わかやまじょう
和歌山県和歌山市一番丁3
和歌山城は、天正13年(1585)に紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。その築城を担当したのが、築城の名人藤堂高虎でした。まず、秀長の城代として桑山重晴が入り、慶長5年(16..
和歌山城は、天正13年(1585)に紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。その築城を担当したのが、築城の名人藤堂高虎でした。まず、秀長の城代として桑山重晴が入り、慶長5年(1600)には、関ヶ原の戦いで功をたてた浅野幸長が入城。そして、元和5年(1619)には徳川家康の第10男・頼宣が入城し、紀州55万5千石の城となり、以来、水戸・尾張と並び、徳川御三家のひとつとして、長い歴史を刻んできました。 三重三階の天守小天守・台所・乾櫓・二の門等を多門櫓で結んだ連立式天守が特徴でしたが、1846年(弘化3)落雷で天守焼失し、1850年(嘉永3)に再建されるも1945年(昭和20)の戦災で焼失しました。 戦後、和歌山城復興のため基金積立が開始され市民の熱意と寄付によって1958年(昭和33)に天守曲輪の建物群が鉄筋コンクリートで(一部木造)復興されました。
南海和歌山市駅から徒歩約10分