斎より秋葉三尺坊大権現分身を請し、郡上の火防守護所となる。...
6.3K
15
悟竹院の御朱印を御朱印帳に頂きました。授与所は閉まっていたので、インターホンで対応して頂き...
悟竹院 本堂横の稲荷神社です。
秋葉三尺坊 悟竹院 本堂です。
241
安楽寺
岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目16
御朱印あり
安楽寺(あんらくじ、安樂寺)は岐阜県岐阜市伊奈波通りにある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山禅林寺派の寺院で、山号は歓喜山。美濃新四国2番札所である。永禄6年(1563年)に音海舜把により立政寺の末寺として開かれる。本誓寺、誓安寺や善澄...
5.5K
23
書き置きを頂きました。
安楽寺の本堂正面になります。
安楽寺の様子になります。
242
関ケ原 古戦場
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
御朱印あり
3.3K
48
御朱印ではございませんが投稿しておきます
どしゃ降りの雨の中、松尾山を登って(東海自然歩道のルートでもある)体力を消耗したし、関ケ原...
どしゃ降りの雨の中、関ケ原関連史跡を無謀にも1日で全部回ろうと、桃配山(徳川家康最初陣地)...
243
飯島八幡神社
岐阜県大野郡白川村飯島
飯島八幡神社(いいじまはちまんじんじゃ)は、岐阜県大野郡白川村にある神社である。世界遺産の白川郷にある神社である。道の駅白川郷の正面に位置している。かつての白川郷は飛騨国の庄川流域一帯のことであり、1875年(明治8年)、尾神村(御母...
6.2K
15
手水舎めっちゃ立派だった
10月中旬にはどぶろく祭りがあるらしい
道の駅立ち寄った際にあったのでお参りしてきました⛩👏
244
霊泉寺
岐阜県高山市千島町616
御朱印あり
霊泉寺(れいせんじ)は、岐阜県高山市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は集雲山。飛騨三十三観音霊場10番札所である。
6.5K
12
ご不在につき、書き置きを頂いて来ました。
本堂です。高山市街が一望できる絶好のスポットです。境内には美泉が湧き、初代高山県知事・梅村...
山全体が巡礼の場となっています。最初に男坂と女坂を選びます。ここが人生の岐路?本堂の裏山が...
245
景久山 永昌寺
岐阜県関市武芸川町高野643-1
御朱印あり
永昌寺(えいしょうじ)は、岐阜県関市武芸川町高野にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は景久山(けいきゅうざん)。本尊は十一面観世音菩薩。美濃三十三観音霊場第五番札所。台湾三十三観音霊場の発起寺。
6.1K
15
永昌寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
仙厓義梵の出身地にあり、その両親のお墓があります。立派なお寺でした🙏
10月訪問。永昌寺本堂
246
文殊寺
岐阜県大垣市錦町53
御朱印あり
大垣藩の藩祖・戸田一西が武蔵国鯨井の領主であったときに懇意となった瀧澤小源太という武士が出家して僧となり、近江国大津に移って弥勒院という寺で秀賢を名乗っていた。戸田一西が近江国膳所に移封された際に再会し、以降住職一族と戸田氏の関係が続...
5.4K
22
This red seal was written by the 97 year old ...
The beautiful interior of the temple.
文殊寺の本堂です。御本尊は大垣城主戸田家代々の守り本尊でもあります文殊菩薩です。脇侍に不動...
247
瑞岸寺
岐阜県飛騨市神岡町殿495
御朱印あり
神岡町殿(かみおかちょうとの)にある臨済宗妙心寺派の寺院。飛地境内の薬師堂(安楽院薬師堂)は、もと小萱白山神社の神宮寺・医王山安楽院の本堂だったが、寺が廃絶したため薬師堂として天文4年(1535年)以降瑞岸寺が管理するようになった。現...
5.7K
18
岐阜県飛騨市の瑞岸寺の御朱印をいただきました。誰もいなくて書き置きの御朱印があったのでいた...
瑞岩寺の参道です。加茂若宮神社参道の左手にあります。
本堂の前には由緒書きがありました。なんと、これを見ていて納経所の表記を見逃してしまい、御朱...
248
善光寺 (美濃善光寺)
岐阜県美濃市字泉町1599
御朱印あり
嘉慶元年(1387年)、受転によって現在の広島県尾道市に創建されたと伝わる。その後の経緯は不明であるが、明治34年(1901年)に現在地へ移転した。その際に来昌寺より一光三尊の阿弥陀如来像(善光寺如来)を移した素真が中興開山となった。...
6.0K
14
善光寺の御朱印です。来昌寺でいただきました。ご住職がみえなかったため書き置きのものをいただ...
阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山禅林寺派の寺です。寺内の忠魂堂には日露戦争で戦没した兵士の...
本堂右手には御朱印が来昌寺でいただける旨が書かれていました。他にもよるところがあったので今...
249
瑞巌寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町瑞岩寺192
御朱印あり
「土岐絶えなば、足利絶ゆべし」と、足利尊氏をして信頼せしめた土岐一統の総領頼康は、建武2年父頼清の菩提を弔うために、この地に一寺を建立した。これが瑞巌寺の始まりで、頼康の法名を瑞巌寺殿祥雲善孝大禅定門と称す。古伝に、行基菩薩が諸国巡錫...
5.7K
17
瑞巌寺で御朱印をいただきました。
瑞巌寺のパンフレットいただきました
瑞巌寺の庫裡になります
250
梅龍寺
岐阜県関市梅竜寺山2
御朱印あり
宝徳2年(1449年)、春江紹蓓によって創建された。妙心寺龍泉派の開祖である景川宗隆を開山とする。天文年間、戦火によって焼失する。永禄元年(1558年)、天猷玄晃和尚のときに地元郷士らの寄進を受けて復興する。
5.9K
14
後で気がつきましたが、紙に透かしのようなものがあり、光に当ててみると美しい模様が浮かびまし...
境内のもう一つの掲示板には、行事予定が貼られていました。予定が合えば行ってみたいです。
友人の誘いで刃物まつりに行くことになりましたが、待ち合わせ時間より少し早く着きそうだったの...
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/93
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。