ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (2776位~2800位)
全国 23,826件のランキング
2024年11月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2776
海蔵寺
和歌山県田辺市南新町20
御朱印あり
弁慶観音とも言われるお寺です。弁慶の父 熊野別当勘増が源平合戦の折の壇ノ浦の戦いにこの観音様ゆ軍船に奉安し戦勝したと伝えられているご利益ありがたい観音様です。県の文化財になっています。作は鎌倉期で、元は覚方寺(廃寺)にあったが当山に移...
11.1K
28
こちらは同じ海蔵寺の弁慶観音の御朱印です。
階段を上がると本堂が見えてきます。ちょうどお盆近くだったので、提灯がつられていました。
留守だったので御朱印は頂けませんでしたが、お参りさせて頂きました👏😃⤴️
2777
首無地蔵堂
広島県府中市出口町250
御朱印あり
首から上が欠けた地蔵様で、1977(昭和52)年5月18日、ある人の夢告により地中よりに掘り起こされて祀られた。その後、霊験が全国的に知られるようになった。
11.8K
21
御朱印をいただきました。
首無地蔵堂内部です。🙏
首無地蔵 境内かなりの人が参拝していて、ビックリしました(なので、撮影は遠慮しました)府中...
2778
興禅寺
鳥取県鳥取市栗谷町10
御朱印あり
興禅寺の創建は寛永9年(1632)池田光仲が鳥取藩に転封となった際、池田忠継(岡山藩初代藩主、光仲の叔父)の菩提寺である広徳山龍峯寺を鳥取城の城下に移したのが始まりとされます(寺号は池田忠継の戒名「龍峯寺殿雲台元祥大居士」に因む)。当...
11.0K
29
御朱印をいただきました。
庭園見学をお願いすると、お寺とお庭の解説が音声で流れ始めます。ゆっくり座って、紅葉が風に舞...
庭園見学は200円、御朱印と合わせて見学もお願いし、見学中に御朱印を書いていただきました。...
2779
石上寺
三重県亀山市和田町1185
御朱印あり
石上寺(せきじょうじ)は、三重県亀山市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 那智山(なちさん) 院号は 松寿院(しょうじゅいん)。本尊は子安延命地蔵菩薩。
11.0K
29
こちらは『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
2月訪問。石上寺内の熊野権現社
2月訪問。石上寺七福神の旗
2780
宗勝寺
千葉県香取市篠原イ527-1
御朱印あり
日祐上人(1290-1369)は宗勝寺と深い結縁があった。『辻説法』では日蓮聖人入滅以来、右に出る者なしとまで高名で、中山法華経寺(現在の千葉県市川市中山)三世として活躍。関東・九州での布教を精力的にされ、各地に拠点をつくり弟子たち...
10.4K
35
香取市 宗勝寺 通常のご首題です。 庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
香取市 日蓮宗の寺院 法中山宗勝寺 参道入口に建つ門柱です。
香取市 宗勝寺 正面から本堂です。
2781
東大寺念仏堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
5.8K
80
念仏堂の地蔵菩薩の御朱印です。すっきりとした字体で綺麗です。
ここは修学旅行生も少なく、静かにお参りできました。
東大寺念佛堂です。近くには行基堂と俊乗堂があります。
2782
豊財院
石川県羽咋市白瀬町ル8
御朱印あり
鎌倉時代、瑩山紹謹禅師が草庵を結び、能登初の禅風をもたらしたのが豊財院の始まり。伝説では瑩山禅師が当庵より白狐に導かれ、永光寺を開創したといわれています。
10.2K
36
馬頭観世音の御朱印を頂きました。
山門裏。春なのに赤々とした紅葉があるのが、気になりますね。でも美しいです。
山門。静謐な時間でした。
2783
養老寺(観音寺)
千葉県館山市洲崎1331
御朱印あり
11.5K
23
令和六年二月十日(直書き初穂料500円筆書き)
養老寺の境内にある「役行者について」の説明。
養老寺境内の社。役行者の建立。
2784
世界平和大観音
長野県下高井郡山ノ内町平穏2763-1
御朱印あり
湯田中渋温泉郷にある世界平和大観音は、1964年(昭和39年)に建てられたブロンズ製で高さ25メートル、重さ22トンあります。現存の青銅ブロンズ製観音立像としては、東洋一の高さといわれており、平和のシンボルとして、小高い丘の上から穏...
10.0K
48
受付に戻り、御朱印を拝受しました。この時は書置き対応でしたが、印刷ではなく、半紙への直書き...
長野県山ノ内町の「世界平和大観音」(弥勒山大観音)さまをお参りしました。(今回の投稿は、2...
観音さまと一緒に、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました。
2785
三時知恩寺
京都府京都市上京区新町通今出川上ル上立売町4
御朱印あり
三時知恩寺(さんじちおんじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院(尼寺)。門跡寺院。本尊は阿弥陀如来。
10.1K
37
2019年春特別公開で参拝しました。
第54回 京の冬の旅 拝観しました。
係りの人に言われ、庫裏前の砂紋を踏みしめて拝観受付に入りました。。。
2786
園田聖天 福田寺
兵庫県尼崎市東園田町4丁目33
御朱印あり
当山は今より千三百年前、役行者が生駒山中に棲む鬼賊を退治され、その霊跡に修行道場を建立されたのが始まりです。大正4年、生駒山から尼崎市に移転しました。真言宗聖天派大本山。本尊は大聖歓喜天です。
11.9K
19
阪急園田駅北5分。御本尊は大聖歓喜天で、インドの古代神話に出てくる神です。住職さんが気さく...
兵庫県尼崎市の園田聖天・福田寺さん✨✨寺院名碑とお地蔵様のコラボです🤭めちゃくちゃ、可愛い...
兵庫県尼崎市の園田聖天・福田寺さん😮寺務所の呼び出しは何と❕❕ 鐘でしたよ~✨✨初めてです...
2787
興禅寺
愛知県津島市今市場町3-22
御朱印あり
12.2K
16
津島てら•まち御縁結びにて、直書きにて頂きました。
興禅寺でいただいた御朱印
俳人の堀田木吾の墓(津島市指定史跡)
2788
七宝山 延命院 勝楽寺
香川県三豊市豊中町上高野858
御朱印あり
10.0K
38
四国讃州七福八宝之寺霊場・毘沙門天の御朱印です。納経所で拝受しました。
同じく此方の比較的新しい御堂も詳細不明です😥
護摩堂と大師堂の間にある御堂ですが、詳細は不明です。
2789
妙国寺
愛知県岡崎市宮地町寺北19
御朱印あり
12.4K
14
愛知県岡崎市の妙国寺にて御首題を頂きました。😊
近代的な綺麗な本堂です。🤔
平成29年竣工の妙国寺の本堂です。ゆうこりんさんが投稿されてました旧本堂はすでにありません...
2790
日光院
兵庫県養父市八鹿町石原450
御朱印あり
日光院は日本三妙見の一つとして有名である。
9.0K
67
直書き御朱印をいただきました
日光院の本堂になります
かわいいおたすけ地蔵さんのタオルハンカチをいただきました
2791
岡村観音 (正法寺)
山形県東村山郡中山町岡 102―1
御朱印あり
最上三十三観音
奈良時代の創建。大和岡寺の観音像と同じ白檀の一木で彫刻した、行基作の千手観音像が本尊。「雨乞い観音」として農業に携わる人々の信仰を集めた。
5.5K
83
最上三十三観音、第十四札所。金剛山正法寺です。
斜めからの一枚です。
岡村観音のお姿になります。
2792
本行寺 (高槻市)
大阪府高槻市大手町2-43
御朱印あり
高槻藩の初代藩主・永井直清以来、高槻城主の祈願所として厚い庇護を受ける。本堂正面には、十代藩主・永井直興の子・直寛の書「唱導殿」と記した大きな額が掲げてあり、境内には幕末の漢詩人・藤井竹外の墓がある。
11.9K
19
御首題を頂きました。御首題拝受792ヶ寺目。
本行寺さん、妙見堂のご様子、ご住職が外出のため御首題はまたの機会に
本行寺さん、境内のご様子
2793
妙慶寺
秋田県由利本荘市岩城亀田最上町字最上町104
御朱印あり
真田幸村の娘、お田の方が建立したお寺で、幕末まで出羽国亀田(現在の秋田県由利本荘市岩城亀田)を治めた岩城氏が、関ヶ原で佐竹氏らとともに家康に歯向かって一度取り潰され、その後、信州川中島に復興を許された後、亀田に移封となりました。お田の...
11.4K
24
御首題頂きました。ここは十数年前に宝物殿を見学させて頂いて以来です。当時大河ドラマの影響で...
正面から見る真田信繁の五女でお田の方の墓石手前が記念碑岩城氏と真田氏の現当主の名前も脇に刻...
資料館。真田や佐竹の物を見ることが出来ます❗️
2794
幸国寺
東京都新宿区原町2丁目20
御朱印あり
11.4K
24
^_^^_^^_^^_^
由緒書きを頂きました。
左上 入口の寺標柱上中 山門右上 本堂(斜めから撮影)左中 鐘楼右中 梵鐘(棟方志功鋳込み...
2795
丸山寺
東京都品川区二葉4-12-15
御朱印あり
10.1K
45
直書きの御朱印をいただきました。
品川区 丸山寺さんにお参り✨こちらもお忙しいようで御首題はいただけませんでした🙏
こじんまりとしたお寺です。
2796
巨法山 善長寺
群馬県館林市当郷町1975
御朱印あり
11.2K
26
つつじの館林七福神の御朱印です。
参拝記録の為の投稿です
綺麗に整った境内と、門の先に見える湖が美しい
2797
遠照寺
長野県伊那市高遠町山室2010
御朱印あり
遠照寺(おんしょうじ)は、長野県伊那市にある日蓮宗の寺院。山号は妙朝山。牡丹の寺として知られる。釈迦堂は重要文化財。旧本山は、身延山久遠寺。潮師法縁。
10.7K
51
伊那市 遠照寺こちらも久々のお参り✨前回もいただきましたが、また御首題を書いていただきました😊
絵島縁の寺院と知り訪問。
こちらも化粧直しの真っ最中です。作業中の方は気が付いてお互いに挨拶を交わしました。一見の旅...
2798
養老寺
岐阜県養老郡養老町養老公園1276-1
御朱印あり
伝承によれば、奈良時代の元正天皇の御代、源丞内(養老孝子伝説の実在した人物。後の美濃守)が開いたという。当時は法相宗の寺院であった。天平年間、(養老山麓は法相宗修業地となり、大規模な伽藍が造られた。当時は現在の養老町高林地区(現在より...
10.4K
34
本堂に用意されていた書置きを拝受しました。
3月訪問。養老寺社号標
3月訪問。養老寺手水舎
2799
佐渡国分寺
新潟県佐渡市国分寺113
御朱印あり
佐渡国分寺は、佐渡最古の寺で、天平15年(743)以後10年間越後国に佐渡国が合併したことで、その間に島分寺として完成したであろうという説があります。佐渡国分寺はこれまでに何度も災禍に遭い、正安3年(1301)の雷火には七重塔を失い、...
11.9K
19
6月に佐渡島に行った時に頂いた書置きの御朱印です。
2022年5月参拝 過去の参拝記録です(投稿忘れです)。妙宣寺をお参りしたあと、佐渡国分寺...
2022年5月参拝 過去の参拝記録です(投稿忘れです)。佐渡国分寺の仁王門をくぐると、参道...
2800
日應寺
岡山県岡山市北区日応寺302
御朱印あり
718(養老2)年、報恩大師の開基。その後、聖武・孝謙・桓武の三朝にわたり病気平癒祈願が行われ、勅命をもって仏恩に感謝したと伝えられ、現在でも、勅使屋敷、勅使堂、王御前所など、ゆかりの呼称が残る。臨済宗の開祖・栄西禅師が修行した寺とさ...
10.3K
35
毎年、まいられぇのスタンプラリーで参拝していましたが、御首題をいただく専用御朱印帳を手にし...
日應寺にやってきました。土曜日の午前中にいったのですが誰もおられませんでした😥
岡山県岡山市北区 勅命山日應寺 不動の滝勅使堂を抜けてさらに奥に進むと、高さ約6メートルの...
…
109
110
111
112
113
114
115
…
112/954
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。