かくげんいん
東京都大田区池上2-11-5
室町時代(1393年頃 の創立。開山蓮池院日藤。開基仏寿院日現。当初は蓮池院と称した。永正日年仏寿院日現が来って修造を加え、その頃は広布山妙法坊と呼称。昔は池上西の谷にあったが、天文2年(1533..
室町時代(1393年頃 の創立。開山蓮池院日藤。開基仏寿院日現。当初は蓮池院と称した。永正日年仏寿院日現が来って修造を加え、その頃は広布山妙法坊と呼称。昔は池上西の谷にあったが、天文2年(1533)の火災後、東の谷に移り、元亀4年(1573)再び焼失し、祖師堂の東・七面社の西の傍に移り、元和年中に堂宇再建。 江戸前期、阿部家・井出家の外護をうけ井出寺とも呼ばれたが、元禄3年(1690)防火政策から西の谷宝樹坊の跡地へ移転。宝暦年中「妙法院」が京都妙法院宮に紛らわしいとして、大檀越井出為成の法号に因み覚源院と改称した。
廣布山(こうふざん)
日蓮宗
室町時代(1393年頃)
一塔両尊四士
蓮池院日藤
仏寿院日現
廣布山覺源院
東急 池上駅より徒歩10分、池上本門寺西隣