かまがたはちまんじんじゃ
埼玉県比企郡嵐山町大字鎌形1993
鎌形八幡神社は創建が奈良時代末~平安時代始めごろに坂上田村麻呂によって建てられたと伝わります。その後は源氏の氏神として大切にされました。神仏習合の流れもあり、中世には修験の地としても繁栄しました。本..
鎌形八幡神社は創建が奈良時代末~平安時代始めごろに坂上田村麻呂によって建てられたと伝わります。その後は源氏の氏神として大切にされました。神仏習合の流れもあり、中世には修験の地としても繁栄しました。本殿は拝殿に覆われており、御神体は僧形八幡を祀ります。
僧形八幡
旧県社(1946年制定7社のひとつ)
流鏑馬(4月第一土曜日)
東武東上線武蔵嵐山駅から、と01系統バス植木山停留所下車後、徒歩で約14分
有り