ひろはたじんじゃ
三重県三重郡菰野町菰野2770
当神社は寛永七年(一六三〇)に菰野藩初代藩主 土方雄氏公が京都の石清水八幡宮より城の 鎮守として勧請(神様の御霊を分け戴くされ たのが始まりで、元は「当神社は寛永七年(一六三〇)に菰野藩初代藩主 土..
当神社は寛永七年(一六三〇)に菰野藩初代藩主 土方雄氏公が京都の石清水八幡宮より城の 鎮守として勧請(神様の御霊を分け戴くされ たのが始まりで、元は「当神社は寛永七年(一六三〇)に菰野藩初代藩主 土方雄氏公が京都の石清水八幡宮より城の 鎮守として勧請(神様の御霊を分け戴くされ たのが始まりで、「正八幡宮」と称した。 明治になり廣幡の地に鎮座されていた事により「廣幡神社」と改称した。 明治四年(一七)に北瀬古の諏訪神社を合祀。 明治三十九年(一九〇六)の神社合祀今により、三 滝川から南、西は湯の山から東は神森に至るま での神社が合祀される事となり、同四十年に 藤木の倭文神社と藩内の菰野神社を同四十一 年には神明・江田の江田神社と湯の山の日吉 神社を、同四十三年には宿野の須賀神社福村の 豊岡御厨神明社、神森の春日神社、西菰野の平岡神社が合祀された。
廣幡神社(ひろはたじんじゃ)は三重県三重郡菰野町にある神社。
誉田別尊(応神天皇)はじめ三土桂
あり