じょうねんじ
山形県鶴岡市睦町1-1
常念寺は、始め鶴岡山円通院天翁寺と称し、寂誉欣生雲公上人が念仏の信仰を広めるために大永3年(1523年)に開山した。慶長年間(1596-1615年)、最上義光が入国に際し、山形の常念寺3代専阿上人を..
常念寺は、始め鶴岡山円通院天翁寺と称し、寂誉欣生雲公上人が念仏の信仰を広めるために大永3年(1523年)に開山した。慶長年間(1596-1615年)、最上義光が入国に際し、山形の常念寺3代専阿上人を招き中興開山として、義光の嫡男義康の菩提を弔うために、寺領138石を寄進し、名称を常念寺に改めた。元和8年(1622年)、酒井忠勝によって、現在地に移転される。弘化3年(1846)火災により焼失するも、慶応2年(1866)に再建に着手し、明治中期に現在の伽藍が完成した。境内の不動尊堂は古くから火除、眼病に効験ありと信仰され、例年8月に行われる不動尊夏祭りには多くの人々が訪れている。また境内には、戌辰戦争で戦死した官軍墳墓、戌辰戦争戦死者招魂碑、社会事業に貢献した第20世住職佐藤霊山上人の碑、詩人・星川清晃の碑などがある。
鶴岡山
円通院
浄土宗
大永3年(1523年)
寂誉欣生雲公上人
慶長年間(1596-1615年)
山形の常念寺3代専阿上人
鶴岡駅から徒歩28分
有り