ログイン
登録する
上野原市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
上野原市 全24件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
軍刀利神社
山梨県上野原市棡原4134
御朱印あり
当社は、永承3年(1048年)5月三国山頭に建立されたことに始まるといい、当初は、軍荼利夜叉明王社と称していたと伝えられる。古くは、軍神として武田信玄からの崇敬も集め、自画讃水仙図の軸を奉納されているという。
15.4K
15
軍刀利神社の御朱印です。
パワースポットのようで心が洗われます。
上野原から山に登ると同神社があります。こちらは森の空気感が強いのですが、それだけでなく神域...
2
牛倉神社
山梨県上野原市上野原1602
御朱印あり
創建年月は不詳。天王森の愛称で崇敬されてゐる。甲斐国風土記残篇に都留郡の東、古郡幸燈明神とある。
10.0K
17
直書きで、御朱印をいただきました。
境内の様子。撫牛をさすってきました。
牛倉神社、手水舎の様子。
3
宝勝寺
山梨県上野原市犬目930
御朱印あり
6.9K
12
母親の新盆で、お寺で法要を行った時に、気心知っている住職と話している中で、吉備の桃太郎伝説...
上野原市 宝勝寺さんにお参り✨
上野原市 宝勝寺さんにお参り✨犬目観音さんです😊
4
保福寺
山梨県上野原市上野原3400
御朱印あり
保福寺は天正10年(1582年)武田信玄公の重臣上野原城主の加藤丹後守景忠公が創建した寺院です。創建時は七堂伽藍の大寺院でしたが、宝暦元年(1751年)の大火でそのほとんどを焼失しました。(保福寺栞より)
5.9K
14
富士見ヶ池トンネルの先すぐに大駐車場があります。
山門でしっかり梁を支えている力神。
上野原市指定文化財に指定されている山門。
5
青苔寺
山梨県上野原市鶴島611
御朱印あり
4.8K
16
ご住職不在とのことで奥様からいただきました。
上野原の相模湖西端の丘の上に位置する青苔寺様を参拝させていただきました。見通しが良い高台に...
山門を入ると本堂が正面に見えますが、その手前の庭がひじょうに美しいものでした。
6
西光寺
山梨県上野原市野田尻849
御朱印あり
5.3K
6
甲州道中 桃太郎伝説 二番札所
甲州道中桃太郎伝説御朱印巡り二番札所、西光寺の本堂です。~甲州道中にまつわる桃太郎のお話~...
7
王勢籠神社
山梨県上野原市和見2150
王勢籠神社(おせろう じんじゃ)は、山梨県上野原市和見に所在する神社。別称に王勢籠権現。祭神は日本武尊(ヤマトタケル、『甲斐国社記・寺記』に拠る)。所在する上野原市和見は山梨県東部の郡内地方に位置する。上野原市和見に里宮が所在し、隣接...
2.8K
0
8
金刀比羅宮 (四方津)
山梨県上野原市四方津1505
2.3K
2
こちらは本殿の様子です。
山梨県上野原市四方津の金刀比羅宮に参拝しました。
9
吾妻神社
山梨県上野原市大椚329
創建由緒は不詳である。慶応四年の社記には「日本武社、大椚村鎮座、祭神日本武命多知波奈姫命、社地東西奥行弐拾七間三尺、南北参拾七間(一〇一七坪)末社大山咋社大山祇社」とある。明治維新の際大方の社地は上知され、現在に至つてゐる。
2.2K
2
吾妻神社の社殿です。道沿いにあり、立ち寄りました。無人の神社です。
吾妻神社の鳥居です。道沿いにあり、立ち寄りました。無人の神社です。
10
大椚観音堂
山梨県上野原市大椚329
不動院行満寺の廃跡に建つ。千手観音像は像高60.7cm、大日如来像は像高58.2cmです。寄木造で、江戸時代の前期か中期の作と推定されています。
2.0K
2
大椚観音堂の説明板(御由緒)です。
大椚観音堂です。吾妻神社の隣にあります。観音霊場ですが御朱印はおそらくいただけないと思います。
11
諏訪神社
山梨県上野原市上野原210
西暦1142~1143年の康治年間 武州横山党・横山三郎忠重が当地「古郡の郷(ふるごおりのさと)」に派遣され、土着して古郡忠重と名乗1145~1150年の久安年間に一族の氏神として「古郡神社」を創建したとされる。 古郡一族は和田の乱...
1.6K
6
本殿の鬼瓦(実際はトタンと思われる)に鬼の面が。
本殿裏側に施された彫刻。
本殿右手に彫刻が施されていた。
12
江の島神社
山梨県上野原市上野原3428
月見ヶ池が1931年に水田潅漑用水池としてつくられ、町の安泰を祈願して「江の島神社」(弁財天)も勧請された。毎年7月には「月見ヶ池弁財天祭り」が行われている。
1.8K
3
江の島神社は、水田潅漑用水池「月見ヶ池」の辺に佇む。
JR東日本が主催する「駅からハイキング」にて参拝。
13
諏訪神社
山梨県上野原市上野原210
1.8K
2
上野原市 諏訪神社さんにお参り✨船守寺さんのお隣です😊御朱印の有無は不明🙏
諏訪神社に参拝しました。
14
真福寺
山梨県上野原市秋山3323
真福寺(しんぷくじ)は、山梨県上野原市秋山にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は桜井山。本尊は薬師如来。なお、神奈川県川崎市下作延に別院がある。
2.0K
0
15
船守寺
山梨県上野原市上野原185-3
1.3K
3
上野原市 船守寺さんにお参り✨アポなしでしたので御首題はいただけませんでした🙏
日蓮大聖人伊豆御法難の危難を御救い申した船守弥三郎伊東川奈船守山蓮慶寺より分骨の地とのこと。
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
16
浅間神社
山梨県上野原市
1.3K
2
鳥居に掲げられた「浅間神社」の扁額。
氏子の方が屋根の修繕されておられた。
17
稲荷神社 (上野原城跡)
山梨県上野原市上野原
暦応2年(1339年)創建と伝わる神社。周辺には古代から中世に上野原地域を支配した有力者の館があった。この舘を最初に築いたのは、平安末期、八王子横山党から分かれた古郡忠重。その後、加藤景長が内城館に入ったが、加藤氏は天正10年(158...
1.2K
2
古くは崖に囲まれた島のような土地だったとのこと。
中央高速側に建つ稲荷神社。
18
疱瘡神社
山梨県上野原市上野原
この地に残る伝承と記録によりますと、江戸時代の初め、疱瘡神と縁のある越前国(福井県)湯尾峠生まれのあばた顔の老婆が、諸国遍歴の途中、この地で倒れ、村人の厚い看護に感謝して「この地を疫病から護る。疱瘡の神を祀れ」と言い残して亡くなりま...
1.1K
2
疱瘡神社の裏には、旧甲州街道の塚場一里塚が残っている。江戸日本橋から十八番十八里にあたり、...
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
19
慈眼寺
山梨県上野原市上野原160
開基は桂岸祖仙首座で、慶長七(1602)年に本山保福寺二世が退隠して当寺の開山となる。大正五(1916)年倒壊し、大神田寅吉が昭和五(1930)年に独力にて私財を喜捨(1万5千円)して本堂を再建した。昭和16年鐘楼堂および庫裏を再建...
1.1K
2
慈眼寺に掲げられている扁額。
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
20
軍刀利神社奥の院
山梨県上野原市棡原
895
3
軍刀利神社から奥の院までの間の鳥居ここから5分ほどで奥の院です。落石に注意。
大桂と奥の院この神社を知ってから、ようやくお参りが出来ました。御神木の大桂、冬(2月)でこ...
大桂直前の鳥居脚がだいぶ痛んでいたので注意が必要です。
21
御嶽神社
山梨県上野原市上野原3379
1.0K
1
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
22
北辰寺
山梨県上野原市上野原1582
968
1
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
23
雛鶴神社 (秋山)
山梨県上野原市秋山無生野12779
330
4
上野原市 雛鶴神社さんにお参り✨こちらの雛鶴神社さんには御朱印は無さそうです🙏
上野原市 雛鶴神社さんにお参り✨
上野原市 雛鶴神社さんにお参り✨
24
龍泉寺
山梨県上野原市上野原6362
御朱印あり
100
4
上野原市 龍泉寺御朱印をいただきました😊
上野原市 龍泉寺さんにお参り✨
上野原市 龍泉寺さんにお参り✨
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。