いちじょういん
大阪府池田市鉢塚2-7-26
若王寺一山の一院として聖武天皇の勅願により、神亀元年(724年)、僧・行基によって開創されました。 弘仁5年(814年)には弘法大師が留錫し、本尊・聖観世音菩薩、雨宝童子、春日竜神の三体を刻造し、..
若王寺一山の一院として聖武天皇の勅願により、神亀元年(724年)、僧・行基によって開創されました。 弘仁5年(814年)には弘法大師が留錫し、本尊・聖観世音菩薩、雨宝童子、春日竜神の三体を刻造し、奉祀したと伝えられています。 天正元年(1573年)には織田信長の兵火にかかり堂宇は焼失しましたが、寛永15年(1638年)秀栄が檀家の協力を得て再興しました。さらに200年後の天保5年(1834年)に快龍が復興し、以後歴代住職により営繕修理され今日に引き継がれています。境内には、石田三成軍旗塚があります。
多羅山
一乗院
高野山真言宗
神亀元年(724年)
聖観世音菩薩
行基
多羅山 若王寺 一乗院
摂津国八十八箇所第58番札所
池田市重要文化財:木造聖観世音立像・木造多聞天立像・木造春日竜神立像・木造雨宝童子立像
阪急電鉄宝塚線 石橋阪大前駅 東口徒歩15分
無料
有り