きんこうじ
福島県いわき市四倉町玉山林崎112
天平15年(743)に河内国の地蔵房一上人が開山すた。この時、応一上人は八躰の地蔵菩薩を彫刻し、四倉の八ヶ所に安置したといわれている。その後、建長4年(1252)に近江国竹生島から下向した法印理密が..
天平15年(743)に河内国の地蔵房一上人が開山すた。この時、応一上人は八躰の地蔵菩薩を彫刻し、四倉の八ヶ所に安置したといわれている。その後、建長4年(1252)に近江国竹生島から下向した法印理密が当山に住し、奉持した竹生島弁財天の分霊を祀るための祠を造ろうとした時に、美玉如意宝珠を掘りあてたので、山号を至宝山と名付けた。 享徳年間(1452〜55)に、阿弥陀堂と田畑山林が岩城氏より寄進された。この堂宇に祀る如来像は岩城隆忠の次弟隆治が館を築くときに現れた尊像であり、盧遮那山金光寺と号するようになった。天文年間(1532〜55)に恵日寺の末寺となった金光寺は、寛永年間(1624〜44)の法印勝賀代に本堂を全焼し、宥隆代に再建した。しかしその後、明治の戊辰戦争で兵火によって再び焼失し、大正9年に再建され現在に至っている。
本尊の大日如来は、安政年間(1854〜60)頃の作といわれている。 その他に不動明王・弘法大師、興教大師像が祀られており、両脇佛とも京仏師岡本右近作てある。
至玉山
真言宗
智山派
大日如来
天平15年(743)地蔵房一上人
福島八十八ヶ所霊場 第77番札所
あり