いわいじんじゃ
埼玉県比企郡吉見町黒岩347
伊波比神社は、和銅年間(708-715)に創建、嘉祥2年(849)に従五位下に叙せられ、貞観元年(859)に盤井神として官社に列格した、平安時代の延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載され..
伊波比神社は、和銅年間(708-715)に創建、嘉祥2年(849)に従五位下に叙せられ、貞観元年(859)に盤井神として官社に列格した、平安時代の延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載されている社です。出雲伊波比神社(毛呂山町出雲伊波比神社・寄居町出雲伊波比神社)との関連で、武蔵国造の遠祖を斎い祀る出雲系の神が主祭神ではなかったかといいますが、源範頼の子孫吉見氏の崇敬により八幡神を併せ祀り岩井八幡と称していたのではないかと推測されています。江戸期には岩井神社、岩井八幡と称して黒岩村の鎮守社として崇敬され、明治40年字立石に鎮座していた岩崎大明神社を合祀しています。
和銅年間(708-715)に創建、嘉祥2年(849)に従五位下に叙せられ、貞観元年(859)に盤井神として官社に列格した
建速須佐之男命、櫛稲田比賣命
式内社(小)
和銅年間(708-715)