いいなじんじゃ
茨城県つくば市臼井1番地1
筑波山南麓にある巨石信仰の神社である。筑波山双峰の間にある御幸ケ原を源流とする男女の川(みなのがわ)が、社地の西方を流れている。近くには清流があり、「銭洗」の場としても使われている。社殿は筑波山双峰..
筑波山南麓にある巨石信仰の神社である。筑波山双峰の間にある御幸ケ原を源流とする男女の川(みなのがわ)が、社地の西方を流れている。近くには清流があり、「銭洗」の場としても使われている。社殿は筑波山双峰がある北北東を背にしている。
社地は臼井地区の北西の標高約80メートルの地点にある。集落中にあるつくタクのバス停「飯名神社入口」から舗装路の参道が通じていて、案内板もあるが、急勾配かつ離合困難な生活道路である。この道は社殿脇をすり抜けるように続き、途上のY字型の三叉路を東に行くと筑波山神社の一ノ鳥居(六丁目の大鳥居)前に、直進すると月水石神社を経て茨城県道139号に合流する。境内に駐車場はないが、閑散期であれば転回程度は可能である。
宇気母知神一座の神社であったが、江戸時代に弁財天(市杵島姫命)を造立して以来、弁財天信仰が強まり、現在も「稲野の弁天様」「飯名の弁天様」「臼井の弁天様」と親しまれている
飯名神社(いいなじんじゃ)は、茨城県つくば市臼井1番地1(旧筑波郡臼井村)にある神社。愛称は「臼井の弁天様」「飯名の弁天様」。古名は飯奈野神社、稲野宮。旧無格社。式外社(常陸国風土記、飯名神)。
宇気母知神 市杵嶋姫命
巨石(磐座)
創建は不詳
正月初巳(毎年2月頃)に行われる初巳祭