ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (851位~875位)
全国 50,732件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
851
柳津虚空蔵尊 (宝性院)
宮城県登米市津山町柳津字大柳津63
御朱印あり
神亀三年(726)、行基が東国巡遊の際、一刀三礼を行って虚空蔵尊を刻み、堂を建てたのがはじまり。
55.8K
607
辰年限定御朱印をお書きいただきました。
本堂前の大絵馬です!!
弘法大師堂の3体です。
852
鳥海月山両所宮
山形県山形市宮町3-8-41
御朱印あり
江戸寛延元(一七四八)年の縁起書によると、平安時代康平年間、勅命により奥州平定に下った 陸奥鎮守府将軍源頼義・義家父子が吹浦の両所神社(現・鳥海山大物忌神社)に必勝を祈願、見 事鎮定した(前九年の役)。康平六(一〇六三)年、凱旋帰京に...
49.8K
333
鳥海月山両所宮の御朱印です
山門を修理中天気が良くて、空気が澄んでいました。
参拝記念投稿してます。
853
南湖神社
福島県白河市菅生舘2
御朱印あり
南湖神社(なんこじんじゃ)は、福島県白河市にある南湖県立自然公園(南湖公園)に鎮座する神社。祭神は松平定信。
55.4K
269
御朱印を拝受しました!
南湖神社参拝してきました
南湖神社の境内にあります。松平定信が南湖を築造した際に植えたとされる樹齢約200年のベニシ...
854
新北神社
佐賀県佐賀市諸富町為重1073
御朱印あり
1130年頃の記録では河副荘三郷の崇廟神で、現在も三月の粥占いは旧河副荘三郷地区を占う。藩主代々の崇敬の神社で、維新前までは大祭の時は藩主より費用が出されていた。日本で最初の蒸気船「凌風丸」が、新北神社に縁りある三重津海軍所(造船所)...
56.6K
335
【新北神社】124御朱印(書置き)をいただきました。
【新北神社】拝殿になります。こちらも新しく新築されたそうです。
御神木ビャクシンの木と、祝詞の『夜の守り日の守り』にある月と太陽がデザインされています
855
導きの社 熊野町熊野神社 (くまくま神社)
東京都板橋区熊野町11-2
御朱印あり
通称「くまくま神社」当社は熊野宮とも熊野三社権現とも称し、また単に熊野社とも呼ばれていた。旧社格は村社。応永元〜2(1394~1395)年に宇多天皇の皇子、敦実親王14代孫にあたる庭田主水正氏兼が豊島郡中丸村に移住し、祖先以来崇敬の厚...
54.5K
1585
お久しぶりのお参りだった熊野町熊野神社さまへ•*¨*•.¸♬︎⛩️😊😊こちらも七五三👘のデ...
仮装の相談をするくまくま🐻
東京都板橋区導きの社 熊野町熊野神社 (くまくま神社)・拝殿
856
船魂神社
北海道函館市元町7−2
御朱印あり
北海道最古の神社といわれ、古来、船の守護神・海上安全・大漁祈願の神様として崇敬されてきた。源義経にまつわる伝説もある。
57.6K
245
船魂神社ふなだまじんじゃ直書きの御朱印です。
函館市の船魂神社の拝殿です。御祭神は、潮流の神「塩土老翁神」、海をつかさどる神「大綿津見神...
【立ち寄り】函館市の船魂神社のすぐ近くのハリスト聖協会です。
857
月讀宮 (内宮別宮)
三重県伊勢市中村町742-1
御朱印あり
由緒は定かではないが、第50代桓武天皇の804年(延暦23年)の大神宮儀式帳に「月讀宮一院、正殿四区」で、一囲の瑞垣内に祀られていたと記されており、別宮4社あわせて「月讀宮」と呼ばれていた。第56代清和天皇の867年(貞観9年)に伊佐...
33.0K
490
書いていただけます。
4つ並ぶ社殿の内の一つが月讀宮です。他は、月讀荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮。
こちらは伊佐奈弥宮(いざなみのみや)。お参りは、正面右から月読荒御魂宮、月読宮、伊佐奈岐宮...
858
成田山名古屋別院大聖寺
愛知県犬山市犬山北白山平5番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
成田山名古屋別院大聖寺(なりたさんなごやべついんだいしょうじ)とは、愛知県犬山市にある、真言宗智山派の寺院である。通称「犬山成田山」。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。
51.7K
306
成田山名古屋別院大聖寺でいただいた御朱印です。東海36不動尊霊場の納経帳にいただきました🙏
犬山成田山の本堂ですご本尊様は不動明王
本堂裏側には新生大仏(阿弥陀如来)様がいらっしゃいます
859
小室浅間神社
山梨県富士吉田市下吉田3-32-18
御朱印あり
小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ)は、山梨県富士吉田市にある神社。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある浅間神社の一社。旧称下宮浅間神社。「冨士山下宮小室浅間神社」とも称するほか、地元では「下浅間(しもせんげん)」と...
45.3K
386
小室浅間神社。直書きでいただきました。
鳥居から拝殿が見えます。
小室浅間神社さま鳥居⛩️です。お参りに伺いました。
860
英彦山神宮
福岡県田川郡添田町英彦山1
御朱印あり
英彦山は、古来から神の山として信仰されていた霊山で、御祭神が天照大神(伊勢神宮)の御子、天忍穂耳命であることから「日の子の山」即ち「日子山」と呼ばれていました。嵯峨天皇の弘仁10年(819年)詔(みことのり)によって「日子」の2文字を...
58.5K
295
英彦山神宮と下津宮の御朱印です。🙏⛩️👏👏下津宮は高千穂禰宜がいる時のみ、いただけるので事...
英彦山神宮奉幣殿⛩とても立派です。ここもだいぶ山の上に鎮座していますが、このまできたら、上...
英彦山頂の英彦山神宮上宮を目指して。山頂の樹氷❄️最高の眺めでした。英彦山は、古代において...
861
碓氷峠熊野神社
群馬県安中市松井田町峠1番地
御朱印あり
熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)は碓氷峠に位置する神社。社殿は長野県と群馬県の両県にまたがっており、参道と本宮の中央が県境にあたる。主な社宮は3つであり、本宮は伊邪那美命、長野県側の那智宮は事解男命を祀る。群馬県側の新宮は速玉男...
47.6K
376
直書きと書置きの御朱印をいただきました
同じ境内に2つの神社があります。こちらは群馬県側です。
熊野神社(群馬県安中市) ツーリングで立ち寄り参拝
862
敢國神社
三重県伊賀市一之宮877
御朱印あり
諸国一宮
古来伊賀の国の一宮として、当国の人々の総鎮守大氏神として、仰ぎまつってその霊徳に浴してまいりました。創建年代は658年ですが、貞観の頃には神階五位を授けられ延喜の制には大社に列せられました。また延長年間には朝廷より社殿が修造せしめられ...
42.8K
394
令和2年11月22日奉拝。
敢國神社(あえくにじんじゃ)拝殿本殿です
敢國神社(あえくにじんじゃ)伊賀国一宮表参道 鳥居
863
大歳神社
山口県下関市竹崎町一丁目13-10
御朱印あり
大歳神社(おおとしじんじゃ)は山口県下関市竹崎町にある神社。旧社格は村社。
49.5K
418
参拝記録として投稿します
御朱印を頂いた際に梅干しも頂きました😌地味にこれ好きです😎笑
御朱印を頂いた際に折り紙の栞を頂きました😌
864
龍岳院
愛知県新城市庭野南植田21-1
御朱印あり
創建400年以上の曹洞宗の寺院
61.8K
251
毎月楽しみになっちゃいます。
龍岳院の門前です。なかなか風情がありました。
龍岳院の看板猫、「リクくん」です。福井県の猫寺で有名な御誕生寺から譲り受けた猫です。順番待...
865
興正寺 (八事観音)
愛知県名古屋市昭和区八事本町78
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
尾張徳川家の祈願所として、歴代藩主とそれに連なる人々と深い縁を結んできた興正寺。その関係は、開山天瑞圓照和尚が八事の地に草庵を結んだことに始まります。長い修行の旅のすえ、高野山に至り、弘法大師の五鈷杵を授かった天瑞和尚は1686年(貞...
49.6K
348
興正寺でいただいた御朱印です。
平成大仏と五重塔。・:+°
名古屋二十一大師 第21番、東海三十六不動尊 第36番。写真は西山中門。どなたも掲載されて...
866
二宮神社
兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
御朱印あり
神戸八社巡り
二宮神社(にのみやじんじゃ)は兵庫県神戸市中央区二宮町にある神社。生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の二柱目に当たり、天忍穂耳尊(アメノオシホミミ)ならびに応神天皇を祀っている。
43.5K
377
二宮神社の御朱印です。#限定御朱印
二宮神社をお参りさせていただきました🙏✨
こちらもお参りさせていただきました🙏✨
867
宮崎神宮
宮崎県宮崎市神宮二丁目4-1
御朱印あり
神武天皇の孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと)(熊本・阿蘇神社ご祭神)が九州の長官に就任した際、祖父のご遺徳たたえるために鎮祭したのが始まりと伝えられている。
46.2K
350
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
拝殿見えていませんが奥に本殿が繋がっています
参拝を終え振り返った時に見える神門からの参道
868
御香宮神社
京都府京都市伏見区御香宮門前町174
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ、ごこうぐうじんじゃ)は京都市伏見区にある神社である。式内社で、旧社格は府社。通称御香宮、御幸宮。伏見地区の産土神である。神功皇后を主祭神とし、夫の仲哀天皇、子の応神天皇ほか六神を祀る。神功皇后の神話に...
41.2K
414
令和六年度の京都十六社朱印巡りとして参詣(10/16)
御香宮の拝殿(京都府指定文化財)です。(2018/1/4)
御香宮の重要文化財の表門(旧伏見城大手門)です。(2018/1/4)
869
佐嘉神社
佐賀県佐賀市松原2-10-43
御朱印あり
佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀る。直正は藩政改革を行い、大隈重信・江藤新平らの人材を育成した。直大は戊辰戦争で官軍として戦い、明治2年には版籍奉還を申し出た。直正の歿後の明治6年(1873年)、直正の威徳を賛え、鍋島...
46.4K
346
佐嘉神社の御朱印を頂きました。
祭事のため御朱印頂けませんでした。残念だけどまた来ましょう。@佐嘉神社
佐嘉神社は幕末の名君、佐賀鍋島藩10代直正、11代直大藩主を祀る神社です。藩主直正は、国内...
870
天開稲荷社
福岡県太宰府市宰府4丁目1114
御朱印あり
鎌倉末期に京都の伏見稲荷大社からの御分霊を御遷してお祀り申し上げたお社です。御祭神宇迦之御魂神は須佐之男命の御子神であり人々の生命の根源である食物とくに稲の生長を守護する神さまであります。社名に由来するように、古来より「天に開かれたお...
50.3K
307
参拝記録 2014.02 直書き
太宰府天満宮の裏がわから森の中の緩やかなな坂をだいぶ登り、さらに一段険しい坂を登ります⛩⛩...
神社の裏手にある、奥宮。小さな洞窟になっていて、中に祠があります。
871
須賀神社
東京都新宿区須賀町5番地
御朱印あり
須賀神社(すがじんじゃ)は、東京都新宿区に鎮座する神社。旧社格は郷社。四谷十八ヵ町の総鎮守。神紋は「抱き稲に左三つ巴」。
49.9K
310
切り絵の御朱印をいただきました。
新宿区四谷の須賀神社の拝殿です。
四谷須賀神社。「君の名は」の階段を下から見上げました。
872
月夜見宮 (外宮別宮)
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
御朱印あり
月夜見宮は『止由気宮儀式帳』では「月讀神社」、『延喜式神名帳』では「月夜見神社」、『伊勢大神宮式』では「月夜見社」と記載、古くは高河原(たかがわら)と呼ばれ、農耕の神を祀る神社であったという。第60代醍醐天皇の御世、927年(延長5年...
34.1K
470
月夜見宮で御朱印をいただきました。
月夜見宮外宮さんのすぐ近くです
ご祭神は月夜見尊、月夜見尊荒御魂
873
金崎宮
福井県敦賀市金ヶ崎町1-4
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
金崎宮(かねがさきぐう)は、福井県敦賀市にある神社である。建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣中社である。当地にあった金ヶ崎城址の麓にある。恒良親王と尊良親王を祭神とする。約1000本のソメイヨシノがあり桜の名所として知られている。4...
45.7K
353
金崎宮の御朱印です。
金ヶ崎城址の麓に鎮座する金崎宮の拝殿です。現在の拝殿は1964年に現在の地に遷宮後に再建さ...
金崎宮は、難関突破・恋の宮としても知られています
874
虎ノ門金刀比羅宮
東京都港区虎ノ門一丁目2番地7号
御朱印あり
当宮は万治三年(1660年)に讃岐国丸亀藩主であった京極高和が、その藩領内である象頭山に鎮座する、金刀比羅宮(本宮)の御分霊を当時藩邸があった芝・三田の地に勧請し、延宝七年(1679年)、京極高豊の代に現在の虎ノ門(江戸城の裏鬼門にあ...
47.0K
335
御朱印をいただきました
社殿前の銅鳥居は見応えあります!
銅鳥居、向かって左側には、四神の青龍(東)と玄武(北)
875
極楽寺
神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
極楽寺(ごくらくじ)は、神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言律宗の寺院である。山号は霊鷲山(りょうじゅさん)。詳名を「霊鷲山感応院極楽律寺」と称する。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は北条重時、開山は忍性である。
52.9K
276
真言律宗 霊鷲山感応院極楽律寺 本尊釈迦如来 御朱印 直書
鎌倉三十三観音霊場 第22番極楽寺の山門です。境内は撮影NGです。2度目の参拝です。(20...
茅葺き屋根の門に目が奪われます。
…
32
33
34
35
36
37
38
…
35/2030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。