かんのんじのみささぎ
京都府京都市東山区今熊野泉山町泉涌寺内
後堀河天皇:後鳥羽上皇が鎌倉幕府執権の北条義時に対して討伐の兵を挙げて敗れた「承久の乱」で、幕府は後鳥羽上皇の系統を皇位から退かせるため孫の仲恭天皇を退位させます。 変わって後鳥羽上皇の兄、守貞親..
後堀河天皇:後鳥羽上皇が鎌倉幕府執権の北条義時に対して討伐の兵を挙げて敗れた「承久の乱」で、幕府は後鳥羽上皇の系統を皇位から退かせるため孫の仲恭天皇を退位させます。 変わって後鳥羽上皇の兄、守貞親王の第三皇子を後堀河天皇として即位させますが、まだ10歳だったために幕府は父に太上天皇の尊号を奉り上皇(後高倉院)として、院政を行わせます。 後堀河天皇の即位が完了すると、後鳥羽・順徳・土御門の3人の上皇を島流しに。 後堀河天皇の時代の政治はほとんどが幕府主導で、朝廷の監視・治安維持を目的とした六波羅探題も設置され、朝廷から没収した土地が恩賞として御家人に与えられます。 1232年に後堀河天皇は皇位を四条天皇に譲り、自らは上皇となって院政をはじめようとしますが2年後、23歳の若さで崩御。 人々はこれを後鳥羽上皇の怨念によるものだとのウワサが広がります。
無料