ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (126位~150位)
全国 23,807件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
杉本寺
神奈川県鎌倉市二階堂903
御朱印あり
坂東三十三観音
鎌倉三十三観音霊場
杉本寺(すぎもとでら)は、神奈川県鎌倉市二階堂にある天台宗の寺院。山号は大蔵山。本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所・鎌倉三十三箇所の第1番札所である。鎌倉最古の寺とされている。
65.0K
514
杉本寺 坂東三十三観音1番
たたずまいは鎌倉最古のお寺としての雰囲気を保っています。寒緋桜にお堂が映えていました。
鎌倉三十三観音霊場巡り始めました。一番杉本寺の有名な苔の石段です。(2017/6/10)
127
宝厳寺
滋賀県長浜市早崎町1664
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
宝厳寺(ほうごんじ)は、滋賀県長浜市の竹生島にある真言宗豊山派の寺院。山号を巌金山(がんこんさん)と称する。本尊は弁才天(観音堂本尊は千手観音)、開基(創立者)は行基とされる。西国三十三所観音霊場の第30番札所である。観音霊場であると...
55.3K
642
西国三十三所30番 宝厳寺 御朱印 直書 60年御開帳
石段を上った広場左手に本堂(弁才天堂)が建っております。御本尊の大弁財天は(日本三弁財天)...
龍神拝所の「かわら投げ」をする場所です。2枚のかわらに願いを書いて投げます。鳥居をくぐらせ...
128
西教寺
滋賀県大津市坂本5丁目13-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西教寺(さいきょうじ)は、滋賀県大津市坂本にある仏教寺院。天台系仏教の一派である天台真盛宗の総本山である。山号は戒光山、本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は聖徳太子とする伝承もあるが判然とせず、室町時代、中興の祖であり天台真盛宗の宗祖で...
63.2K
569
西教寺 神仏霊場巡礼です。
西教寺(さいきょうじ)本坊です。こちらで御朱印、拝観申し込みができます。今までに多くの映画...
大津市の西教寺の美しい庭です。
129
鞍馬寺
京都府京都市左京区鞍馬本町1074
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
鞍馬寺(くらまでら)は、京都府京都市左京区鞍馬本町にある寺。1949年まで天台宗に属したが以降独立して鞍馬弘教総本山となっている。山号は鞍馬山。開基(創立者)は鑑真の高弟鑑禎(がんてい)とされている。本尊は寺では「尊天」と称している。...
58.4K
585
御朱印は本殿金堂内の授与所にてご記帳いただきました
仁王門(山門)にて入山料を納めてすぐの参道です。とても清々しい気分です。
叡山電鉄、鞍馬駅を出ると巨大な #天狗 がお出迎えしてくれます。
130
四天王寺
三重県津市栄町1丁目892
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
1000年の歴史 -聖徳太子建立-本寺は塔世山四天王寺と称し、曹洞宗の中本山です。推古天皇の勅願であり、聖徳太子の建立と伝えられています。用明天皇の時、聖徳太子は守屋大連の軍に三度も敗れました。そこで太子は四天王尊像を刻み、「もし我が...
62.7K
1098
毎月22日は、四天王寺を建立なさった聖徳太子さまの「月命日」です。これにちなんで、11月2...
聖徳太子が建立し、織田信長・藤堂高虎の古刹、曹洞宗の四天王寺の本堂です。本堂は戦後に再建さ...
聖徳太子が建立し、織田信長・藤堂高虎の古刹、曹洞宗の四天王寺の観音堂です。永代供養の納骨堂...
131
甲斐善光寺
山梨県甲府市善光寺3-36-1
御朱印あり
甲斐善光寺(かいぜんこうじ)は山梨県甲府市善光寺にある浄土宗の寺院。山号は定額山(じょうがくざん)。正式名称は定額山浄智院善光寺(じょうがくざんじょうちいんぜんこうじ)と称する。長野県長野市にある善光寺をはじめとする各地の善光寺と区別...
68.0K
453
The temple about Takeda.
20180909甲斐善光寺(山梨県甲府市)
甲府市の甲斐善光寺の重要文化財の山門です。開基武田信玄公が、川中島の合戦の折、信濃善光寺の...
132
観音寺
群馬県沼田市下発知町332
御朱印あり
当山は、沼田ー迦葉山道の中間にある下発知の石尊山中腹に位置しています。開創当時は天台宗でしたが、その後、川場村吉祥寺の末寺として臨済宗となり、明応九年、迦葉山龍華院弥勒寺三世天山見亮大和尚により曹洞宗寺院として再興をされました。
79.8K
533
参拝記録の為の投稿です。
初めて紅葉🍁シーズンに訪問
観音寺の山門にあたる寺号標です。山号の「石尊山」とはこの寺の背後に聳える「戸神山」の旧名か...
133
修禅寺
静岡県伊豆市修善寺964
御朱印あり
弘法大師空海が807年(大同2年)に創建した 。"伊豆の小京都"1200年の歴史を持つ「修禅寺」ご本尊である「大日如来像」は、鎌倉時代初期(1210年)の大仏師・実慶作。修禅寺山門の仁王像と横瀬八幡神社明治の初め頃、総門が無くなる際に...
74.5K
385
直書きでいただきました。
#本堂 むかし日本史の教科書で見た風景です。
#竹林の小径 笹の音がサラサラと聞こえる静寂な空間。修善寺らしい雰囲気を感じれる場所です。...
134
龍安寺
京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
御朱印あり
世界遺産
禅苑の名刺、大雲山龍安寺。その創建は宝徳二年(一四五〇)、足利将軍の管領職にあった細川勝元が、徳大寺公の山荘を譲り受け、妙心寺第五世の義天玄承(詔)禅師を開山に迎え創建しました。まもなく応仁の乱で焼失してしまいますが、勝元の実子・政元...
61.5K
515
直書きで拝受しました🙏
枯山水の傑作と言われる石庭。15個の石が配置されていて、どの角度から見ても隠れてしまう石が...
方丈へ続く階段。紅葉の屋根が照らされて綺麗です。紅葉すればまた違う顔をするんでしょうね。
135
元興寺
奈良県奈良市中院町11
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
元興寺(がんごうじ)は、奈良市にある、南都七大寺の1つに数えられる寺院。蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である法興寺がその前身である。法興寺は平城京遷都に伴って飛鳥から新都へ移転し、元興寺となった(ただし、飛鳥の法興...
55.3K
580
「印相地蔵」の御朱印です。直書きで頂きました。
国宝の本堂(極楽堂)平城京遷都に伴って飛鳥から新都へ移転し、元興寺となりました法興寺はその...
奥の方へ足を運ぶと、わりと広くて石仏が沢山あります
136
龍潭寺
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
御朱印あり
龍潭寺(りょうたんじ)は、静岡県浜松市北区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は万松山。本尊は虚空蔵菩薩。
79.8K
310
静岡の龍潭寺 緑が多くて風情お庭見てる間に書いていただきました。濃い力強い凛々しい虚空蔵菩薩
2017/05/12龍潭寺の本堂この日午後観光バスが10台凄い混雑でした。
国指定名勝の庭園です
137
慈眼院 (高崎白衣大観音)
群馬県高崎市石原町2710-1
御朱印あり
慈眼院はもともと高野山金剛峯寺の塔頭寺院のひとつで、創建は、鎌倉中期、執権北条義時の三男、相州極楽寺入道重時と伝えられます。昭和16(1941)年に高野山より高崎に移転しました。
70.8K
523
◆過去の拝受記録です。直書きで頂きました。
とても美人さんです。群馬県お馴染み「上毛かるた」の “ひ”「白衣観音 慈悲の御手」
高崎白衣大観音で有名な慈眼院の本堂です。(2017/5/23)
138
栖足寺
静岡県賀茂郡河津町谷津256
御朱印あり
鎌倉時代の1319年(元応元年)、下総総倉の城主千葉勝正の第三子である徳瓊覚照禅師により開山した禅寺である。 徳瓊覚照禅師は八歳にして得度し、康元元年、二十歳にして大本山建長寺にて建長寺開山、大覚禅師(蘭渓道隆)の室に十一番目の直系...
68.2K
452
桜祭りの限定デザインです。
河津町の栖足寺の河津桜まつり限定御朱印です。直書きで3月末まで頒布されています。見事なアー...
河津町の栖足寺の甕を持った河童です。河津桜が見事です。河童の甕の由来が刻まれています。きゅ...
139
泥牛庵
神奈川県横浜市金沢区瀬戸11−15
御朱印あり
79.9K
894
関東学院の学生のみなさんが通学。
泥牛庵本堂です。御本尊は聖観音菩薩です。この聖観音像は北條高時の守護仏と伝わります。
泥牛庵の茅葺の山門です。雨が降ってきてしまいました。「泥牛」の云われは当時の農民の風習で、...
140
成田山川越別院本行院
埼玉県川越市久保町9番2号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
成田山川越別院本行院(なりたさん かわごえべついん ほんぎょういん)は、埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺(千葉県成田市)の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市(骨董市)で、11月には火渡り祭(柴灯護摩)...
56.8K
532
御朱印(寺院) 5箇所目通常の御朱印、直書きでした。
成田山川越別院の本堂です。(2017/4/29)
入り口にある大五鈷杵は触れる事が出来ました
141
瑠璃光寺
山口県山口市香山町7-1
御朱印あり
大内氏前期全盛の頃、25代大内義弘は現在の香山公園に、石屏子介禅師を迎え香積寺を建立しました。義弘は応永6年(1399年)足利義満と泉州で戦い戦死。26代弟・盛見は兄の菩提を弔うため、香積寺に五重塔を造営中、九州の少貳勢と戦って戦死。...
63.2K
513
直書きで御朱印を頂戴しました。
日暮れの太陽に照らされた五重塔と周りの木々がとても美しかった。
薬師如来像金ピカ✨です
142
大蔵院
群馬県桐生市東久方町1-1-36
御朱印あり
伝教大師最澄上人が東国地方を教化巡錫され上野(群馬)、下野(栃木)を教化せし折り、桐生の里に一草庵を建立いたしたのが大蔵院の開創であります。治維新の神佛分離以前は大藏院は現在の天満宮境内にありましたが明治政府の政令により現在地の桐生市...
82.2K
479
大蔵院様の通常御朱印です。
桐生市の大蔵院の本堂です。
桐生市の大蔵院の御朱印帳です。寺院用御朱印帳14冊目です。4種から選びましたが、正直迷いました。
143
泉岳寺
東京都港区高輪二丁目11番1号
御朱印あり
泉岳寺は、徳川家康が幼い頃主君であった今川義元の菩提を弔うため、江戸城に近接する外桜田の地に1612年(慶長17年)に創建し、門庵宗関和尚を迎えて開山しました。しかし、1641年(寛永18年)の大火によって消失したため、三代将軍徳川家...
61.7K
483
赤穂藩士四十七士の墓所として初めてお伺いいたしました。御朱印を授与していただくのに、簡単な...
泉岳寺の本堂です。旧本堂は第二次世界大戦で空襲に遭い消失。現本堂は昭和28(1953)年1...
泉岳寺のオリジナル御朱印帳です。寺用の御朱印帳が、残り枚数が心細くなって来たので、頂きに詣...
144
鑁阿寺
栃木県足利市家富町2220
御朱印あり
鑁阿寺は、鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。山号は金剛山。本尊は源氏、足利氏の守り本尊である大日如来(だいにちにょらい)を祀る。約4万平方メートルに及ぶ敷地は、元々は足利氏の館(やかた)で...
64.3K
461
金文字の大日如来の御朱印です。
足利市の鑁阿寺の国宝の本堂です。密教寺院における禅宗様仏堂の初期の例として、また関東地方に...
鑁阿寺(ばんなじ)反橋(太鼓橋)左に写るのは楼門(山門)
145
妙心寺
京都府京都市右京区花園妙心寺町64
御朱印あり
妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園にある臨済宗妙心寺派大本山の寺院。山号を正法山と称する。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。日本にある臨済宗寺院約6...
74.8K
373
【過去記録】23年秋、参拝時にご本尊の釈迦如来の御朱印を帳面に拝受しました。
妙心寺 仏殿です。重要文化財です。一般公開はされてないようです。
奥に見えるのが大方丈(重要文化財)です。襖絵は狩野探幽と狩野益信の筆だそうです。
146
善光寺大本願
長野県長野市元善町500番地
御朱印あり
51.3K
604
善光寺大本願「子育て地蔵」の御朱印です。子育て地蔵は西ノ門内にあります。
善光寺上人の宿坊、浄土宗の大本山、善光寺大本願の本誓殿(本堂)です。 1996年(平成8年...
善光寺上人の宿坊、浄土宗の大本山、善光寺大本願です。 善光寺表参道から最初にあるのがこの大...
147
播州清水寺
兵庫県加東市平木1194
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
清水寺(きよみずでら)は兵庫県加東市平木にある天台宗の寺院。山号は御嶽山。本尊は十一面観世音菩薩で秘仏となっている。西国三十三観音第25番札所。同じ西国三十三観音の第16番札所である京都市の音羽山清水寺と区別するため播州清水寺とも呼ばれる。
48.6K
670
御朱印をいただきました。
播州清水寺の根本中堂です。推古天皇の勅願によりインド僧 報道仙人が建立。報道仙人が一刀三礼...
大講堂西側から本坊の紅葉が見頃でした。この時期、夜間ライトアップされますが、高所にあるので...
148
中禅寺 (立木観音)
栃木県日光市中禅寺歌ヶ浜2574
御朱印あり
坂東三十三観音
中禅寺(ちゅうぜんじ)は栃木県日光市の中禅寺湖畔・歌ヶ浜にある天台宗の寺院である。世界遺産に登録された輪王寺の別院であり、坂東三十三観音霊場の第18番に位置付けられている。寺伝によれば784年(延暦3年)、日光山の開祖である勝道上人が...
60.2K
479
こちらは写仏体験をして頂きました
本堂内にある立木観音様は木材の経年変化により少し黒っぽいお色で、平安時代の仏像の趣きをしっ...
中禅寺から望む中禅寺湖畔。秋晴れの見事なスカイブルーと湖のブルーと朱が映えて見事でした。
149
毛越寺
岩手県西磐井郡平泉町字大沢58
御朱印あり
世界遺産
毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の寺院。開山は円仁(慈覚大師)と伝える。現在の本尊は薬師如来、脇侍は日光菩薩・月光菩薩である。境内は「毛越寺境内 附 鎮守社跡」(もうつうじけいだい つけたり ちんじゅしゃあと)...
62.1K
455
とても面白い書体です。
中尊寺からすぐの毛越寺さんへも寄りました😊やっぱり紅葉が綺麗でした(´✪ω✪`)#毛越寺
庭園の池は紅葉と空を映して、さながら巨大な鏡のような美しさでした。池の周りを散策すると、ポ...
150
弘明寺
神奈川県横浜市南区弘明寺町字山下267
御朱印あり
坂東三十三観音
今から1300年近く前、元正天皇の養老5年(721年)にインドの善無畏(ぜんむい)三蔵法師が渡来、それから17年を経て聖武天皇の天平9年(737年)、天下に悪病流行の際、河内和泉の国の僧行基が勅命を奉じて、天下泰平祈願のため全国を巡錫...
62.7K
716
弘明寺 坂東三十三観音14番
横浜市最古の寺院、十一面観世音様も拝観できました。天気もよく、ひとが絶えず参拝しておりました。
弘明寺の鐘楼堂です。梵鐘は1798年に制作されたものだそうです。
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。