ログイン
登録する
富士吉田市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
富士吉田市 全52件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
上行寺
山梨県富士吉田市上吉田38
御朱印あり
1.9K
4
本日、伺った上行寺様の直書きの御首題になります。
上行寺様の案内板になります。
上行寺におまいりしました。
27
如来寺
山梨県富士吉田市浅間1丁目5−6
御朱印あり
1.9K
3
如来寺でいただいた御朱印です。
如来寺におまいりしました。
如来寺におまいりしました。
28
金比羅神社 (徐福雨乞地蔵祠)
山梨県富士吉田市小明見21-6207
徐福伝説 〜不老不死を求めて〜はるか昔、中国は秦の時代。 始皇帝の命により、不老不死の仙薬を求め、日本にやってきたとされる人物、それが 徐福 です。
2.0K
1
住宅地にひっそりと。危うく通り過ごすとこだった。
29
正福寺
山梨県富士吉田市浅間1丁目5−38
御朱印あり
1.8K
3
正福寺でいただいた御朱印です。
正福寺におまいりしました。
正福寺におまいりしました。
30
三峯神社
山梨県富士吉田市小明見2673-1
由緒沿革:文化三年(一八〇六)小明見一円に悪病流行し村人相談の結果秩父の三峰神社に御分霊を奉じて悪病退散祈願をし御神徳に依り村人は全て病が治り平穏になった。
1.7K
3
拝殿の彫刻が中々立派!自分が写り込んでしまうので写真はないが、拝殿の中はお祭りの備品でいっ...
狛犬と奥に見えるのが拝殿です。
鳥居から拝殿までは緩やかな坂道を少し歩きます。車は横手にある明見湖公園の駐車場に止めさせて...
31
富士山天拝宮
山梨県富士吉田市上吉田
御朱印あり
1.5K
5
書置きの御朱印をいただきました。
御朱印をいただきたく、再び富士山登山しました。
吉田ルートの八合目にある富士山天拝宮を参拝しました。神道のひとつ扶桑教の施設になります。御...
32
正一位漣神社
山梨県富士吉田市新屋276
後鳥羽天皇建久四年(一一九三)四月十九日新屋村氏神として創建する。俗に「天狗の宮」とも言はれ天文三年(一五三四)本殿を始め末社に至るまで大改築をす。宝暦五年(一七五五)神階正一位漣神社と改称し今日に至る。
572
14
正一位漣神社の本殿です。
正一位漣神社拝殿の上に天狗👺他にも数ヶ所に天狗がいました。
正一位漣神社の拝殿です。
33
天狗神社
山梨県富士吉田市小明見2丁目9-66
御朱印あり
1.5K
2
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
34
山之神社
山梨県富士吉田市小明見4-9-22
御朱印あり
寛文九年御検地の際、名主舟久保甚左衛門の長男感ずる所あり、神明に祈念するに神意ありて、山野の開拓の守護神を祀る。以来舟久保家鍵取を奉仕する。第一一九代光格天皇寛政十年(西暦一 七九八年)石燈籠の寄進あり。明治二十五年四月二十五日存置許...
1.5K
2
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
35
冨士山小御嶽神社 里宮
山梨県富士吉田市上吉田4202
御朱印あり
1.5K
2
拝殿前に書置きの御朱印が用意されています。無いことも、多いので注意してください。
36
塩釜神社
山梨県富士吉田市上吉田東8丁目25
1.5K
1
参拝してきました。道路に面した小さな境内。駐車場はないので散歩途中に立ち寄るのもいいかと。
37
太神社
山梨県富士吉田市向原4丁目8−8
「麻呂山」という徐福の御廟だという言い伝えがあります。徐福の墓があります富士吉田市小明見にある徐福像は徐福がここ富士吉田市に最終的に到達し,機織り,養蚕などの技術を伝えたことを記念して建てられています
1.3K
2
遠目からになってしまいましたが拝殿になります。
丘の上にありました。階段は崩れて通行止めなので、鳥居までは迂回路で。
38
金宿稲荷大明神
山梨県富士吉田市上吉田2丁目6−20
1.2K
2
金宿稲荷大明神の常夜灯。
令和三年10月に参拝。金宿稲荷大明神。
39
小富士祠
山梨県富士吉田市上吉田
御朱印あり
982
4
東口本宮冨士浅間神社で、ふじあざみラインの開通している時のみいただけます。
須走口登山口になります。まっすぐ行くと古御嶽神社(閉山中でも神社までは行けます)右に小富士...
小富士には塚が2つあり、奥の方に祠があります。
40
琴平社
山梨県富士吉田市上吉田2丁目3−15
980
2
令和三年10月に参拝。琴平社の社殿。
令和三年10月に参拝。琴平社の鳥居前より。
41
大明見護國神社
山梨県富士吉田市大明見2丁目
御朱印あり
777
4
北東本宮小室浅間神社で御朱印を書いて頂く時に使われてない印があったので尋ねたら護國神社の印...
社殿前に石碑が並んでます。
車道沿いには砲弾の形したの何かが並んでます。
42
子之神社
山梨県富士吉田市小明見5-4-17
由緒沿革:創立年代不詳なれど小明見発生の地明見湖南東岸に祀る。明治二十五年四月二十五日存置許可される。往古より宮下氏族の守護神ウワズミサクラこの木は幹の根元から数本株立ちし、癒合して一本の幹のようになって立っている。樹勢は旺盛で、本市...
841
3
明見湖公園の施設、はす池体験工房の裏手に佇んでいました。
裏に御神体が。甲子神社の文字、、、?
桜の木が大きすぎて写真に入りきらなかった。春にまた来よう。
43
明見根元神社
山梨県富士吉田市小明見6214
御朱印あり
854
2
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
44
山之神社 (向原)
山梨県富士吉田市向原2丁目5−5
創立年代は明らかならずも、古老言ひ伝へによれば境内地の神木大欅の枝は遠く大沢川まで伸びてゐたと云ふ。特殊神事弓矢の儀あるも今は絶え、的場の地名あるのみ。第一一九代光格天皇の御代寛政十年(一七九八年)石燈籠の寄進あり。明治二十五年四月二...
822
2
拝殿です。横にあるのは何の祠だろう?
哀愁漂う鳥居である。秋はきっと銀杏で綺麗なのだろう。
45
太田神社
山梨県富士吉田市小明見2丁目9-44
創立は人皇一〇六代正親町天皇の御代天正八年(西暦一五八〇年)太田道灌の臣来り住みて、明見本村に社殿を造営して勧請する。其の後貞享三年寅年(一六八六)現在地に遷宮し、明治八年誉田別尊を合祀する。太田一統の氏神として尊信篤く現在に至る。
867
1
富士吉田市 太田神社さんにお参り🙏御朱印の有無は不明です🙏
46
報国神社
山梨県富士吉田市小明見4丁目3−3
新田義貞公の従臣であった勝俣一家氏の先祖が同公から拝領の愛刀を御神宝に一族の守護神として、光明天皇の御代延元元年を奉祀した神社である。明治五年三月無格社に列格。
941
0
47
天神社 (下吉田)
山梨県富士吉田市下吉田2丁目29−37
御朱印あり
717
2
古いのでよければとの事で御朱印を頂く事ができました。
富士吉田市下吉田の天神社を参拝しました。節分祭の準備で人が居られました。こちらの天神社では...
48
烏帽子岩神社
山梨県富士吉田市
御朱印あり
528
3
書置きの御朱印をいただきました。
冨士山天拝宮横にあります烏帽子岩神社です。扶桑教の神社になります。
49
稲荷社 (桑原)
山梨県富士吉田市大明見5丁目12-2
由緒沿革: 創立年月日不詳であるが、霊元天皇天和二年御神慮を受けて古屋敷より現社地に遷宮す。光格天皇天明二年菅原道真公、桑原安真公を合祀し、桑原稲荷社と改称、明治二十五年四月二十五日雑社存置を許可された。前社殿老朽化の為、木造...
774
0
50
稲荷神社 (宮下A2)
山梨県富士吉田市大明見5丁目8-11
創立年月日不詳であるが、人皇第一一二代霊元天皇天和二年古屋敷より新屋敷に遷宮す。人皇第一一九代光格天皇天明五年京都稲荷社本願所より、贈正一位官の位を得る。同天皇寛政元年往昔の社殿腐朽したるを以て再建す。明治二十五年四月十九日、無格社鎮...
764
0
1
2
3
2/3
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。