4組の氏神と仰ぎ奉る大宮大明神小幡邑氏神に坐す、惣社大明神、山王大権現の3社を奉祀する東殿と、築瀬邑の氏神と崇め奉る若桜宮大神及び小幡八幡宮の2座を奉斎する西殿から成っている。東殿を春日大明神、西殿を小幡八幡宮と申したが、明治9年ひとしく小幡神社とされ、同43年官允を得て両者併合今日に至った。その昔2月の祭礼に当りては、初午2の午両度に神輿を奉じて9郷20余村を巡る渡御の神事いとも盛大に斎行され、その行粧の委細は記録に明らかである。社殿によれば天長年間に春日神社を勧請して大宮が創まり惣社は祓所4柱の大神を祭神とし、日吉大神は天福年中小幡位田の地が日吉の社領とされた神縁による御鎮座と云はれる。また西殿の若桜宮は大宮の御分霊を祀る若宮であり八幡大神をも奉鎮すると伝え創始の伝来は様々であるが、何れも似小戸と称える霊泉の4時滾々として絶えることのない聖域である。(滋賀県神社庁HP)