ほうらくじ
福井県大飯郡おおい町大島94-4
宝楽寺は法楽寺とも書き河村にある。山号は谿長山(または渓長山)院号は尊覚院真言宗(口碑では天台宗から改宗という)、本尊は阿弥陀如来元正天皇御宇創建行基尊像を刻むという「明細帳」には弘仁10年(819..
宝楽寺は法楽寺とも書き河村にある。山号は谿長山(または渓長山)院号は尊覚院真言宗(口碑では天台宗から改宗という)、本尊は阿弥陀如来元正天皇御宇創建行基尊像を刻むという「明細帳」には弘仁10年(819)伝教大師創立とある。境内に一段高く観音堂がある。昭和28年(1953)の台風で堂が破壊されたが。その後再建した。本尊は聖観音の立像で、行基または湛慶の作と伝えられたが、昭和57年に盗難に遭い、その後写真を基に京都仏師により複製安置されている。この前にクロガネモチの大木がある。この地がこの木の北限となっている。寺の庭に紅梅の老木がある。伝えて菅公手植えの飛梅と称している。
渓長山
尊覚院
高野山真言宗
715年~(行基説) 弘仁10年(819)(伝教説)
阿弥陀如来
伝教大師 説 行基 説
若狭観音霊場 第二十九番札所
無料
20分
無し
なし