ほったいなりじんじゃ
埼玉県東松山市高坂1232
応仁年間(1467-69)の後、田畑はすかっり荒廃してしまい、民家は苦難にあえいでいた。 そのころ、当地を訪れた誠誉という僧が、この惨状を見るに見かねて住民に五穀成就と万民安堵の守護神として京都の..
応仁年間(1467-69)の後、田畑はすかっり荒廃してしまい、民家は苦難にあえいでいた。 そのころ、当地を訪れた誠誉という僧が、この惨状を見るに見かねて住民に五穀成就と万民安堵の守護神として京都の伏見稲荷大社から倉稲魂命の神霊を勧請することを勧めた。 これが当社の創建であり、社記によれば、天文三年(1534)のことであったとされる。:「埼玉の神社」埼玉県神社庁より
東武東上線高坂駅より、徒歩5分
有り