ログイン
登録する
広島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
広島県 全902件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
備後護國神社
広島県福山市丸之内1-9-1
御朱印あり
全国護国神社
備後護国神社は後述する「備後神社」と「阿部神社」を合併して昭和32年3月11日「備後護国神社」として設立したもの。御祭神は国家公共につくして殉じられた備後六市八郡内の御英霊31450柱(平成30年現在)と大彦命を主神とした阿部神社の御...
30.2K
248
直書 朱印料500円在福山城後面 目前整修中
拝殿になります、ここまでの階段が長かった(笑)
備後護国神社、久々の訪問でした
27
佛通寺
広島県三原市高坂町許山22
御朱印あり
中国観音霊場
佛通寺(ぶっつうじ)は、広島県三原市にある寺院で、臨済宗佛通寺派の本山。山号は御許山。本尊は釈迦如来。中国三十三観音霊場第十二番札所、山陽花の寺二十四か寺第二十一番札所。紅葉時期の景観はすばらしく、県内屈指の紅葉の名所として多くの参拝...
37.5K
180
山陽花の寺の御朱印を書いていただきました。(^人^)
2019.11.14参拝、紅葉がきれいです。
入ってすぐ、お参りしました
28
天寧寺
広島県尾道市東土堂町17−29
御朱印あり
病気平癒
祀られている賓頭盧さんは「さすり仏さん」と慕われており、自分が患っている場所と同じ場所を撫でると治ると言われ、病気平癒祈願の寺と言われています。
31.3K
202
2024.10.19
天寧寺 三重塔国の重要文化財別名海雲塔。その名のとおり三重塔の後ろに見える海と空は素晴らし...
天寧寺 五百羅漢526体の羅漢さまは入った瞬間に思わず声が出てしまうほど圧巻でした…(ง ...
29
福山城
広島県福山市丸之内1丁目8
御朱印あり
福山城は、元和8年(1622)徳川譜代の臣、水野勝成が備後10万石の領主として築いた平山城。
27.0K
221
福山城の武将印です。
福山城の天守閣です。裏は黒色です。
福山城の天守閣です。横から見たところです。
30
速谷神社
広島県廿日市市上平良308-1
御朱印あり
当社にお祀りする飽速玉男命は、古代、安芸国を開かれた大神です。成務天皇の時代に、安芸国造(あきのくにのみやつこ)を賜り、広く国土を開拓し、産業の道を進め、交通の便を開き、安芸国の礎をつくり固められた安芸建国の祖神です。当社は平安時代、...
30.1K
180
御朱印をいただきました
速谷神社の拝殿です。
ガイドさん曰く、「車を買ったら速谷さん」といわれるほど全国有数の交通安全祈願の神社らしく、...
31
御建神社
広島県東広島市西条町西条268
御朱印あり
慶雲三年(706)諸国に疫病が流行した時、素戔嗚命に祈り疫病が止んだ事から当時の人々が社を建てて祀ったのが当社の起こりと伝えられている。もとは西条町字御建に鎮座していたが明治四十三年十月西条町字北の若宮八幡神社・胡子神社・金崎神社・西...
37.8K
100
御建神社の御朱印です。書置きです。
酒の都西条。樽が沢山あります。
晴天の週末で沢山の参拝者が足を運んでました、拝殿までの長い距離がパワーをくれる時間も増えて...
32
亀山神社
広島県呉市清水1丁目9-36
御朱印あり
豊前国宇佐に鎮座していた八幡神が、豊後国姫島、安芸国栃原を経て大宝3年(703年)8月15日に宮原村亀山(入船山)に遷座したのに始まると伝える。当社は皇城宮・大屋比売神社・大帯比売神社・比売志麻神社・鈴音宮などと呼ばれたが、一般には「...
33.5K
143
亀山神社の御朱印です。直書きで頂きました。
亀山神社拝殿。初宮参りの参拝者が訪れていました。
亀山神社の布製の御朱印帳です。亀山神社の社紋、神馬の他、呉の祭りと言えば「やぶ」、呉の市花...
33
耕三寺
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
御朱印あり
耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市(生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は潮声山(潮聲山)。1936年(昭和11年)から伽藍の建立が始められた新しい寺院で、日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」...
38.8K
84
しまなみ街道の生口島にある浄土真宗耕三寺の御朱印です。創建は比較的新しくて昭和十一年、実業...
耕三寺(こうさんじ)本堂(国登録有形文化財)宇治平等院鳳凰堂を原型とし建立本尊 阿弥陀如来
耕三寺(こうさんじ)本堂側より見た孝養門
34
御袖天満宮
広島県尾道市長江1丁目11-16
御朱印あり
延喜元年(901年)、生前の祭神が藤原時平の讒言によって左遷され大宰府へ船で向かう際、尾道に上陸すると土地の人々から麦飯と醴酒を馳走されたので、これに感謝して自らの着物の片袖を破り自身の姿を描いて与えたが、祭神薨後(延喜3年薨去)の延...
32.1K
146
2024/1/28 書き置きを拝受
御袖天満宮の拝殿です。穏やかな空気に浸っていたら御朱印をいただくのを失念しました😢投稿され...
尾道の坂を上っていくと、見えてきました!御袖天満宮の鳥居です。#尾道#御袖天満宮#広島
35
饒津神社
広島県広島市東区二葉の里2-6-34
御朱印あり
宝永3年(1706年)綱長公(浅野家第6代・芸州浅野家藩主第4代)の時に、広島城の艮の方位に当る明星院客殿西方に長政公の位牌堂を建立。さらに長政公200回御忌に当る文化7年(1810年)に斎賢公(浅野家第10代)、前藩主重晟公(浅野家...
27.2K
195
書き置きが社務所の前に置いてあり、賽銭箱へ初穂料をいれるようになってました。
20180725にぎ津神社(広島県広島市)
鶴羽根神社から徒歩二分。饒津神社です。
36
西國寺
広島県尾道市西久保町29-27
御朱印あり
中国観音霊場
西國寺(さいこくじ)は広島県尾道市にある寺院。真言宗醍醐派大本山である。山号は摩尼山、院号は総持院。本尊は薬師瑠璃光如来坐像(国の重要文化財)で秘仏である。中国三十三観音霊場特別霊場、中国四十九薬師霊場第十六番札所、山陽花の寺二十四か...
23.1K
238
2024.10.19
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
37
三瀧寺
広島県広島市西区三滝山411
御朱印あり
中国観音霊場
三瀧寺は広島県広島市西区三滝本町の三滝山(宗箇山)の中腹にある高野山真言宗の寺院。境内にある駒ヶ滝・梵音の滝・幽明の滝の三滝が地名の由来で平和記念式典の献水にも使われる。被爆建物。広島市内有数の紅葉スポットである。
31.8K
121
直書きです。入山志納料も合わせて納経代を納めました。
広島 三瀧寺の本堂です。
三龍寺の多宝塔です。塔内には阿弥陀如来坐像が安置されているそうです。
38
邇保姫神社
広島県広島市南区西本浦町12-13
御朱印あり
社伝によれば、神功皇后が三韓征伐の帰途に当地で一泊し、霊験のあった爾保都比売神を鎮祭した。翌日出発する際に邪気祓いとして放った矢が現在地の山に当たったので、その矢を神体として仁保島(現在の黄金山)の鎮守としたのが神社の始まりであるとい...
31.7K
113
邇保姫神社の御朱印です。書置きです。
平成19年に被爆建物であった社殿が出火、消失。平成22年に新しくなった拝殿。平成26年7月1日。
願い便ポスト社務所でポストカードをいただいて、願い事を書いてポストに投函します。手前で履物...
39
大頭神社
広島県廿日市市大野5357
御朱印あり
嚴島神社の摂社として推古天皇十一年(六〇三)に創祀されたと伝え、古くは嚴島兼帯七社の一とされた。もと郷桑原に鎮座したが、大正二年に現在地に遷座した。
30.2K
137
大頭神社の御朱印です。直書きしていただきました。
神社の裏手に滝があります😄滝のすぐ下まで行けるので夏場は涼しくて気持ちいいですよ😄
ステキな御朱印帳をいただきました。
40
三蔵稲荷神社
広島県福山市丸之内1-8-7
御朱印あり
三蔵稲荷神社は、福山の開祖、水野勝成公が福山城を築城する時に、守護神として祀った神社です。勝成公は二十一歳の時、三河国刈屋の城より放浪と武者修行の旅に出ました。その際に、祖父、忠政公が京都伏見稲荷大社より受けられたご神体を授かりました...
24.3K
178
三蔵稲荷神社の御朱印です。直書きで頂きました。
ミス三蔵稲荷として毎年巫女コンテストをしてることで有名な三蔵稲荷神社
三蔵稲荷の入り口の鳥居
41
海龍寺
広島県尾道市東久保町22−8
御朱印あり
芸能上達
人形浄瑠璃・文楽の墓がある。お経の塚を撫でながら念じると、技芸上達するといわれています。
27.3K
143
参拝記録の為の投稿です。
すぐ後ろに迫力の岩山が迫っています。#尾道#尾道七佛めぐり
尾道 海龍寺かわいいだるまみくじがありました#尾道#尾道七佛めぐり
42
草津八幡宮
広島県広島市西区田方1-11-22
御朱印あり
27.5K
136
書き置きです。色鉛筆画でとてもかわいいです。
本殿前の狛犬(右)です。
本殿前の狛犬(左)です。
43
旭山神社
広島県広島市西区己斐西町12-10
御朱印あり
旭山神社は、広島県広島市西区己斐(こい)にある神社。地元では「鯉の神社」と親しまれている。御祭神である神功皇后が、仲哀天皇2年(193年)に船で九州に向かわれる途中(三韓征伐)この岬にお登りになり休憩されました。県主が大きなコイを献上...
29.4K
100
旭山神社の御朱印です。書置きです。
あいにくの天気ではありましたが、長い階段を登った先に展望できる景色がよく気持ちよく祈願もで...
なかなかの上り階段でした。
44
住吉神社
広島県広島市中区住吉町5-10
御朱印あり
1732年(享保17年)に真言宗の僧侶、木食快円が船奉行に申し出。翌1733年(享保18年)に、住吉三神と相殿二神を勧請したのが始まり。1738年(元文3年)に船府一統の守護神になった。宝暦年間(1751年から1764年)頃に、空鞘稲...
29.6K
90
住吉神社の御朱印です。書置きです。
広島市の街中国道沿いの住吉神社、広島のすみよしさんです。
左手には川が流れています。この下が駐車場。2016,01,12。
45
広島天満宮
広島県広島市西区天満町9-7
御朱印あり
30.3K
83
書置きを頂戴しました。
住宅などが並ぶ通り。道真公の絵馬がたくさん。平成27年4月13日。
住宅街にある広島天満宮は小さい神社ですが、毎年8月24,25日に「天満書道祭」が開催されま...
46
賀羅加波神社
広島県三原市中之町5丁目10-20
御朱印あり
28.7K
131
記録です。手作りの小さなお雛様とお内裏様が可愛らしい
☆賀羅加波神社(郷社)参拝
去年はたくさんの銀なんが取れたそうです。一握り頂きました。
47
安國寺不動院
広島県広島市東区牛田新町3-4-9
御朱印あり
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
27.0K
99
納経所にてお寺の方が「(書くの)住職じゃないけどいい?」と仰りながら書いて頂きました。
人が少ないのでゆっくりお参りできました。
不動院の去年の紅葉。
48
沼名前神社
広島県福山市鞆町後地1225
御朱印あり
仲哀天皇の二年、神功皇后が西国へ御下向の際、この浦に御寄泊になり、この浦の海中より涌き出た霊石を神璽として、綿津見命を祀り、海路の安全をお祈りになられたのが、当社の始まりです。
23.4K
143
R4.12.27参拝しました。
緑深い山を背景に厳かな神社です。
沼名前神社の拝殿になります
49
杉森神社
広島県東広島市河内町中河内375
御朱印あり
当神社の創立年月日不詳ですが、『日本三代実録』貞観九年(867年)十月十三日条に、正六位上「榲樌神」に従五位下を授けられたのが当神社のことと伝えられています。
29.2K
56
以前参拝した時も不在のため頂けず🥺今日こそは‼️・・・ダメでした😖やっぱり、事前に電話で問...
東広島市河町 杉森神社 うっそうとした森が開けた所に本殿、拝殿があります。青々しい薫りがす...
新緑の中に迎えてくれる舞殿
50
新宮神社
広島県東広島市西条町寺家2918
御朱印あり
大同2年(西暦807年)紀州熊野社より旧西条町寺家・八本松町米満・篠・正力・宗吉・飯田・原飯田・吉川内国松等の産土神社として勧請し、初め四方より遙拝できるように明神山(新宮山、通称:ダンゴ山)山頂にあり、江戸時代中期頃に現在地に遷宮、...
31.7K
26
書置きの御朱印を頂きました。
広島は西条にある新宮神社、祈祷で宮司さんが忙しそうだったのであまりお話はできなかったのです...
新宮神社(村社)参拝
1
2
3
4
5
…
2/37
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。