ログイン
登録する
長野県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
長野県 全978件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
澳津神社
長野県千曲市上山田
御朱印あり
12.3K
17
書置きの御朱印を「善光寺大本願別院 観音寺」にて頂きました。
長野県千曲市にある、奥津神社へ行って来ました🫡御神体は、撮影禁止です❗️
奥津神社をお参りしてきました。
152
善光寺忠霊殿
長野県長野市元善町491
御朱印あり
6.8K
72
参拝記録の投稿です。(直書き)
善光寺忠霊殿をお参りしてきました。
善光寺忠霊殿ぜんこうじちゅうれいでん扁額
153
健御名方富命彦神別神社
長野県長野市箱清水1-3
御朱印あり
健御名方富命彦神別神社(たけみなかたとみのみことひこかみわけじんじゃ)は、長野県長野市長野にある神社。式内社(名神大社)論社で、旧社格は県社。通称として「城山県社」「水内大社」「彦神別神社」とも。
9.7K
43
本務社の武井神社にて、書置きの御朱印を頂きました。
健御名方富命彦神別神社、境内入口の鳥居です。
健御名方富命彦神別神社の拝殿です。
154
木曽駒ヶ岳神社
長野県駒ヶ根市
御朱印あり
山上の社殿は、信州、伊那、木曽の3ヶ所あります。甲斐駒ヶ岳に対して、木曽駒ヶ岳と呼ばれることが多いです。中学生が学校行事で登山するような長野県南部の県民にとって身近な山です。
12.7K
11
ロープウェイ終点駅の売店で頂きました。
まだ雪が多い。登山装備無いと歩き回れません。
木曽駒ヶ岳に登拜。信州駒ヶ岳神社へ参拝しました。
155
世界平和大観音
長野県下高井郡山ノ内町平穏2763-1
御朱印あり
湯田中渋温泉郷にある世界平和大観音は、1964年(昭和39年)に建てられたブロンズ製で高さ25メートル、重さ22トンあります。現存の青銅ブロンズ製観音立像としては、東洋一の高さといわれており、平和のシンボルとして、小高い丘の上から穏...
10.0K
48
受付に戻り、御朱印を拝受しました。この時は書置き対応でしたが、印刷ではなく、半紙への直書き...
長野県山ノ内町の「世界平和大観音」(弥勒山大観音)さまをお参りしました。(今回の投稿は、2...
観音さまと一緒に、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました。
156
遠照寺
長野県伊那市高遠町山室2010
御朱印あり
遠照寺(おんしょうじ)は、長野県伊那市にある日蓮宗の寺院。山号は妙朝山。牡丹の寺として知られる。釈迦堂は重要文化財。旧本山は、身延山久遠寺。潮師法縁。
10.7K
51
伊那市 遠照寺こちらも久々のお参り✨前回もいただきましたが、また御首題を書いていただきました😊
絵島縁の寺院と知り訪問。
こちらも化粧直しの真っ最中です。作業中の方は気が付いてお互いに挨拶を交わしました。一見の旅...
157
瀧水寺
長野県上田市殿城1270
御朱印あり
9.0K
51
上田市 瀧水寺✨御朱印をいただきました😊
上田市殿城にある真言宗豊山派の寺院 大慧山瀧水寺、こちらは本堂です。御本尊は大日如来。瀧水...
観音堂の横から。写真では分かりづらいですが、思っていた以上に崖です。
158
洩矢神社
長野県岡谷市川岸東1丁目12−20
御朱印あり
神代の時代に諏訪地方一帯を治めていた洩矢神を祭る神社です。洩矢神は出雲の国譲りでタケミカヅチとの力比べで敗走し、諏訪入りしたタケミナカタを天竜川で迎え撃ったといわれています。
10.9K
27
長野 洩矢神社の御朱印になります。秋の祭礼に合わせて参拝しました。
★洩矢神社(村社)参拝
東方の守矢神社&洩矢諏訪子はここが由来なんですねぇ。他の方も書かれてましたが、通常は無人の...
159
忠恩寺
長野県飯山市大字飯山奈良沢2029
御朱印あり
歴代飯山城主の菩提所となっており、城主松平家ならびに本多家の墓所がある。慶長6(1601)年に関長門守が長野の長沼より飯山へ移った際に、この寺も一緒に移ったとされる。黒本尊は本多廣孝が徳川家康公から拝領したものとされ、護国殿に安置され...
8.3K
68
忠恩寺さま御朱印紙渡しで頂きました。
忠恩寺さま山門です。お参りに伺いました。
忠恩寺さま本堂です。
160
善光寺宿坊 福生院
長野県長野市元善町481
御朱印あり
7.1K
64
長野市 善光寺福生院御朱印をいただきました😊
福生院をお参りしてきました。
長野市 善光寺福生院さんにお参り✨
161
高遠城跡
長野県伊那市高遠町東高遠
御朱印あり
9.6K
37
高遠城(長野県伊那市)#日本百名城
夜桜を楽しみに来たのですが、かなり散ってました…
部分的にまだ咲いている場所もありました。まぁ高遠も何度も来ているので散ってしまった桜を見る...
162
玄照寺
長野県上高井郡小布施町大島90
御朱印あり
天正年間(1573~1591)武田信玄の家臣高坂弾正虎綱の寄騎、加藤杢右エ門が松代町・明徳寺の三世溈岸慶祐(いがんけいゆう)和尚を招いて開創した。
9.7K
36
陽光山 玄照寺さまの御朱印(書置き)です!
北信濃十三仏霊場をお参りしてきました。
陽光山 玄照寺さまの本堂陣内です♪
163
伊和神社
長野県松本市大字惣社539
御朱印あり
伊和神社(いわじんじゃ)は、長野県松本市にある神社。信濃国総社と推定され、旧社格は村社。正式名称は「伊和社(いわしゃ)」であるが、一般には「伊和神社」と表記される。
11.1K
21
記録として投稿をします
【長野県】松本市、伊和神社をお参りしました。信濃国総社といわれる神社のうち、その1社です。
伊和神社の社号標です。『村社 伊和社』と彫られています。
164
竈神社
長野県大町市
御朱印あり
10.6K
25
直書きにて御朱印をいただきました
長野県大町市に鎮座する竈神社に参拝しました。
竈神社さまの社号標です(^ー^)!
165
興善寺
長野県東御市和1557
御朱印あり
興善寺は曹洞宗の寺院で本尊は釈迦牟尼仏、開基は海野氏初代の海野幸明公です。静岡県袋井市の可睡斎を開いた如仲天誾禅師が海野氏の出自というご縁で永正3年(1506)可睡斎五世に開山を仰ぎ開創されました。可睡斎が本寺だけあってこちらにも秋葉...
10.0K
31
信州海野宿。興善寺の御朱印有力な大名?の海野氏の菩提寺
人があまり訪れない寺院をお参りしました。御朱印も現在やっていません。
雨が強い日でしたが、微笑んでいらっしゃいました。
166
表白山神宮寺
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢旧軽井沢646
御朱印あり
10.9K
22
2023.10.25 参拝
神宮寺(長野)で撮影
長野県軽井沢町の神宮寺。境内に大きな枝垂れ桜があり、参拝時は半分くらい散ってしまっていまし...
167
小菅神社
長野県飯山市大字瑞穂内山7103(奥社)
御朱印あり
小菅神社(こすげじんじゃ)は長野県飯山市にある神社。戸隠・飯綱とともに信州三大修験霊場の一つ。諸伝承によれば、役小角が開山した修験寺院・小菅山元隆寺(こすげざん がんりゅうじ)が小菅神社の起源である。その後、幾度かの退転と再建を繰り返...
11.9K
10
小菅神社さま奥宮の御朱印です。雪の為登拝出来ず。遥拝でお参り。
里宮から500m手前にある仁王門です。
「小菅神社」の里宮で参拝。長野県飯山市の小菅の里の1つです。
168
鎮神社
長野県塩尻市奈良井68
御朱印あり
鎮神社は旧奈良井村の鎮守です。はじめは中原兼遠が鳥居峠に建立しましたが、天正十年(1582)に戦火で焼失し、奈良井義高によって現在地に移されたと伝えられています。同社の記録である「神名記」によると、元和四年(1618)奈良井宿に疫病が...
9.8K
30
御朱印をいただきながらお話できていい思い出となりました
社務所の方は気さくでとても話が合いました
境内には背の高い杉の木が多くありました
169
玄向寺
長野県松本市大村681
御朱印あり
玄向寺(げんこうじ)は、長野県松本市大村にある浄土宗の寺院。境内に120種、1200株の牡丹のあることで有名。正式名称は女鳥羽山道樹院玄向寺。牡丹の時期には雅楽会が行われ、多くの人が訪れる。また播隆上人ゆかりの寺として知られる。
9.6K
41
松本市の玄向寺の御朱印です。直書で頂きました。
📍長野県松本市大村【玄向寺】 本堂
📍長野県松本市大村【玄向寺】 本堂
170
賴岳寺 (頼岳寺)
長野県茅野市ちの上原1753
御朱印あり
少林山頼岳寺は曹洞宗(禅宗)に属し本山は永平寺(福井県)と總持寺(神奈川県)開創は、江戸時代初期の寛永8年(1631)でご開山(初代住職)は雙林寺(群馬県)十三世大通関徹大和尚開基は高島藩初代藩主の諏訪頼水頼水は諏訪大社にまつられる建...
8.5K
45
茅野市の頼岳寺にお参りしました。御本尊釈迦如来の御朱印です。
少林山頼岳寺で頂いたパンフレットです。
賴岳寺パンフ諏訪家ゆかりのお寺さんです。掲載の賴岳寺の寺紋は、諏訪大社上社の神紋と同じです...
171
弘長寺 (信濃あじさい寺)
長野県松本市寿小赤2004
御朱印あり
鎌倉時代、松本盆地一帯は鎌倉幕府の直轄地になっていて、北条時頼六男の相模六郎北条政頼(幼名 赤木丸)が筑摩郡良田郷に派遣されていたが、弘長元年(1261年)に病死し、若くして亡くなった我が子を哀れに思った時頼が、高野山報恩院の開祖憲深...
9.3K
34
松本市の弘長寺にて書き置きの御朱印をいただきました。
こちらにもキレイに紫陽花の花が咲いていました。紫陽花の花の写真を撮っている人が結構いました。
慈母観音の像のまわりにも、ちょっと少ないかもだけど、紫陽花の花が咲いていました。
172
御嶽山木曽本宮
長野県木曽郡木曽町福島和合4412-1
御朱印あり
9.4K
33
直書きの御朱印を頂きました
御嶽山木曽本宮へ。真新しい拝殿でとても綺麗でしたね😉参拝した当日は参拝者もいなく神秘的な雰...
御嶽山木曽本宮の拝殿正面になります。とても綺麗な建物でした。
173
臨川寺
長野県木曽郡上松町上松1704
御朱印あり
寝覚山臨川寺と呼ばれ、臨済宗の妙心寺派の寺寝覚の床には、浦島伝説があり、浦島太郎がもたらした弁財天を祀ったのが臨川寺の始まりという伝承がある。浦島太郎が竜宮城から帰ってきたのち、この寝覚の地で暮らした次第をありありと描いた伝説も作られ...
8.7K
40
御朱印を頂きました。
山門です。浦島伝説があるそうです。竜宮から帰還した太郎は放浪の旅の末、この地にたどり着き、...
臨川寺の本堂です。御本尊は宝冠釈迦如来像です。文久の火災の後に再建され、昭和46年の全面改...
174
西蓮寺
長野県小県郡長和町古町3892
御朱印あり
長和町の西蓮寺は、昔(642年頃)善光寺如来が伊那の座光寺から長野へ移遷する途中の一時の仏宿として創建されたのが始まりという。後に真田幸村の長女が嫁いだ石合家の菩提寺となった。
6.8K
60
西蓮寺の御朱印を拝受しました
住職さんが描いた龍の掛け軸です
御朱印と一緒にいただけました。 西蓮寺は法然上人の高弟証空上人により再興された経緯から西山...
175
海応院
長野県小諸市荒町1-6-5
御朱印あり
戦国時代の1544年に開山。二代将軍徳川秀忠が、関ヶ原に向かうところ、真田昌幸の抵抗にあって小諸に足止めされた折、海応院住職が間に入り和睦が成立。ゆえに、参勤交代の大名とと言えども駕籠や馬から下りて寺の前を通った。境内には、天然記念物...
10.1K
26
書置きの御朱印を頂きました。
山門です。ここから境内に入っていくようです。
回廊がありました。ここ通り越し、本堂へ進めるようです。
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/40
長野県の市区町村
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
もっと見る
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
南佐久郡川上村
南佐久郡南牧村
南佐久郡南相木村
南佐久郡北相木村
南佐久郡佐久穂町
北佐久郡軽井沢町
北佐久郡御代田町
北佐久郡立科町
小県郡青木村
小県郡長和町
諏訪郡下諏訪町
諏訪郡富士見町
諏訪郡原村
上伊那郡辰野町
上伊那郡箕輪町
上伊那郡飯島町
上伊那郡南箕輪村
上伊那郡中川村
上伊那郡宮田村
下伊那郡松川町
下伊那郡高森町
下伊那郡阿南町
下伊那郡阿智村
下伊那郡平谷村
下伊那郡根羽村
下伊那郡下條村
下伊那郡売木村
下伊那郡天龍村
下伊那郡泰阜村
下伊那郡喬木村
下伊那郡豊丘村
下伊那郡大鹿村
木曽郡上松町
木曽郡南木曽町
木曽郡木祖村
木曽郡王滝村
木曽郡大桑村
木曽郡木曽町
東筑摩郡麻績村
東筑摩郡生坂村
東筑摩郡山形村
東筑摩郡朝日村
東筑摩郡筑北村
北安曇郡池田町
北安曇郡松川村
北安曇郡白馬村
北安曇郡小谷村
埴科郡坂城町
上高井郡小布施町
上高井郡高山村
下高井郡山ノ内町
下高井郡木島平村
下高井郡野沢温泉村
上水内郡信濃町
上水内郡小川村
上水内郡飯綱町
下水内郡栄村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。