当社の創始については詳らかでないが、江戸時代には、牛頭天王と称されていた。当時、全国各地には牛頭天王社が点在していたが、明治はじめに布告された神仏分離令により、それらの社は次々と仏教色が払拭され、八坂神社、出雲神社、須賀神社、素盞鳴神社等の各社に改められていった。当社もその例にもれず、明治5年に須賀神社と改称されることになる。尚、社名の由来は、祭神の須佐之男命が出雲国簸川上で八蛇を斬って脚摩乳の娘稲田姫命を救われた縁で、その姫命を娶り、出雲の須賀の地に到り、「吾心清清之」(「日本書記」神代巻)と仰せられたことによるものと思われる。