ログイン
登録する
福岡市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
福岡市 全198件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
福岡城
福岡県福岡市中央区城内1
御朱印あり
豊前国中津12万石から筑前国福岡52万石に移封された初代藩主黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで築城した城で、舞鶴城ともいう。平山城で、天守閣はなく大中小の各天守台と47の櫓があったという。本丸、二の丸、東二の丸、南二の丸...
16.4K
164
福岡城の銀の御城印です福岡城むかし探訪館で、販売しています値段は、¥500です
福岡城のスタンプです福岡城むかし探訪館の中に「日本100名城」のスタンプがあります
福岡は、さくら🌸満開♡⸜(ˆᗜˆ˵ )⸝♡《幻の天守閣》を見に行って来ました♡⸜(ˆᗜ...
27
本岳寺
福岡県福岡市博多区上呉服町14-21
御朱印あり
聖福寺の末寺(禅宗)の寺院であったが、1496年に日因上人と当時の住持の西昌が寺を賭けて碁を囲み、その結果、日因上人が勝利し、寺を譲り受け、日蓮宗に改宗した珍しい寺院である。
21.8K
110
法事の為、書き置きで申し訳ないですとの事ですが頂けて良かったです。
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5🟢開創以前の本岳寺...
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5🟢開創以前の本岳寺...
28
小烏神社
福岡県福岡市中央区警固3-11-56
御朱印あり
22.5K
76
困難な道程になるだろう。だが成し遂げなければならない
境内入口の鳥居です。
賽銭箱の上、八咫烏がいました。
29
高宮八幡宮
福岡県福岡市南区高宮4丁目9-34番地
御朱印あり
社史によると、天智天皇(西暦655~661)の御代に磐瀬 (現在の西鉄高宮駅東方に地名が残って居る)の行宮に居られた 時に、神功皇后の縁の地として此処に神さまをお祀りになったと伝えられております (四王寺山の城や水城が築かれた頃)。(...
20.9K
91
書置きの御朱印をいただきました。
階段を上ると、一際大きな石灯籠と、更なる鳥居があります。
狛犬さんの背後にハート型の石が。いわれは、よく分からないのですが、写真以外にも境内でいくつ...
30
安国寺
福岡県福岡市中央区天神3丁目14-4
御朱印あり
慶長5年(1600)、豊前から筑前の国主となった黒田長政が、天翁全補禅師(てんおうぜんぽぜんし)のために、豊前の安国寺を移したものである。寛永12年(1635)火災で焼失したが、2代藩主忠之の援助で再興された。境内には筑前の刀工信国一...
17.9K
88
書置きの御朱印をいただきました。
大梵鐘楼堂です。ちょうど鐘を鳴らしている時に来れて良かったです。毎日11時より鐘が鳴らされ...
綺麗に手入れされた庭は心安らぎます。
31
今益稲荷神社
福岡県福岡市中央区天神2-2-20
御朱印あり
今益稲荷神社では、京都伏見稲荷大社のご祭神である「宇迦之御魂神」をお祀りしています。「宇迦之御魂神」は、五穀豊穣の神さまとして、農業商業だけではなく、広く衣食住の神さまとして今なお人々から崇敬されています。古くは筑前国続風土記の警固神...
15.7K
100
御朱印は、警固神社の社務所でいただけます。書置きとなります。
福岡市中央区 今益稲荷神社です。警固神社の境内に鎮座しています。鳥居の前では、お参りの後、...
いまを、ますます、ゆたかに。 この言葉が気に入りました。😊
32
崇福寺
福岡県福岡市博多区千代4-7-79
御朱印あり
崇福寺(そうふくじ)は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗大徳寺派の寺院。福岡藩主黒田家の菩提寺でもある。かつては寺域も広大で海岸の千代の松原まで続き、壮麗な伽藍であったが福岡大空襲によりほぼ灰燼に帰した。
22.8K
23
福岡県福岡市 崇福禅寺
地蔵堂と、手前の石は百度石です。
そしてこちらが山門です。今は遺構だけになってしまった、福岡城の門を移築した、立派な門です。
33
日吉神社 (博多区山王)
福岡県福岡市博多区山王1丁目9-3
御朱印あり
18.4K
59
日吉神社(博多区山王)にて御朱印をいただきました。(直書き・500円)
福岡県福岡市博多区山王 日吉神社手水舎です。ツツジが咲いてました。
福岡県福岡市博多区山王日吉神社拝殿の中の様子です。
34
菊池神社
福岡県福岡市城南区七隈7-10
御朱印あり
元弘3年(1333年)3月11日、鎮西探題に攻め寄せた菊池武時は少弐氏・大友氏の離反によって敗死。馬上の武時は六本松付近で首が落ち、七隈でその胴体が落ちたといわれる。この際に胴体を祭った胴塚が七隈菊池神社の創始とされる。その後胴塚は戦...
20.4K
38
参拝記録として投稿します
2023.11.21 社務所が不在で連絡先に電話しましたが、お忙しかったのかお出にならなら...
2023.11.21 福岡県福岡市にある菊池神社に参拝してきました😊
35
立帰天満宮
福岡県福岡市中央区西公園10−7
御朱印あり
帰ってくることを祈願する立帰天満宮。遠洋航海にでる漁業関係者や、戦時中には出征兵士の無事な帰還を願う人々が多く参詣したと伝わる。
15.0K
88
福岡県 光雲神社の兼務社、立帰天満宮の御朱印です。光雲神社へ向かう途中に立帰天満宮も参拝し...
常駐する人はいませんでしたが、雰囲気はとても厳かでした。旅行から無事に帰ることが叶い、失せ...
林の中をくぐると先に拝殿が見えてきました。
36
若宮神社
福岡県福岡市中央区今泉一丁目19番17号
御朱印あり
祭神豊玉姫命は彦火々出見尊の皇后即ち鵜草葺不合尊の御母、神武天皇の御祖母にあたらせ給う。昔聖武天皇の御代(七二四~七四九)冷泉の津に内外船舶の出入盛なりし頃海上安全また当地鎮護の神として萬町(舞鶴一丁目付近)に鎮座まし、その後正徳三年...
15.6K
81
福岡県福岡市の若宮神社の御朱印。直書きでの授与。御朱印は警固神社にていただきます。参拝記録。
福岡市中央区 若宮神社です。2回目のおまいりです。✳︎1678年の火事で、社殿や周辺の家々...
福岡市中央区 若宮神社の手水舎です。子宝、安産のお守りとして、古来より大切にされてきた子安...
37
鉄道神社
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 屋上
御朱印あり
ご祭神は筑前国一ノ宮「住吉神社」からの分霊をお祀りする。
14.4K
122
2024年8月21日書置きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:500円
博多駅でオススメ休憩エリア【つばめの杜ひろば】には、《鉄道神社》が鎮座されています。御朱印...
博多駅でオススメ休憩エリア【つばめの杜ひろば】には、《鉄道神社》が鎮座されています。御朱印...
38
平尾八幡宮
福岡県福岡市中央区平尾4丁目10-38
御朱印あり
仲哀天皇と神功皇后が熊襲平定・三韓討伐のため船で来た際、那の大津から上陸して小憩された地に創建された神社を慶長の始めに丘の上に遷座したもの。
16.3K
56
254社目。過去に参拝した記録になります。直書きで拝受致しました。
平尾八幡宮、社号票と鳥居です。
拝殿です。金曜日の訪問なので、やはり社務所は閉まっていました。
39
圓應寺
福岡県福岡市中央区大手門3-1-7
御朱印あり
1602年(慶長7年)4月、福岡藩の始祖黒田如水(黒田官兵衛孝高)公の夫人、照福院殿(光姫)君が初めて寺院を開基し、黒田如水の本尊阿弥陀如来像(快慶作)寄進を受け、天蓮社眞譽上人見道大和尚を呼び寄せ開山。黒田家の菩提寺とした。(圓應寺...
16.7K
55
直書きの御朱印をいただきました。書いていただいている間、可愛いワンちゃんと戯れさせていただ...
お線香をあげさせていただきました。
圓應寺の入り口です。
40
妙典寺
福岡県福岡市博多区中呉服町9−12
御朱印あり
永禄元年、筑後柳川で本成院日円上人によって創建され、当初は円理院と称したようです。慶長8年に立花家の家臣・薦野増時によって現在地に移され、博多における法華経の道場、また、薦野家の菩提寺として再出発をはかることになった。
14.9K
67
直書きのご題目いただきました
妙典寺さん 本堂になります。
妙典寺さん 山門になります。 撮影が傾いてしまいました。
41
西戸崎神社
福岡県福岡市東区西戸崎4丁目8−31
御朱印あり
祭祀の起こりは大正八・九年のシベリア戦争に出征する兵士の武運長久祈願のため、宮地嶽神社、香椎宮などに参詣していたが、交通不便などの理由から、お祇園様にお祀りしたのが始まりといわれております。昭和二十八年頃に、地域挙げての寄附拠金により...
16.8K
43
参拝させていただきました。
1日と15日の午前中に社務所が開いているということで、一応連絡して行かせていただきました。...
授与品になります 種類豊富です
42
大嶽神社
福岡県福岡市東区大岳3丁目24‐10
御朱印あり
14.1K
45
福岡県福岡市東区 大嶽神社 志賀海神社にて拝受
大嶽神社拝殿です。お参りさせていただきました。
福岡市東区大岳に鎮座する⛩️大嶽神社をお詣り
43
熊野道祖神社
福岡県福岡市南区塩原4丁目11-1
御朱印あり
12.8K
53
直書きの御朱印をいただきました。
熊野道祖神社、社号票と鳥居です。
裏にまわると、道祖神社がありました。
44
掘出稲荷神社
福岡県福岡市中央区六本松1丁目1−1
御朱印あり
大正年間に福岡歩兵聯隊兵士の夢枕に立たれ「吾は祐徳稲荷の弟なり 永き年月埋められたままである 今こそ吾を掘り出し 吾を祀れ」とご神託が下り その場所から稲荷神のご神体があらわれ、掘り出すと良き事が続いたため、その史実に基づいて掘出稲荷...
10.9K
70
護国神社にて書置きの御朱印を頂きました
護国神社のこちらの鳥居から入ると、すぐのところにあります。
掘出稲荷神社の鳥居です。
45
中司孫太郎稲荷神社
福岡県福岡市中央区西公園13番10号
御朱印あり
10.6K
67
こちらの書置きの御朱印もいただきました。右側の猫ちゃん(本物)を見ることが出来ました。影で...
誰もいない静かな空間で貸切状態でオマイリすることが出来ました。
結構な時間の経過を思わせる鳥居でしたが、立ち姿は堂々としていました。
46
観音寺
福岡県福岡市西区愛宕2丁目22-7
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
九州八十八ヶ所百八霊場 第85番山号 愛宕山宗旨 真言宗 大覚寺派本尊 愛宕権現勝軍地蔵大菩薩
10.3K
68
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【観音寺】85番札所御朱印をいただきました。
山門愛宕神社参道の途中にあります
たくさんの石仏が並んでいます
47
出雲大社福岡分院
福岡県福岡市西区今宿町418-23
御朱印あり
出雲大社教の一分院として明治28年(1895)に勧請。昭和20年(1945)6月、 福岡大空襲で罹災し総ての建造物を焼失し、昭和48年(1973)4月、 福岡市西区今宿町に再建された。
15.0K
18
参拝させていただきます
2023.11.21 書き置きの御朱印を頂く際、神職様の予定もあるため事前の連絡が必要との...
2023.11.21 福岡県福岡市にある出雲大社福岡分院に参拝して来ました😊
48
恵光院
福岡県福岡市東区馬出5丁目36−35
御朱印あり
寛永年中(1624~1644)筑前国第二代藩主 黒田忠之公を開基とし、筥崎宮座主坊 五智輪院 正範大和上により開山されました。本尊薬師如来
10.9K
58
九州二十四地蔵尊霊場納経帳【恵光院】21番札所御宝印をいただきました。
福岡県福岡市東区馬出瑠璃山 恵光院本堂内の様子です。お参りさせて頂きました。
福岡県福岡市東区馬出瑠璃山 恵光院本堂となります。
49
名島弁財天 (宗栄寺)
福岡県福岡市東区名島1丁目25-1
御朱印あり
天台宗の慈覚大師円仁が勧請したものと伝えられている。小早川隆景が秀吉に命じられ、名島城を修復した際に堂も修築した。明治期の神仏分離により、社は「名島神社」となって、弁財天がこの寺に祀られた。
12.1K
35
福岡県福岡市東区名島弁財天 (向春山 宗栄寺)親切に対応くださり御朱印(直書)書いて頂きま...
福岡県福岡市東区名島弁財天 (向春山 宗栄寺)参道となります。ツツジが咲き始めです。
福岡県福岡市東区名島弁財天 (向春山 宗栄寺)弁天堂内の様子です。
50
荘厳寺
福岡県福岡市東区志賀島813-1
御朱印あり
9.9K
56
直書きの御朱印をいただきました。4種類の内の2つです。
可愛いお地蔵さまが、いらっしゃいます。
子ども安全の絵馬を書かせていただきました。
1
2
3
4
5
…
2/8
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。