かもがわじんじゃ
静岡県三島市加茂川町17−21
三嶋大社の摂社(せっしゃ)で、三嶋大社の鬼門(きもん)(東北)に当たる所に建立(こんりゅう)され、奥の院とも呼ばれていたそうです。 この地は昔八坂町と呼ばれ、この神社も旧名の八坂神社と呼ばれました..
三嶋大社の摂社(せっしゃ)で、三嶋大社の鬼門(きもん)(東北)に当たる所に建立(こんりゅう)され、奥の院とも呼ばれていたそうです。 この地は昔八坂町と呼ばれ、この神社も旧名の八坂神社と呼ばれました。 その名は同じ神を祀る京都の八坂神社にちなんでいるとのことです。京都の八坂神社は小高い丘の上にあり、その近くに有名な花街(はなまち)、祇園(ぎおん)があることからこの丘を「祇園山」と呼び、神社も「祇園さん」と呼ばれ親しまれてきました。またこの地域では牛頭天王(ごずてんのう)信仰が残ります。 ここは昔八坂町と呼ばれ、この神社も旧名の八坂神社と呼ばれました。 その名は同じ神を祀る京都の八坂神社にちなんでいるとのことです。京都の八坂神社は小高い丘の上にあり、その近くに有名な花街(はなまち)、祇園(ぎおん)があることからこの丘を「祇園山」と呼び、神社も「祇園さん」と呼ばれ親しまれてきました。またこの地域では牛頭天王(ごずてんのう)信仰が残り、近くには「祇園橋」と称する橋が架かっていたり、「祇園原」というバス停もあります。 今でも地元の人の中には「お天王さん」「祇園さん」と言って、天王信仰を守っている人が少なくないと言います。「夏祭り」も「お天王さんの祭り」という人も多いようです。
須佐之男命 ほか
有り
なし