ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (3801位~3825位)
全国 23,835件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3801
観音寺 (新宿区高田馬場)
東京都新宿区高田馬場3丁目37−26
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
観音寺の創建年代は不詳ですが、かんこう坊と称す僧により開基したと伝えられています
7.7K
31
聖観世音菩薩 御朱印拝受しました
本堂の中で御朱印いただきました聖観世音菩薩拝観いたしました
本堂左の龍神さんの祠です。お参りすると宝くじに高額ではないですがよく当たるお寺の方がおっし...
3802
安楽寿院
京都府京都市伏見区竹田中内畑町74
御朱印あり
安楽寿院(あんらくじゅいん)は、京都市伏見区竹田にある真言宗智山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号はなし。京都の南に位置した鳥羽離宮の東殿に鳥羽上皇が造営した仏堂を起源とする皇室ゆかりの寺院である。境内に接して鳥羽天皇と近衛天皇の陵がある。
8.1K
27
真言宗智山派 安楽寿院 御朱印 直書
安楽寿院さん、お庭の猫さん、「ようおまいり」というよりは「あんた誰やねん」という感じ(^^)
安楽寿院さん、お庭のだるまさん
3803
道光寺
埼玉県秩父郡長瀞町岩田735
御朱印あり
7.2K
36
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。真性寺から...
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。真性寺から...
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。真性寺から...
3804
子嶋寺
奈良県高市郡高取町観覚寺544
御朱印あり
子嶋寺(こじまでら)は奈良県高市郡高取町にある高野山真言宗の寺院。山号は子嶋山(報恩山とも)。本尊は大日如来。開山は寺伝では僧・報恩と伝える。平安時代中期作の国宝・両界曼荼羅図(子島曼荼羅)を伝えることで知られる。「清水の舞台」で知ら...
9.4K
14
お参りさせて頂き、ご朱印を頂きました
子嶋寺さんの御本堂でございます ※雰囲気的には無住のようでした
子嶋寺さんの御本堂の扁額でございます
3805
福聚院
神奈川県横浜市都筑区池辺町2296
御朱印あり
8.2K
26
【2019年4月13日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『武相不動尊霊場』の御朱...
【2019年4月13日参拝】創建年代等は不詳ながら、かつては修験で、継印(弘治元年1555...
【2019年4月13日参拝】横浜市都筑区池辺町の福聚院さまです。武相不動尊霊場10番。
3806
中山寺
三重県伊勢市勢田町411
御朱印あり
中山寺は、1651年伊勢亀山藩主が開創した禅寺で、当時の本堂が残されている。乾達婆神堂に祀られる釈迦八部衆の乾達婆神王は子供のかん虫封じの信仰を集めている。
7.4K
34
中山寺にていただきました。「大悲殿」です。
5月訪問。中山寺本堂
5月訪問。中山寺山門
3807
海底山 地蔵院
愛知県名古屋市南区呼続3-11-27
御朱印あり
東海道と鎌倉街道が交差する場所にあり、真言宗の寺院で京都醍醐寺の末寺で室町期の創建と伝わる。鎌倉時代に鋳造されたと伝えられる鉄地蔵は「湯浴地蔵尊」の名で知られる。尾張六地蔵札所のひとつ。
9.0K
18
セルフで朱印を頂きました。
開かれるとこんな感じですね。
お不動様のところも今日は開放でした。
3808
帰厚院
北海道岩内郡岩内町高台143
御朱印あり
岩内最古の寺院です。大正10年に完成した高さ6.8m木造総金箔塗りの大仏が安置されています。
9.7K
11
2021.9.3 参拝
第三回帰厚院朝勧行「三日坊主」表彰状(修了証)が届きました。5/10〜12の午前5:15か...
おまけ(多聞天と増長天)
3809
白華山 補陀寺
宮城県気仙沼市古町2丁目2−51
御朱印あり
補陀寺の開山は寛平二年(890)で、もとは補陀落寺という天台寺院で気仙沼市赤坂の小沢田にあったと伝えられています。そのあたり一帯はかつて入海だったため、時化で海が荒れると境内が波に洗われることも多く、次第に境内も廃れてしまったそうです...
6.5K
43
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第三十番札所の御朱印です。
本堂彫刻は素晴らしい物でした。東日本大震災で気仙沼市も街の原型が無くなる程被災しました。沢...
天文7(1538)年に宝鏡寺6世の周庵文懊和尚が現在地に移して中興開山したと伝わります。山...
3810
妙覚寺
千葉県勝浦市興津1195-1
御朱印あり
妙覚寺(みょうかくじ)は、千葉県勝浦市にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。日蓮最初の開基寺院。山号は広栄山。
9.0K
18
日蓮宗五十七本山の一つです。直書きでいただきました。
お参りさせて頂きました🙏✨
境内は、広々としています。御首題は、本堂右手(🅿️に近かったような気が致します)の寺務所?...
3811
宝金剛院
茨城県常陸太田市島町2317
御朱印あり
9.5K
13
常陸太田市 宝金剛院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
常陸太田市 梵天山性海寺宝金剛院 参道石段から先に山門です。本尊・大日如来 高野山真言宗の...
常陸太田市 宝金剛院 山門を潜って直ぐ左手に手水鉢があり、背後に十三重層塔、横に大師堂が建...
3812
大楽寺
神奈川県川崎市中原区木月4-22-32
御朱印あり
大楽寺の創建年代は不詳ですが、智法法印(元文6年1741年寂)が中興開山したといいます。
6.9K
53
玉川八十八ヶ所 16番 🙏
【2018年9月8日参拝】川崎市中原区木月の大楽寺さまです。玉川八十八ヶ所霊場16番、川崎...
三重塔は平成に建てられたそうで
3813
東光院 (峰の薬師)
千葉県木更津市桜井1450
御朱印あり
9.1K
17
^_^^_^^_^^_^
東光院です(((o(*゚▽゚*)o)))
龍を模った手水舎の様子。冬の冷え込みが冷たくも清らかな手洗いでした。
3814
高野寺
高知県高知市本町2-3-18
御朱印あり
高野山真言宗四国三十三観音霊場第13番札所百八観音霊場第52番札所
6.6K
42
バインダー挟み込み用の御朱印を拝受
観世音菩薩像四国三十三観音霊場13番札所 百八観音霊場第52番霊場
高知市本町の高野山真言宗遍照山 高野寺をお参り 板垣退助生誕の地
3815
石鉄寺
愛媛県伊予郡砥部町総津1548
御朱印あり
1984年(昭和59年)開創の新しい寺院で弘法大師修行の地と伝えられる。
7.2K
52
石鉄寺(四国霊場 第51番 石手寺 奥の院)、納経印です。石手寺にて直書きして頂きました。
青巌護摩堂横から白糸の滝への参道がありますが、今回は行きませんでした。
この釈迦堂は非常に切り立った岩場のうえに建てられています(⌒-⌒; )僅かに境内の毘沙門天...
3816
岡山寺
岡山県岡山市北区磨屋町5番5号
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に報恩大師によって創建されました江戸時代の慶安5年に岡山寺と光珍寺に分割されました
8.9K
19
御朱印は寺務所にて紙渡しでいただきました
岡山寺さん、境内のご様子
岡山寺さん、境内のご様子
3817
華蔵院
香川県善通寺市善通寺町3丁目4-1
御朱印あり
善通寺塔頭寺院の一つ。往時は華蔵坊と呼ばれ、僧坊を寺院にしたと言われている。明治33年に現在の庵主の祖父の隠居寺として再興され、善通寺に預けていた鎌倉時代作の毘沙門天像を本尊とした。
7.5K
33
直書きで御朱印をいただきました。
善通寺の塔頭である華蔵院さんにお参りしてきました。
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
3818
下総国分寺
千葉県市川市国分3丁目20-1
御朱印あり
下総国分寺(しもうさこくぶんじ)は、千葉県市川市にある真言宗豊山派の寺院。山号は国分山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、下総国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の史...
8.8K
20
パパナビドライブ🚗³₃
下総国分寺の本堂です。
下総国分寺の南大門です。
3819
東大寺指図堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
5.6K
52
圓光大師様の御朱印です。
こちらでは写経ができます。残念ながら、汗だくで、集中力もないかなと思いやめました。また機会...
東大寺 指図堂です。ここがおまいり最後でした。
3820
興禅院
大分県由布市湯布院町川南144-1
御朱印あり
建徳元年(1370)に開かれた禅寺。中津市耶馬渓町「青の洞門」の禅海が享保九年(1724)に江月霊照和尚により五年間の修行の後、得度した寺としても知られている。
8.8K
19
過去に拝受した直書き御朱印です。
見えづらいですが「受けた恩は忘れない 施した恩は語らない」…肝に銘じます。
凄まじい形相の羅漢さん。
3821
浄漸寺
長崎県佐世保市上原町510
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
7.0K
37
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【浄漸寺】71番札所御朱印をいただきました。
御朱印と一緒に頂いた御影です。
参道入口の様子です。
3822
円福寺
宮城県仙台市若林区石名坂61
御朱印あり
圓福寺は、天正年間(1573~1619)に、利府の沢乙にあった天台宗の廃寺を再興して開山したという。本尊の観音像は堊玉(あくたま)観音と呼ばれ、奥州東征をした坂上田村麻呂の母とも側室ともいわれる利府菅谷の長者の娘、堊玉姫の護持仏が移さ...
7.3K
36
仙台三十三観音 第ニ十番札所 仙台市若林区石名坂 円福寺で観世音菩薩の御朱印を拝受しました...
阿久玉御前堂を建て彼女の護持仏を観音としたと伝えられる。その後利府からこの地に移り祀られた...
阿久玉身重になり。産屋を佐賀野原に建て干熊丸を産む。千熊丸成長の後、上洛し父将軍に会う
3823
妙林寺
岡山県岡山市北区三門東町7-1
御朱印あり
当初は鳥取にあったが、備前池田光仲公と因幡池田光政公とのお国替えの時に、慈雲院日意上人が光政公に従い約380年前の寛永9年(1633)旧山崎町に寺院を創立したのがその起こり。その後、約330年前の貞享3年(1686)2月第6世一往院日...
7.0K
37
直書きの御首题です。
妙林寺、本堂になります。
妙林寺の塔頭観明院です
3824
浄牧院
東京都東久留米市大門町1丁目3−4
御朱印あり
7.7K
30
御朱印をいただきました
浄牧院の受付です。こちらで御朱印を授与できます。
浄牧院にお参りしました。本堂です。
3825
明暗寺
京都府京都市東山区本町十五丁目797番地
御朱印あり
明暗寺(みょうあんじ)は、京都市東山区にある普化正宗総本山の寺院。山号は虚霊山。本尊は虚竹禅師像。尺八根本道場。時代劇でよく虚無僧が「明暗」という文字を掲げた偈箱を着けており、一見宗教的な意味を持っているように見えるが、実際は「私は明...
7.4K
33
御朱印は2種いただけるようです、ご不在でしたのでまたの機会に
明暗寺さん、お庭のご様子
明暗寺さん、拝所前のご様子
…
150
151
152
153
154
155
156
…
153/954
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。