かんぞういん
東京都大田区西嶺町22-19
創建年代は不詳ですが、鵜の木光明寺が真言宗寺院であった頃、その加行道場として創建したと伝えられ、鵜の木光明寺は寛喜年間(1321-1332)に浄土宗に改宗していることから、1332年以前に創建したと..
創建年代は不詳ですが、鵜の木光明寺が真言宗寺院であった頃、その加行道場として創建したと伝えられ、鵜の木光明寺は寛喜年間(1321-1332)に浄土宗に改宗していることから、1332年以前に創建したと考えられます。中興3世順宥が三河国鳳来寺より勧請した薬師如来が”峯の薬師”として江戸時代に崇敬を集めたといいます。明治時代に一旦廃寺となったものの、大正11年(1922)6月に檀徒の熱望により再興、羽田の廃寺観蔵院の寺号をうけついで、観蔵院と称するようになりました。また、玉川八十八ヶ所霊場57番、東海三十三観音霊場29番です。
峯松山
真言宗
智山派
不詳
大日如来
戦国時代末期
宥忠
峯松山 観蔵院 正善寺
玉川八十八ヶ所霊場 第57番札所 東海三十三観音霊場 第29番札所
薬師如来坐像(大田区指定有形文化財)
東急池上線 久が原駅から徒歩8分 東急多摩川線 鵜ノ木駅から徒歩11分 東急多摩川線 鵜ノ木駅から徒歩13分 東急池上線 御嶽山駅から徒歩13分