ログイン
登録する
金沢市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
金沢市 全187件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
東山菅原神社
石川県金沢市東山1-27-8
御朱印あり
東山菅原神社は東茶屋街の鎮守社であり、文政3年金沢に初めて芸楼を置くことを許可された折に、観音町西源寺の後に菅原道真を祀り芸妓たちの鎮守の神として崇められ、その後現在地に遷座した。
18.1K
73
宇多須神社さんお向かい東山菅原神社梅鉢紋に金箔をつけてくださいました🌼
石川県金沢市の東山菅原神社を参拝いたしました。御祭神:菅原道真公東茶屋街の鎮守、宇多須神社の末社
東山菅原神社の社殿です。
27
平岡野神社
石川県金沢市広岡1丁目11-1
御朱印あり
相武天皇の延暦20(西暦802)年に天台第4氏の座主泰範上人が勅命により北辺の鎮護として坂本の山王権現を勧請建立し、古来石川郡豊田郷の総社として国守武将の尊信が厚く、富樫氏が代々尊崇した。また、足利尊氏(一説には近江国の守護佐々木・京...
15.6K
52
普段無人のため祭礼の時いただけます
平岡野神社、境内の様子になります。
石川県金沢市広岡の平岡野神社に参拝しました。
28
宝泉寺
石川県金沢市子来町57
御朱印あり
宝泉寺(ほうせんじ)は、石川県金沢市の東山ひがし茶屋街近くにある高野山真言宗のお寺です。本尊は藩祖前田利家公の守本尊であった摩利支天であり、東京上野の徳大寺、京都の建仁寺禅居庵と並び「日本三大摩利支天」とされる。
15.6K
50
御朱印を頂きました。
宝泉寺本堂。隣には稲荷社があります。小高い山の上にあります。
御朱印と一緒に絵はがきもいただきました。
29
椿原天満宮
石川県金沢市天神町1丁目1-13
御朱印あり
永仁5年加賀国主富樫義親京都北野天満宮より丹波屋敷と称する山崎に勧請す。観応年間一向一揆により金浦郷田井村へ遷座され、金浦郷の総鎮守産土神となり、当宮を前田家祈願所とし城郭の鎮守と定める。
13.4K
63
’23.05.04訪問(日付記載ミス)/直書き
【椿原天満宮】緑に囲まれた中に見えるご本殿🙏📿
【椿原天満宮】お参りさせていただきました🙏宮司さまご不在のようで、御朱印はいただく事叶わず...
30
真成寺
石川県金沢市東山2-25-73
御朱印あり
真成寺(しんじょうじ)は石川県金沢市東山2丁目にある日蓮宗の寺院。安産・子授祈願で有名な鬼子母神を祭り、水子供養、人形供養の寺としても有名である。
10.2K
106
鬼子母尊神の御朱印を頂きました。書き置きです。
入口。卯辰山の麓にあります。
扁額「南無妙法蓮華経」。極彩色の欄間が美しいです。
31
波自加彌神社揺拜殿
石川県金沢市二日市町ヌ131
御朱印あり
9.1K
91
波自加彌神社揺拜殿はじかみじんじゃようはいでん直書き御朱印
波自加彌神社揺拜殿はじかみじんじゃようはいでん掲示物
波自加彌神社揺拜殿はじかみじんじゃようはいでん拝殿
32
安江住吉神社
石川県金沢市北安江2丁目15−37
御朱印あり
安江住吉神社は奈良朝聖武天皇の御代神亀4年(727)のご鎮座にて、住吉大明神と称し、延喜式神明帳所載の味知(みちの)神社である。その後、安元年中(1175頃)富樫氏の豪族安江次郎盛高が再興したといわれ、寛永年間頃(江戸時代初期)まで槻...
12.2K
61
石川 安江住吉神社の見開きの御朱印になります。人形感謝まつり(3月第一日曜日)限定です。
鳥居に飾られた正月飾り⛩️
拝殿には立派な門松🎍、手水舎には干支「卯」の切り絵と凧が飾られていました。門松と切り絵は氏...
33
持明院
石川県金沢市神宮寺3-12-15
御朱印あり
北陸三十六不動霊場 第25番札所妙蓮生育地 石川県指定天然記念物
10.5K
90
金沢の蓮寺、持明院の御朱印です。書置きに日付を入れて頂きました。今の季節、蓮の花(妙蓮)が...
【持明院(蓮寺)】北陸33不動尊25番札所の持明寺さま。あと3日でした😅事前確認、大事ですね🫠
11日まで妙蓮(多頭蓮)を観覧出来るそうです。拝観は高校生以上で400円です残念ながらしお...
34
小坂神社
石川県金沢市山の上町42-1
御朱印あり
当社は養老元年(717)の創建の延喜式内加賀十三座の中の一社であり、社頭は一揆に依り焼失したが、寛永13年加賀藩主前田家に依り再興され、北効一円の春日社の総社として地域の人に親しまれ、藩主前田家もことある毎に当社に祈願したとされている。
11.8K
55
参拝記録として投稿します
小坂神社の社号標です。前日に地元の方が話されていた神社で、お参りしようと思いましたが、時間...
小坂神社の拝殿です。
35
大野日吉神社
石川県金沢市大野町5丁目81番地
御朱印あり
文書による正確な記録はありませんが、『社伝』によると、聖武天皇の天平五年(西暦七三三)、加賀国の住人(道 高古)が近淡海国の日枝山大山咋神の神徳に感じてこの地に奉斎したとあります。また、『大野郷山王社来由』によると、天平五年六月二十四...
11.0K
57
大野湊神社で頂きました。書置きです。
「山王祭」の出し物の曳山です( ・∇・)!
大野日吉神社さまの扁額です٩(^‿^)۶
36
上野八幡神社
石川県金沢市小立野2-4-1
御朱印あり
11.5K
46
'24.04.18訪問/直書き
金沢に住んでますが、初めて訪れました。
上野八幡神社を参拝し御朱印をいただいてきました。
37
伏見寺
石川県金沢市寺町5-5-28
御朱印あり
伏見寺(ふしみじ)は、石川県金沢市にある高野山真言宗の寺院である。山号は行基山。
13.7K
22
今回はこちらを直書きで頂けました。
本殿前の多聞天と持国天。下駄箱が残念です😭
金沢の地名の由来となった、芋堀藤五郎のお墓があります。
38
泉野菅原神社
石川県金沢市野町3丁目15-8
御朱印あり
本神社は建武元年越中国守畠山卜三、同国新庄に社殿を造営して菅原道真の神像を祀りたり。慶長10年前田利長富山に在城し給い玉泉夫人と共に菅神を崇敬し給いしにより、利長高岡へ入城の後慶長16年社殿を同地に移さる。利長死後玉泉夫人金沢へ移ると...
9.6K
60
泉野天満宮さまの御朱印(直書き)です(^ω^)!石浦神社さまで書いて頂きました!
泉野天満宮さまの扁額です( ´∀`)!
泉野天満宮さまの拝殿です(^o^)!
39
円長寺
石川県金沢市東山1-4-40
御朱印あり
藤島山と号し、浄土真宗大谷派に属する。開山は、越前国藤島村(福井県福井市)超願寺の僧•道清よるもので、天正一四年(1586)大鋸屋町に創建したことが当時の起こり。その後、慶長元年(1596)、当地において建立した。由来によれば、加賀藩...
8.5K
70
賽銭箱の横に3種類の書置き御朱印がありましたが曼珠沙華にしました。
北陸3県ツアー…9ヶ所目ひがし茶屋街の中にある円長寺へお参り🙏
本堂へお参りさせて頂きました。🙏
40
長田菅原神社
石川県金沢市長田1丁目5番3号
御朱印あり
長田菅原神社は、今を去ること1000年前、第67代三条天皇の長和元年(西暦1012年)の創立と社記に載っている。又、第71代後三条天皇の延久元年(西暦1069年)に諸国に一国一社宛天満宮を造営する旨の勅宣が下り、加賀の国においては、石...
12.3K
31
石川 長田菅原神社の御朱印になります。
金沢市 長田菅原神社金沢七福参歩道 福印をゲットしました😊
「天神牛」さん。背中には可愛らしい、菅原道真公人も、ひょこっとねまってらっしゃいます🐄
41
藤棚白山神社
石川県金沢市城南2-6-35
御朱印あり
本神社は、文和年中富樫氏春の建立にして、修験派教学院を別当とす、寛永9年其の末なる成福寺は、石川郡法島村に再興し、元禄2年今の地に移して白山社と号し、藤棚は境内に古木の藤の棚を設けたるに起れる名にて、明和・安永の頃、俳人麦水の観藤の句...
11.1K
40
石川 藤棚白山神社の御朱印になります。
ヨゲンノトリのお守りです。ヨゲンノトリは初めてです!!
藤棚白山神社へ。とてもこじんまりとした神社です。拝殿前には藤棚があり、咲く頃は綺麗だろうな...
42
雨宝院 (金沢)
石川県金沢市千日町1-3
御朱印あり
金沢市の雨宝院は、天平8年、白山を開山した泰澄大師により創建された。文豪、室生犀星は、当院二十二世眞乗法印の養嗣子となり、幼少から青年期まで当院で過ごした。
11.6K
35
雨宝院の御朱印を頂きました。書置きです。
雨宝院をお参りしました🙏✨
雨宝院へ。約3年ぶりの参拝です。とても小さな寺院です😌金沢寺町寺院群文化財特別公開イベント...
43
廣坂稲荷神社 (広坂稲荷神社)
石川県金沢市本多町3丁目1-30
御朱印あり
伏見稲荷から御分霊をいただき、その御神徳に浴したいという人々の願いから、北陸で一番古く商売繁盛の神様として祀られた。
6.6K
84
参拝記録。石浦神社にて併せて頂きました。
廣坂稲荷神社の拝殿になります
廣坂稲荷神社左手の狛犬になります
44
西養寺
石川県金沢市東山2丁目11-35
御朱印あり
初代利家、二代利長から信望が厚かったこの寺は、1612(慶長17)年眺望絶景の当地に移転しました。加賀藩より15ヶ条の制書を附与され、加越能の天台宗寺院の觸頭(ふれがしら)となりました。
9.0K
60
書き置きで頂きました。筆運びが良いです。
金沢市の「西養寺」にお参りしました。
観音堂。本堂の横にありました。
45
西方寺
石川県金沢市寺町5丁目6番48号
御朱印あり
西方寺(さいほうじ)は石川県金沢市寺町にある天台真盛宗の寺院。山号は恵光山(えこうざん)。室町時代に越前府中(えちぜんふちゅう)=(現・福井県越前市)に比叡山の僧 盛尊和尚(せいそんおしょう)が建立した寺院。元和2年(1616年)現在...
10.8K
40
インターフォンで御朱印お願い出来ますか?と伝えると本堂の中でお待ちください丁寧に直書きして...
北陸3県ツアー…14ヶ所目妙立寺(忍者寺)さんの斜め向かいにある西方寺さんへお参りさせて頂...
西方寺さんの本堂へお参り🙏
46
豊田白山神社
石川県金沢市三社町7-9
御朱印あり
俗称を三社の宮という。この神社は、明治以前は神仏習合の形をとり長い間、三社常光寺(じょうこうじ)といわれてきた。祭祀者は天台宗の僧侶(代々広岡氏の世襲)であった。御祭神は天保12年(1841)の三社常光寺明細書(当社所蔵)によると菊理...
9.6K
36
参拝記録として投稿します
豊田白山神社 とよたしらやまじんじゃ木漏れ日が美しい境内です石蕗ツワブキ🌼ムラサキシキブ
秋晴れ朱色が映えてきれいでした
47
黒壁山薬王寺 九萬坊大権現
石川県金沢市三小牛町1−5
御朱印あり
九萬坊は金沢城の本丸の森に住んでいた天狗ですが、前田利家が金沢に入城した際に、九萬坊を追い出して金沢でも山間地の一つ黒壁山の奥地に封じ込めたと云われています。
11.1K
17
'24.04.18訪問/直書き
金沢市にある、薬王寺九萬坊大権現さんへ行ってきました🫡奥の院は、別の機会に伺おうと思います。
奥の院に続く道。それほど歩きませんがすごく疲れた・・・しっかりとした靴で行ってください、急...
48
猿丸神社
石川県金沢市笠舞3丁目23-21
御朱印あり
平安時代の三十六歌仙で有名な猿丸太夫が当地に逗留していた旧房の跡に神社があるという。
9.2K
31
昨年頂いた猿丸神社の御朱印です。シンプルですが、それもまた良いかと。
石川県金沢市笠舞に鎮座する猿丸神社に参拝しました。
猿丸神社へ。そんなには大きくはない神社です。参拝した当日は紅葉🍁が綺麗でしたね😊
49
松尾神社
石川県金沢市鶯町28
御朱印あり
今を去る約400年前(元亀3年頃)正親町天皇の御代、織田信長近江の安土城内に、当社の松尾大神を祭祀されたのが始めである。天正3年(1575)加賀藩祖前田利家公、越前府中へ入城の頃信長公より賜り、城内に祀り、同9年七尾入城のおりも城内に...
8.2K
41
’23.05.04訪問(日付記載ミス)/直書き
ひがし茶屋町散策の際に参拝しました。
石川県金沢市の松尾神社を参拝いたしました。御祭神:大山咋命 素盞嗚命松尾神社は、元禄14年...
50
崇禅寺 (一文字天満宮)
石川県金沢市瓢箪町5−43
御朱印あり
正平4 年(1349)に明峰素哲大和尚によって開かれました。慶安元年(1648)に現在の地に新たに再興され今に至っております。その時に前田家より天神堂の御神体を拝請し、天神堂が建立されました。その天神様をおまつりしている、天神堂は今も...
6.9K
49
訪問がお昼時になる為事前に連絡させて頂き直書きで頂きました。神仏習合版画刷り御朱印左側は本...
北陸3県ツアー…7ヶ所目高岡⇨金沢へ戻って修行事前連絡させて頂きお参りさせて頂きました🙏
菅原山崇禅寺一文字天満宮
1
2
3
4
5
…
2/8
石川県の市区町村
石川県
金沢市
七尾市
小松市
輪島市
珠洲市
加賀市
羽咋市
かほく市
白山市
能美市
野々市市
能美郡川北町
河北郡津幡町
河北郡内灘町
羽咋郡志賀町
羽咋郡宝達志水町
鹿島郡中能登町
鳳珠郡穴水町
鳳珠郡能登町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。