かまたはちまんじんじゃ
東京都大田区蒲田4-18-18
当社の創祓は不詳ですが、境内に小円墳があったこと、また、言い伝えや伝説、史実などから、古より聖地として村人の信仰の場であったものと思われます。この地は多摩川の河口に位置し水の便が良く、交通の要衝にし..
当社の創祓は不詳ですが、境内に小円墳があったこと、また、言い伝えや伝説、史実などから、古より聖地として村人の信仰の場であったものと思われます。この地は多摩川の河口に位置し水の便が良く、交通の要衝にして物資の集散地ともなっていました。都からの文化の伝播も早く、関東における文化の先進地でした。よって当社は縄文式文化時代の原始信仰と共に形づくられた斎場が時代とともに推移して今日の姿になったものと思われます。
蒲田村より新宿分村に当たり、鎮守の神として、薭田神社から行基作の神体三座のうち、春日の像一体を分ちお祓りしたところ、霊験あらたかであったといいます。新宿分村は慶長の頃と言われていますが、一説には平安末期か鎌倉初期とも言われ、決定的な資料は残されていません。しかし、諸般の事情を推論して慶長5年を新宿分村、当社御鎮座とさだめ、平成12年に御鎮座400年祭を執行しました。明治維新となり、神仏分離によって春日の像は別当妙安寺に移されましたが、戦災によって消失しました。
昭和20年4月15日、戦災により社殿は焼失しましたが、たちまち再建気運が勃興しました。戦後復興していく蒲田の中心にあったため、昭和24年8月、新宿八幡神社を改め「蒲田八幡神社」と称えるようになりました。氏子崇敬者の奉賛によって現在に見る壮麗な社殿は竣工し、昭和33年8月8日、御社殿復興遷宮祭を執行しました。
京急蒲田駅西口より徒歩2分 JR蒲田駅より徒歩15分
無料。御朱印は直書き1体500円、書置き1体300円
御朱印は待ち時間があります。
有り
無し