めいかいじ
奈良県宇陀市室生下田口32
大正期、石割妙常が三郎岳の山頂付近に「日蓮上人」「十一面観音」「子安地蔵」等を岩石に刻み奥の院を建立する。 (三郎岳は登山愛好者には有名であり、山道は明開寺が起点である。) その後大正15年に山..
大正期、石割妙常が三郎岳の山頂付近に「日蓮上人」「十一面観音」「子安地蔵」等を岩石に刻み奥の院を建立する。 (三郎岳は登山愛好者には有名であり、山道は明開寺が起点である。) その後大正15年に山の麓に本堂や庫裡を自力で建立すると、この地の開拓が起こり、現在では棚田や畑、約5軒の集落が存在する。 昭和18年に寺号を公称するが、火災や台風により本堂・庫裡を失う。 その後昭和32年に本堂、35年に庫裡を再建し、昭和50年春に山門の新築等を成就した。
石割山
日蓮宗
大正15年
日蓮上人像
石割妙常
無料