ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (1776位~1800位)
全国 50,732件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1776
蓮花院 (前橋厄除大師)
群馬県前橋市下増田町1626
御朱印あり
蓮花院は群馬県前橋市下増田町にある真言宗智山派の寺院。山号は「今宮山」。天文2年(1533年)に玉泉上人により開山された。玉泉上人が南天の虚空に聖観世音菩薩を感得し、これを受けて京都の仏師、鈴木民部によって尊像が謹刻され本尊となった。...
31.6K
169
蓮花院(前橋厄除太師)さま紙渡しの御朱印頂きました。
蓮花院の本堂です。ご本尊は、川崎大師の第一分身「厄除弘法大師」と「聖観世音菩薩」の2体です...
愛染明王を祀る「良縁堂」です。縁結び・恋愛成就にご利益があるそうですが、ピンクに塗り替えら...
1777
北野天神社
埼玉県所沢市小手指元町3-28-29
御朱印あり
北野天神社は、景行天皇40年日本武尊東夷征伐の際に建立した物部天神社(延喜式内社)に比定され、さらに国渭地祇神社、出雲祝神社の延喜式内社3社を併せ祀っているといいます。欽明天皇12年には武蔵野小手指原の霊神及び日本武尊を合祭、長徳元年...
31.1K
172
「小手指」というところって読む際も「こゆび…?」とつい読みたくなるところに鎮座する神社へ行...
北野天神社の本殿です。
北野天神社の神楽殿です。
1778
布施弁天 (東海寺)
千葉県柏市布施1738
御朱印あり
「布施の弁天さま」として親しまれている当山は、紅龍山布施弁天東海寺と称し、大同2年(西暦807年)に弘法大師空海御作といわれる弁財天像をご本尊(秘仏)として開山された祈願寺です。
36.4K
136
^_^^_^^_^^_^
いつ来ても凛々しい弁天様の本堂です。左手にある寺務所で御朱印をいただきました(^人^)
弁財天様の御守りをいただきました。
1779
清聚院
京都府京都市下京区中堂寺薮ノ内町5
御朱印あり
41.4K
67
直書の御朱印きでいただきました。(直書き初穂料2000円)
こちらの掛軸も頂きました🤭
清聚院のだるまを頂きました🤭
1780
御霊神社
京都府福知山市西中ノ町238
御朱印あり
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、京都府福知山市の中心部にある神社。
33.0K
164
御朱印を頂きました。
御霊神社をお参りさせて頂きました🙏✨
願い事をしておきました😂✨
1781
火男火賣神社 下宮
大分県別府市火売8-1 鶴見岳山麓
御朱印あり
社伝では、771年(宝亀2年)の創祀という。祭神で社名の由来ともなっている火之加具土命、火焼速女命は、神体山である鶴見岳の2つの山頂を男女二柱の神に神格化したものと考えられる。古代より豊後国速見郡の鶴見岳山麓に温泉があることは広く知ら...
33.2K
149
参拝記録として投稿します。
九州横断道路である国道500号を走り、山間へ入る手前を入ったところに社がありました。台風襲...
火男火女神社の狛犬さまです。表情がユニークでほっこりしました(*´꒳`*)
1782
速谷神社
広島県廿日市市上平良308-1
御朱印あり
当社にお祀りする飽速玉男命は、古代、安芸国を開かれた大神です。成務天皇の時代に、安芸国造(あきのくにのみやつこ)を賜り、広く国土を開拓し、産業の道を進め、交通の便を開き、安芸国の礎をつくり固められた安芸建国の祖神です。当社は平安時代、...
30.1K
180
御朱印をいただきました
速谷神社の拝殿です。
ガイドさん曰く、「車を買ったら速谷さん」といわれるほど全国有数の交通安全祈願の神社らしく、...
1783
高場山 徳常院
富山県射水市下村三箇233番地
御朱印あり
※ご参拝の前にご一読お願い致します※住職不在時は書置き対応となりますのでご了承お願い致します。直書き希望の方は、日曜日にご参拝ください。住職がおれば対応します。(ただし、直書き不可の御朱印もあります)※日曜日でも仏事等で不在の場合がご...
29.5K
783
散華御朱印「勢至菩薩」
挟み紙になるのでしょうか?
射水市の徳常院へ行ってまいりました
1784
池尻稲荷神社
東京都世田谷区池尻 2-34-15
御朱印あり
池尻稲荷神社は、今から350年前の明暦年間(江戸時代の初期)に旧池尻村・池沢村の両村の産土(うぶすな)神(がみ)として創建鎮座になったもので、それより村の共同生活と信仰の中心として現在に至りました。俗信仰としては、古くから「火伏せの稲...
30.2K
179
直書きの御朱印を頂きました。
南側からの境内入口。
北側からの境内入口。
1785
慈光寺
埼玉県比企郡ときがわ町西平386
御朱印あり
坂東三十三観音
慈光寺(じこうじ)は、埼玉県比企郡ときがわ町にある天台宗の寺院である。山号は都幾山。院号は一乗法華院。本尊は千手観音で、坂東三十三箇所第9番札所。
27.3K
209
坂東三十三観音九番、慈光寺。御朱印を書き入れていただきました。明覚駅から、ときがわ町レンタ...
寺伝では天武朝の頃(673)慈光翁が僧の慈訓に命じて千手観音像を彫り本尊として祀ったのが始...
ひっそりと立つ開山堂もすてきです。
1786
太平山三吉神社
秋田県秋田市広面字赤沼3-2
御朱印あり
霊峰太平山に祀る当社は、天武天皇の白鳳2年(673年)5月、役の行者小角の創建と伝えられ、桓武天皇延暦20年(801年)征夷大将軍坂上田村麻呂東夷征討の際、戦勝を祈願して堂宇を建立しました。
35.8K
123
参拝記録の投稿です。(直書き)
太平山三吉神社の拝殿です。
太平山三吉神社の狛犬と鳥居です。
1787
神徳稲荷神社
鹿児島県鹿屋市新栄町1771-4
御朱印あり
38.3K
98
神徳稲荷神社の御朱印です☺️
300年以上の歴史を誇る神社で、2018年に再建された新しい神社には、千本鳥居、ガラス製の...
スケルトンな鳥居がインスタ映えします(笑)近代的ですね。写真を撮られてる方が多かったです。
1788
佐波波地祇神社
茨城県北茨城市大津町1532
御朱印あり
創立は不詳ですが、前述の延喜式神名帳に記されている事、また日本三代実録には「清和帝 貞観元年四月二十六日辛亥常陸多珂郡正六位上佐波波神進従五位下云々」とある事から、少なくとも天安年間(857〜)には創立していたと考えられています
28.7K
193
佐波波地祇神社の御朱印です。押印はされています。書き置きが社務所前に置かれていました。日付...
茨城県北茨城市の佐波波地祇神社を参拝いたしました。御祭神:天日方奇日方命(あめひかたくしひ...
佐波波地祇神社の拝殿です。新しいようです。
1789
越木岩神社
兵庫県西宮市甑岩町5-4
御朱印あり
東六甲山麓唯一の霊場で、天然記念物の森におおわれた霊験あらたかな神社です。 創立不詳といわれるぐらい由緒深く、甑岩を霊岩とし、今なお全国的に信仰を集めています。また、古代信仰の磐境(いわさか)・磐座(いわくら)祭祀と呼ばれ学術上でも貴...
34.3K
146
参拝の記録に御朱印をいただきました。
甑岩大神 後ろ側に大きな石が祀られています。
昔、村人達が力比べに用いた石。持ち上げる事ができれば若衆と認められた様です。
1790
本興寺
兵庫県尼崎市開明町3-13
御朱印あり
本興寺(ほんこうじ)は、兵庫県尼崎市開明町にある、法華宗本門流の大本山。塔頭が六院ある(本教院、一乗院、恵運院、養寿院、本成院、尭運院)。
33.1K
163
20240203記録用
本堂の裏にある岡山堂です。
左手には(正確には山門の正面)本堂があり、右手には、字が読まなくて分かりませんでした。
1791
熊谷寺
徳島県阿波市土成町土成字前田185
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
熊谷寺(くまだにじ)は徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第八番札所。普明山(ふみょうざん)真光院(しんこういん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。本尊真言:おん ばさら たらま きりくご詠歌:薪とり 水...
23.5K
350
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。8番 熊谷寺。
四国八十八ヶ所 第8番札所 熊谷寺御本尊は、千手観音菩薩#四国八十八箇所
四国霊場 第8番 熊谷寺の多宝塔四国霊場の中でもも1,2を争う大きさの多宝塔です新緑に映え...
1792
新発田諏訪神社
新潟県新発田市諏訪町1-8-9
御朱印あり
新発田総鎮守であり、「おすわさま」の愛称で親しまれている諏訪神社の初詣は、毎年3万人の参拝者が訪れます。五穀豊穣・無病息災・学業成就・厄除け・縁結び・安産の御利益があるといわれています。この神社の由緒は、大化4年(648)現在の聖籠町...
34.2K
138
自分の参拝記録です。
諏訪神社にて新発田城とのコラボ御朱印を頂いてまいりました
諏訪神社の拝殿です間もなく新発田祭りが始まります今夜は花火が🎇
1793
弥谷寺
香川県三豊市三野町大見乙70
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
当山は、人皇第四十五代聖武天皇の勅願寺にして、行基菩薩の開山なり。また、弘法大師、ご幼年の頃、弥谷の岩屋にて学問御修行あそばされし霊跡なり。
23.9K
318
四国八十八ヶ所第71番札所・弥谷寺御朱印①
弥谷寺(いやだにじ)四国八十八箇所霊場の第七十一番札所多宝塔
#お遍路 #四国八十八箇所
1794
四王子神社
熊本県玉名郡長洲町長洲1273-3
御朱印あり
二条天皇の御世、永暦元年(1160年)9月15日、筑前国三笠郡四王子嶽より旧長洲村洲崎の浜の岩屋(現 金魚と鯉の里入口)に来現した御神体を奉斎したのが始まり。
29.7K
183
239社目。季節やイベントや月等、約100個ぐらいあるスタンプを自分で選んで押して頂ける御...
御朱印を頂いた際に干支切り絵お守りを頂きました。
熊本県長洲町 四王子神社にお参りしました。由緒書きによると1160年、筑前国三笠郡四王子嶽...
1795
富貴寺
大分県豊後高田市田染蕗2395
御朱印あり
養老二年(718)、仁聞菩薩の開創と伝えられる。現存する九州最古の木造建築物で、大堂と収められている本尊阿弥陀如来像は、970丈にも及ぶ一本の榧の巨木から仁聞自らの手によって造られたとされる。
35.7K
122
富貴寺不動尊の御朱印です。
夜のライトアップです。
富貴寺大堂国宝に指定されています。紅葉の時期の観光スポットにもなっています
1796
御建神社
広島県東広島市西条町西条268
御朱印あり
慶雲三年(706)諸国に疫病が流行した時、素戔嗚命に祈り疫病が止んだ事から当時の人々が社を建てて祀ったのが当社の起こりと伝えられている。もとは西条町字御建に鎮座していたが明治四十三年十月西条町字北の若宮八幡神社・胡子神社・金崎神社・西...
37.9K
100
御建神社の御朱印です。書置きです。
酒の都西条。樽が沢山あります。
晴天の週末で沢山の参拝者が足を運んでました、拝殿までの長い距離がパワーをくれる時間も増えて...
1797
蒲生八幡神社
福岡県北九州市小倉南区蒲生5-6
御朱印あり
蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)は、福岡県北九州市小倉南区蒲生(がもう)に鎮座する神社。旧社格は県社。
30.6K
204
382社目。過去に参拝した記録になります。直書きで拝受致しました。
授与所で呼び鈴を鳴らし、宮司さんがお越しになりましたのでご朱印をお願いしました。
厄年なので行ってきました!平日だったからか誰もいらっしゃらなかった^^;
1798
座間神社
神奈川県座間市座間1-3437
御朱印あり
27.2K
218
拝殿前の社務所にて直書きでいただきました
黄色い提灯‼️初めて見ました
「相模の飯綱さま」と親しまれている当神社の創祀は神代と云われていますが、一つは欽明天皇の御...
1799
國魂神社
福島県いわき市勿来町窪田馬場72
御朱印あり
大同元年(806年)、菊田国造が出雲大社より勧請奉斎し代々国造自身が祭祀を掌ると伝えられている。保元二年(1157年)、時の領主・国井政広が鎮国のため常陸国から春日の御神体を勧請、当社に合祀し氏神として尊崇された。その後、水戸領主佐竹...
32.5K
225
2023.8参拝、福島県いわき市に鎮座する、國魂神社、御朱印です。
福島県いわき市の國魂神社の拝殿です。鳥居をくぐり左手の社務所で御朱印は戴けます。
福島県いわき市の國魂神社にお詣りしてきました
1800
子守神社
千葉県千葉市花見川区幕張町2-990
御朱印あり
子守神社は、疫病が流行した貞観11年(869)に行われた御霊会(今日の祇園祭)の際に建てられた矛六十六本(全国の国の数)のうちの一つが、当地北隣嵯峨の地に祀られたのを創始とするといいます。その後、兵部少輔平春靖が当地周辺を開墾、承平4...
32.5K
153
R6.11/10直書き
子守神社の拝殿です。
千葉県千葉市幕張町鎮座、子守神社に参拝いたしました。千葉氏を地方豪族から大御家人の地位まで...
…
69
70
71
72
73
74
75
…
72/2030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。