どうじょうじ
東京都練馬区石神井台1-16-7
この寺は、文中元年(北朝応安5年、1372年)、当時の石神井城主豊島景村の養子輝時(北条高時の孫)が、 大覚禅師を招いて建てたもので、その時、輝時は自分の土地を寺に寄附して、豊島氏代々の菩提寺とし..
この寺は、文中元年(北朝応安5年、1372年)、当時の石神井城主豊島景村の養子輝時(北条高時の孫)が、 大覚禅師を招いて建てたもので、その時、輝時は自分の土地を寺に寄附して、豊島氏代々の菩提寺としたと伝えられています。 今でも豊島氏の菩提が弔われ、境内には文明九年(1477)太田道灌に滅ぼされた豊島氏最後の城主泰経や一族の墓と伝えられる石塔三基があります。 道場寺には、北条氏康印判状が所蔵されています。この古文書は、永禄五年(1562)四月二十一日、小田原の北条氏康(1515-71)から禅居庵にあてて発給した虎の朱印状です。 内容は、道場寺分の段銭、懸銭などの税金を免除するもので、練馬区内では、現在のところ練馬区に関係する唯一の後北条氏の文書です。 境内の三重塔(昭和48年建築(1973))内には、人間国宝であった香取正彦作の金銅薬師如来像が置かれ、その台座にはスリランカより拝受の仏舎利が奉安されています。
豊島山
無量院
曹洞宗
釈迦如来、 札所本尊 聖観音
武蔵野三十三観音霊場二番札所
西武池袋線石神井公園駅南口 徒歩17分
有り