かぶとじんじゃ
東京都中央区日本橋兜町1-12
明治11年ここ兜町に東京株式取引所 (東京証券取引所の前身) が設けられるに当たり同年5月取引所関係者一同の信仰の象徴および鎮守として兜神社を造営した。 御社殿に奉安してある「倉稲魂命」の御神号..
明治11年ここ兜町に東京株式取引所 (東京証券取引所の前身) が設けられるに当たり同年5月取引所関係者一同の信仰の象徴および鎮守として兜神社を造営した。 御社殿に奉安してある「倉稲魂命」の御神号は時の太政大臣三條實美公の拓毛になるものである。 当社は御鎮斎後一度換地が行われたが昭和2年 (1927年) 再度換地を行い兜橋々畔の現在地約62坪 (約205平方米) を卜として同年6月再遷座を行い鉄筋コンクリート造の社殿を造営した。 昭和44年 (1969年) 5月高速道路の建設に伴い御影造りの鳥居を残して旧社殿を解体し、同46年 (1971年) 3月現在の鉄筋コンクリート・一間社流造・向拝付きの社殿を造営した。 屋根は銅板葺とし玉垣・参道敷石などは御影石をもちいた。
明治4年、東京商社(三井物産の前身)の移転に伴い、鎧稲荷と兜塚は鎧の渡と兜橋の中間に遷された。この時兜塚として祭られていた源義家公の御心霊を兜神社として社を創建して祀り、更にこの神社は鎧稲荷と合併して兜町の鎮守・兜神社として定められた...
倉稲魂命、大国主命、事代主命
神石(京都伏見稲荷の神体山の神石)
明治11年 (1878年) 5月
4月1日